お役立ちコンテンツ | フリーランスエンジニアの案件・求人なら【テクフリ】

フリーランスエンジニア必見!エージェントを有効活用するためのポイントを解説

2024.09.09

フラン健史郎

働き方

目次

    エージェントは何をしてくれるの?

    フリーランスの方が仕事を探す手段として、もっともポピュラーな手段が、人材エージェントの活用だと思います。

    とはいえ、サラリーマンなど雇われて働いてきた人にとって、エージェントは無縁の存在なので、「どんな人たちで、なにをしてくれるのだろう」と疑問を持っている方も多いと思います。

    そこで、エージェントサービスやその実態を見ていきたいと思います。

    簡単に言えば、エージェントサービスは「クライアントを探しているフリーランス」と「フリーランスを探しているクライアント」のマッチングサービスであり、それぞれの希望条件を確認してマッチングを進めるコーディネーターが、エージェントということになります。

    なお、「クライアントを探しているフリーランス」のエージェント利用料は無料ですが、エージェントは求職者のためのボランティアではありません。

    では、エージェントのお給料はどこからきているかというと、「フリーランスを探しているクライアント」から受け取る紹介料がエージェントのお給料になります。

    エージェントからすると、「問題があると思われる人はクライアントに紹介できない」という事情があるため、“約束した時間に面談に来ない”、“持ってくるように伝えたドキュメントを持ってこない”といった、態度の悪い・ミスが多いフリーランスは、良いところを紹介してもらえないどころか、最悪、「我々では面倒を見られません」と伝えられることがあります。

    もっとも、そこまで言われることは滅多になく、普通にマナーを守っていれば、相談にやってきたフリーランスに相応しい案件を紹介してもらえます。

    テクフリでフリーランス案件を探してみる

    エージェントは何をしてくれるの? SEを理解してくれるのか

    ここでは「エージェントはフリーランスとクライアントのマッチングコーディネーターとして、具体的に何をしてくれるの?」という疑問に答えします。

    思うにフリーランスから見たエージェントのサービスは“キャリア診断”と“採用試験対策”の二つに分かれると思います。

    キャリア診断とは、これまでのキャリアと今後の目指すべきキャリアパス、そして現時点の市場価値(もっというと単価ですね)を勘案して、最適なクライアント・案件を紹介すること、です。

    採用試験対策とは、クライアントに採用してもらえるように、履歴書や経歴書といった提出ドキュメントの添削指導および、面接対策を行うこと、です。

    エージェントサービスにメールなどでコンタクトを取ると、「履歴書や経歴書を送ってください」だとか、「履歴書や経歴書をもってきてもらって面談をしましょう」と言われます。

    面談(遠方の方や時間の調整かつかなかった方だと、電話面談となることもあります)では、履歴書や経歴の内容をベースに、相談に来たフリーランスの能力・スキルセット・経験と、希望する案件の条件(業務内容や報酬面)をエージェントとすり合わせる形になります。

    案件の条件がすり合ったところで、エージェントより条件に合う案件がいくつか提示してもらえます。

    もちろん、タイミングの問題もあるので、最初の面談中にいきなり条件に合う案件が出てくるとも限りませんが、見つかり次第、都度に連絡してもらえるので、内容を確認し、これと思える案件があれば、応募したい旨をエージェントに伝えましょう。

    面接

    すると、応募先に合わせて、応募書類(履歴書・経歴書)の書きっぷりを微調整しましょうだとか、面接ではこういう質問されるので、答えを考えておいてください、といった情報を面談(電話面談)やメールなどで連携してもらえます。

    上記の流れは、一般的なエージェントサービスの流れで、どこの会社でもあまり大きな差はないと思います。

    なお、詳しくはこの後にも触れますが、“相談に来たフリーランスの能力・スキルセット・経験を判断するエージェント側の能力”は、正直なところ、エージェントによりけりであり、当たり外れがあるのが実情です。

