SAPエンジニアの仕事に興味があるものの、SAPエンジニアの仕事内容がよく分からない、という方は多いのではないでしょうか。SAPを導入することで業務効率化を図ることができるもののSAPを扱える人材は多くないため、SAPエンジニアの需要は高いです。
本記事では、SAPエンジニアとは何かについて解説します。SAPエンジニアの仕事内容や必要なスキル、将来性などについてまとめましたので、SAPエンジニアに興味がある方はぜひ参考にしてください。
SAPとは、ドイツのソフトウェア企業であるSAPが開発したERPパッケージです。
ERPはEnterprise Resources Planningの略であり、経営業務を効率的に管理するために使う統合基幹業務システムのことです。具体的には製品の売上や生産数、従業員の給与、顧客数といった事業を行ううえで欠かせない情報を1つのシステムで管理します。
ERPパッケージを使うことで社内の重要情報を一元管理できるようになり、人事部や経営層が会社の状況を把握しやすくなります。その結果、事業の改善点などをいち早く見つけられるようになり、事業の成長速度を早められる可能性があるのです。
ERPパッケージにはさまざまな種類がありますが、その中でもSAPは世界中で広く使われています。一般企業だけでなく官公庁などでも導入されていることから、その信頼性と利便性の高さがお分かりいただけるでしょう。
SAPエンジニアは、文字通りSAPに関わる業務を担当するエンジニアのことです。SAPは多くの企業にとって利便性が高いERPパッケージではあるものの、SAPを自社向けにカスタマイズして効率よく使えるようにするには、多くの専門知識が必要となります。そのため企業は、SAP関連に特化したSAPエンジニアというポジションを設けることがあるのです。
SAPエンジニアとして案件に参画するには、求められるスキルを身につけ、SAPを通じて企業の生産性を高められることをアピールしなくてはいけません。SAPエンジニアに具体的にどのようなスキルが求められるかについては、後ほど詳しく解説します。
また、SAPエンジニアとして実績を残した後は、SAPコンサルタントやプロジェクトマネージャーといったより上流工程の仕事にキャリアアップする方も多いです。キャリアアップすることでより裁量権を多く与えられるようになり、給与もアップする傾向があります。
SAPエンジニアの仕事内容について解説します。SAPエンジニアは単にプログラミングを行うだけでなく、SAPに関わる幅広い仕事を任せられることが多いです。SAPエンジニアの仕事内容は大きく次の3つに分けることができます。
SAPエンジニアとして働くためには、これらの仕事をこなしていかなくてはいけません。一つひとつのSAPエンジニアの仕事内容について詳しく解説していきます。
パラメータ設定とは、SAPを自社で使えるようにSAPの管理画面から各パラメータの変更を行う作業のことです。たとえば、会社情報や画面に表示させる項目を決めていきます。
SAPはさまざまな企業の業務に対応できるように作られていますが、自社で効率的に活用するためには自社用にカスタマイズしなくてはいけません。SAPのパラメータは項目数が非常に多く、設定方法も複雑であるため、専門のスキルを持った人材が必要です。
アドオン開発とはSAPに追加する機能を開発することです。アドオンとはプラグインや拡張機能とおおよそ同じ意味と捉えて問題ありません。Chromeなどのブラウザに拡張機能を追加するとより便利に使えるのと同じように、SAPにアドオンを追加することでより自社向けにカスタマイズすることが可能です。
SAPエンジニアはコンサルティングの知識も必要です。SAPエンジニアとして実績を積むと、開発だけでなくコンサルティングも担当することがあります。クライアントに対してSAPの導入・運用に関するアドバイスを行えなくてはいけません。企業課題を分析したうえでアドバイスを行う必要があるため、論理的思考力や経営知識が求められます。
コンサルティングに関しては、SAPエンジニアになるために必須のスキルというほどではありませんが、SAPエンジニアとしてより活躍するためには身につけたいスキルです。コンサルティングなどの上流工程の仕事を担当できれば、収入もアップしやすくなります。
SAPエンジニアの年収に関するデータはありませんので、代わりにフリーランスエージェントであるテクフリに掲載されている案件の単価情報を紹介します。テクフリにはSAPエンジニア関連の案件もいくつかあり、その多くが月単価100万円を超えています。
特にプロジェクト全体管理、ベンダー決定後のコントロールといった上流工程の案件は単価が高く、月単価が150万円を超えている案件もあります。
現時点でのSAPエンジニアの案件は多いとは言えませんが、SAP関連のスキルを身につけているエンジニアも多くはないため、競争率はそれほど高くないことが予想されます。SAPエンジニアとしてのスキルをしっかり身につけ、これまでの実績を上手くアピールできれば月単価100万円超えのSAP案件に関われる可能性もあるでしょう。
