データベーススペシャリスト試験は、データベースエンジニアとしての技術理解力を証明するために有効な資格です。本記事ではデータベーススペシャリスト試験を取得するメリットや、具体的な対策方法について詳しく解説していきます。
データスペシャリスト試験とは、情報処理推進機構が運営する情報処理技術者試験のひとつです。経済産業省が認定している情報処理技術者試験であり、情報処理技術者試験は複数のレベルに分かれています。
レベル1と呼ばれている初心者向けの試験がITパスポート試験です。以前は基本情報技術者試験がレベル1でしたが、より基礎的な内容を問う試験としてITパスポート試験が近年増設されました。
レベル2には基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験があります。レベル3には応用情報技術者試験があり、これは基本情報技術者試験と同じく情報処理について幅広い範囲をカバーしており、さらに一歩踏み込んだ難しい内容になっています。
レベル4は分野ごとに分かれており、9分野もの高度区分試験が設けられています。この9分野ある高度区分試験のひとつがデータベーススペシャリスト試験で、データベースエンジニア、インフラ系エンジニアとして活動している方がメインの受験者層となっています。
続いてデータベーススペシャリスト試験の試験概要についてですが、午前Ⅰ/Ⅱ・午後Ⅰ/Ⅱの合計4つの試験を1日で受け、これら全ての試験で60点以上を取れば合格となります。
受験者に対する合格者の割合は毎回20%弱と言われています。他の高度区分試験においては合格率が一桁台のものが多いことから、それに比べるとデータベーススペシャリスト試験は他の高度区分試験よりも少し難易度が低いと言えるでしょう。
しかし一般的な資格試験と比べると合格率は低く、簡単には合格できないことがわかります。したがって、合格するためにどのように勉強をするかが非常に大事になってきます。
市販の参考書や過去問に加えて、スマホアプリなどを利用して勉強する方も多くいるようです。参考書は試験範囲をひと通り網羅してあるものが多く、体系的に勉強を進めることができます。
一通り知識のインプットができたら、過去問を利用して出題傾向や解き方のパターンを学んでいきましょう。実際に過去問と似たような類題が毎回の試験に出ています。過去問をやることでしっかりと対策をしておきましょう。
また対策用のスマホアプリを活用すれば、通勤時間やちょっとした時間を学習に使うことができます。お気づきかと思いますが、一般的な資格試験などと勉強方法に大きな違いはありません。体系的に知識を身につけたうえで演習を重ね、スキマの時間を活用しながら正答率を上げていきましょう。
データベーススペシャリスト試験に合格すると、データベースのスペシャリストとして専門的な仕事を行う、より評価してくれる企業へ転職できるというメリットがあります。
データベーススペシャリスト試験を合格することで、試験内容に関しての理解があり、業務を遂行できるということが保証されるからです。もちろん資格を持っているだけではダメで、実務経験とセットで評価されることになります。
そのため、データベースエンジニア・インフラ系エンジニアとしての実務経験を高めると共に、データベーススペシャリストの資格を持っていることで個人として更に評価されるということを覚えておきましょう。
データベーススペシャリストの資格は、IT業界の中でもデータベースエンジニアやインフラ系エンジニアとして働くうえで有用となります。ビジネスを作っていくにあたって、データの活用が今後はより一層欠かせなくなります。たとえばマーケティング施策を実施する際にも、消費者に関するデータの充実度が、施策の精度に大きく影響するでしょう。
データベースの基盤が無ければデータの蓄積も活用もできないため、データベースエンジニアは今後更に重要なポジションとなってきます。
また、人工知能の発達によって現在はデータが取りやすくなっており、ビッグデータの収集・活用はビジネス以外の分野でも積極的に行われるようになってきています。一方で、その需要に対するデータベースエンジニアの供給は十分とは言えません。実務経験が豊富かつ資格を持っているデータベースエンジニアは、非常に市場価値の高い人材となるでしょう。
データベーススペシャリスト試験を徹底解説 というテーマで今回はお伝えしました。いかがだったでしょうか? 今回お伝えしたかったことは以下のとおりです。
データスペシャリスト試験は難しい資格試験の一つではありますが、自分の理解力をアピールするチャンスです。データベースエンジニアやインフラ系エンジニアの皆さんは是非受けてみてはいかがでしょうか。
3つの質問に答えるだけで、フリーランスエンジニアとしての単価相場を算出します。 スキルやご経験にマッチする案件もあわせてご紹介いたしますので、気軽にご活用ください! ※単価相場の算出に個人情報の回答は必要ございません。