    エージェントの個性をうまく利用する

    エージェントも人間ですので、個性や強み・弱みというのはあります。

    また、キャリアという意味でも、もともとITエンジニアとしての勤務経験があるエージェントもいらっしゃいますし、まったくそうではなく、人事部畑にいた、人材開発関連のキャリアしか積んでいない、というエージェントもいらっしゃいます。

    つまり、ゲーム業界については造詣が深いが、Web業界については一般論しか知らないエージェントもいます。

    あるいは、ITエンジニアとしてのキャリア・スキルの話をしても、ITエンジニア経験がなく、資格欄や経歴書を単になぞっていくだけの人もいれば、そこに書かれていない話、「このWebアプリってMVCパータンですよね?」といった技術レベルの会話を行って、詳細にスキル評価してくれる人もいます。

    エージェントサービスに申し込みをする際に、あまり深く考えず、インターネット検索で上位に出てきた会社に申し込む方も多いと思いますが、それはどんなエージェントが出てくるかわからない、という意味で結構危険です。

    SEを含めたITエンジニアは、最低限、IT人材特化型のエージェントサービスに申し込むことをおすすめします。

    さらに、申し込み時に要望を伝えることができるのであれば、「ゲーム案件に行きたいと思っているので、そっち方面に強い方をお願いします」だとか「面接に弱いので、そういった指導の上手なエージェントが良いです」など、求めるエージェント像を伝えて、ミスマッチを防ぐのも手です。

    ひとりじゃない! 二人三脚で掴む Good案件

    基本的にエージェントは“良い人”のはずです。

    「相談に来たフリーランスはお客様だから親切にする」というのが前提ですし、「今回、アサインされた案件が終了して、次に仕事を探すときも自分に声をかけて欲しいから親切に行う」というのもあるかもしれません。

    しかし、エージェントの多くは“人に喜んでもらえる仕事をしたい”という思いから、エージェントになった人が多いように感じます。

    実際のところ、「お前の仕事を紹介してやるのだから、俺に敬意を払え」と言いたげな様子で、上から目線の不愉快なエージェントもいますが、私の経験則として、そういうエージェントはたいてい良い案件を紹介できないので、さっさと他のエージェントに変えてもらう、あるいはエージェントサービスを変えることをおススメします。

    そして、このエージェントなら信頼できる、と思えるエージェントに出会ったのであれば、困っていること、悩んでいることも含めて、本音をぶつけてください。

    正直な本音を言わなかったばかりに、全然、思っていたものと異なる案件を紹介されてしまったら、せっかくのエージェントサービスの意味がまるでありません。

    エージェント側も、“本音を全部話してくれないから、どういう案件を勧めるべきなのか分からない”と悩むかもしれません。

    そういう状態に陥ったら不幸です。

    エージェントは採用担当者ではなく、採用活動を手助けしてくれる助っ人なのですから、率直に意見をぶつけましょう。

    まとめ:強力な助っ人

    今回は、フリーランスの方がよく利用されるであろう、エージェントについて見ていきました。

    繰り返しになりますが、エージェントは“フリーランスとクライアントのマッチングコーディネーター”であり、フリーランスから見ると、“仕事の紹介と採用試験対策をしてくれる強力な助っ人”です。

    良いエージェントとの出会いが、良い案件との出会いへと繋がることが多いので、エージェント選びは、非常に重要なポイントです。

    テクフリでフリーランス案件を探してみる
    フリーランスとしての単価相場をチェックしてみませんか?

    3つの質問に答えるだけで、フリーランスエンジニアとしての単価相場を算出します。 スキルやご経験にマッチする案件もあわせてご紹介いたしますので、気軽にご活用ください! ※単価相場の算出に個人情報の回答は必要ございません。

    単価診断テストを受けてみる

    今すぐシェアしよう!

    B!
    <span class="translation_missing" title="translation missing: ja.layouts.footer.icon_back_to_top">Icon Back To Top</span>
    TOP