続いて、SAPエンジニアに必要なスキルについて解説します。SAPエンジニアはプログラマーやシステムエンジニアなどとはまた別種類のエンジニア職であり、求められるスキルも全く異なります。SAPエンジニアを目指すなら、SAPエンジニアに特化したスキルを身につけることが近道と言えるでしょう。
SAPエンジニアに特に必要なスキルは次の3つです。
これらのスキルは最低限身につけないと、SAPエンジニアとして案件に関わることが難しくなるため、優先して身につけるようにしましょう。一つひとつのSAPエンジニアに必要なスキルについて詳しく解説していきます。
SAPのアドオンを開発するには、ABAPというプログラミング言語の知識が必要となります。ABAPはSAPでのみ使われる言語であるため、SAPエンジニアを目指す場合は新たに習得しなくてはいけません。
ABAPは構造化プログラミング言語であり、文法的にはCOBOLと似ています。ただ、近年はオブジェクト指向も取り入れています。学習サイトの多くはABAPの教材を用意していないため、ABAPを学びたい方は参考書を購入するのが良いでしょう。
最近のSAPではABAPだけでなくJavaも利用できるようになってきたため、Javaのスキルも身につけた方が良いでしょう。Javaは業務システムや基幹システムの開発でも使われている有名な言語です。汎用性が非常に高いため、Javaを身につけることで幅広い案件に参画できるメリットがあります。
SAPのモジュールに関するスキルも必要です。SAPでは関連する業務を1つのモジュールにまとめてあります。SAPのモジュールは大きく分けて次の4つです。
SAPエンジニアは各モジュールの特徴や扱い方を理解する必要があります。
SAPエンジニアの案件は多いとは言えないため、SAPエンジニアの将来性を心配する方もいるかもしれません。ですが、SAPエンジニアの将来性は十分にあると言えます。SAPは世界中で使われているERPであり、企業のグローバル化が進められている昨今、需要が更に高まる可能性が高いです。
また、日本では少子高齢化が進んでおり、多くの企業にとって業務効率化や意思決定の速度を速めることは重要課題となっています。そのため優秀なSAPエンジニアの力を借り、SAPを通じて基幹業務の効率化を図りたい企業は多いと予想されるでしょう。
ただし、SAPエンジニアはSAPという1つの会社の製品に依存する仕事であることは頭に入れておきたいポイントです。つまり、SAPの動向に左右されやすい仕事ということです。たとえばSAPに大規模な仕様変更があった場合、SAPエンジニアは再度スキルを習得しなおさなければいけない可能性があります。SAPエンジニアはSAPの動向にも気を配りつつ、最先端のスキルを身につけていくことを意識することが大切です。
最後に、SAPエンジニアの案件情報についてまとめました。SAPエンジニアの案件は決して数は多くないものの、高単価であることが多く狙い目です。SAPエンジニアとして案件に参画したい方は参考にしてください。
案件名 | SAP/Basis/週5/フルリモート/OSバージョンアップ対応 |
月額単価 | 〜1540,000円/月 |
最寄駅 | なし |
業務内容 | 化学/素材企業のSAPシステムのOSとSQLServerのバージョンアップ対応を行っていただきます。 |
基本スキル |
下記の対応可能な方でBasis経験3年以上。 ・SAP BPM(EPとCE)のサーバ(Win+SQL)リプレイスと設定 ・NWDIのサーバ(Win+SQL)リプレイスと設定 ・MS SQLバックアップ/リストア ・SAP JAVA instance SPアップデート ・SAP JAVA instance構築/トラブルシューティング ・SAP JAVA instance SSO設定 ・AD連携調査 |
案件名 | SAP/PM/一部リモート/経理系アプリのマイグレーションPJ |
月額単価 | 〜1160,000円/月 |
最寄駅 | 厚木 |
業務内容 | 【概要】 SAPもしくは、.NET、Javaなどで構築された経理、会計系アプリの マイグレーションプロジェクトにおけるPMをになっていただきます。 【詳細】 ・PJの進捗管理、課題管理 ・部長層への報告対応 ・資料作成 |
基本スキル | ・システム開発におけるPM経験5年以上 ・ドキュメント作成、部長層への報告対応スキル ・SAP導入PJ経験 |
本記事ではSAPエンジニアについて解説しました。SAPエンジニアの仕事内容や必要なスキルなどがお分かりいただけたかと思います。SAPはERPの中でもシェア率が高く、日本でも多くの企業で使われている反面、SAPを扱える人材は多くないため、エンジニアとしての市場価値を高めるためにSAPエンジニアを目指すのはおすすめです。
ただし、SAPエンジニアは幅広い仕事をこなす必要があるため、求められるスキルも多岐にわたります。これからSAPエンジニアを目指す方は、まずは参考書を通じてプログラミング言語であるABAPを学ぶところから初めてみましょう。そして徐々にパラメータ設定やアドオン開発の技術を身につけていけば、SAPエンジニアとして参画できるようになります。