フリーランスの名刺について

目次
会社員からフリーランスになると、まず揃えたいアイテムといえば名刺ですがどうしたらよいのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。名刺は手元に残る大事な営業ツールです。フリーランスにとっては大事なアピールポイントにもなります。
そこでこの記事では、フリーランスの名刺作りに必要な基本的な要素と、名刺作りに便利なツール、デザインの相場など一通りの流れをご紹介します。
フリーランスには名刺は必要?
フリーランスに名刺が必要な場合
会社に属さないフリーランスにとって、肩書きを示す名刺は必要不可欠なツールです。日本のビジネスシーンでは初対面での名刺交換の場が必ず設けられています。口頭で名前を伝えるよりも名刺を渡すことで名前を覚えてもらいやすくなったり、自己紹介の時間を省くことができるのでスムーズに本題に入ることができたり、など様々なメリットがあります。初対面での相手に自身のパーソナリティーを示すことができるツールでもあるので、より印象付けることができます。
フリーランスに名刺がいらない場合
基本的にフリーランスにとって名刺は必須ですが、名刺代わりとなるようなツールを利用している場合や、SNS経由での仕事の受注が主という場合は、名刺が不必要となるケースが想定されます。しかし、フリーランスのみ参加のワークショップ等でも名刺交換が行われるパターンが多いため、名刺は作るに越したことはありません。
フリーランスの名刺に必要な記載項目と内容
住所
レンタルオフィスなどを借りている場合は、そちらの住所を記載します。自宅をオフィスとして使用している場合は、名刺に記載するのは控えましょう。住所が必要な場合は、メール等で直接やりとりするのをおすすめします。
名前/屋号
自身の業務内容や事業内容が一目でわかるような屋号を記載し、自分のことを印象付けましょう。また、簡単なプロフィールを記載して、あなたがどんな人なのかわかるようにすることで、信用を得やすくなります。
電話番号/メールアドレス
住所と同様、自宅をオフィスとしている場合は固定電話の番号を記載するのは控えましょう。仕事用とプライベートを分けている場合は、携帯電話の番号を記載しましょう。
肩書き/役職
フリーランスを行う上で肩書きは非常に重要な項目なので、特に分かりやすく伝わりやすい肩書きの記載が必要です。名前の近くに記す事でより肩書きを強調し、名前とセットで覚えやすくなります。
名刺の裏などのデザインはどうすれば良い?注意点と作成のコツ
表面に表記できなかった溢れてしまった情報を記載できるため裏面は有効活用すべきと考えられます。
表面と裏面でカラーを変えたり、名刺の向きを変えるなど工夫することでよりデザイン性が高く印象づく名刺に仕上がります。また、英語表記を裏面に記載することで名刺がかさばることもありません。
おしゃれな名刺が作成できるおすすめツール
キンコーズ
名刺の作成ツールはそれぞれ形やデザインパターンなど特徴があるので、通常名刺を仕上げるのに1日かかりますが、「キンコーズ」では最短3時間仕上げが可能で、急に名刺が必要になった場合などに便利です。
また、「オリジナルプラン」といって、自身で用意したレイアウト指示やロゴデータなどを使い、キンコーズのスタッフが名刺デザインを制作するというサービスもあるので、プロの手を借りて気軽にオリジナルの名刺作りをすることができます。
プリスタ
「プリスタ」は通販印刷の会社で、名刺100枚が150円で作成可能という業界最安値が特徴です。
600種類以上のデザインと40種類以上の用紙が揃っているため、コスパよくこだわりの名刺作ることができます。
whoo
「whoo」はよりデザインに特化したウェブ印刷会社で、世界中のデザイナーが制作したデザインプレートを利用できるため、個性的でおしゃれな名刺をつくることができます。
素材や側面のデザインなど細かくこだわることができるため、より印象的な名刺を求める人におすすめです。
よくある質問
名刺のデザイン相場は?
依頼先によっても相場は異なり、フリーのデザイナーであれば3000〜5000円、デザイン会社であれば3万〜5万が相場です。細かくこだわる場合はさらに費用がかかると考えられます。名刺作成ツールのテンプレートを使用することで費用を抑えることもできます。
また、ロゴ作成となるとさらに相場は高くなり、フリーのデザイナーであれば1万〜5万円、デザイン会社であれば5万〜20万ほどとなります。
英語表記でもOK?
海外の会社や外資系の会社との取引を想定している場合、英語表記の名刺を作成する必要があります。表面は日本語表記、裏面は英語表記と一枚にまとめることで費用も抑えることができます。
フリーランスの場合、何枚もっておけばよい?
勉強会やフリーランスのイベントに参加するとあっという間になくなります。また、多めにまとめて作成することで単価も安くなるので多くて1000枚、少なくとも500枚は持っておくと安心です。
まとめ
フリーランスでも必須な名刺は、早めに作っておいて損はありません。挨拶がわりにもなる名刺は手元を離れても仕事をしてくれる便利な営業ツールです。納得のいく名刺作りをして仕事に役立てましょう。