TypeScriptという言語は知っているものの、JavaScriptと何が違うのか分からず、学ぶべきなのか迷っている方も多いのではないでしょうか。結論、TypeScriptは学ぶことをおすすめできる言語ですが、学ぶ前に言語としての性質をしっかり理解しておくことが大切です。本記事ではTypeScriptとJavaScriptの違いについて解説します。
TypeScriptはマイクロソフト社によって開発されたプログラミング言語です。JavaScriptにいくつかの機能を追加して作られました。そのため、JavaScriptでできることは基本的にTypeScriptにおいても実行可能です。
また、基本的な用途もJavaScriptと変わりません。TypeScriptはおもにWebアプリにおけるフロントエンド開発に使われています。フロントエンドとは、ユーザーが直接触れる箇所のことです。たとえば、フロントエンド開発では、ユーザーがWebページのボタンをクリックした際やフォームに文字を入力した際の処理を実装します。
さらに、TypeScriptはJavaScript同様にNode.jsを導入することでサーバーサイド開発も行うことが可能です。サーバーサイトとは、ユーザーが直接触れることのない裏側の部分のことです。たとえば、データベースからデータを取得したり更新したりする処理を行います。サーバーサイドとフロントエンド開発で使う言語をTypeScriptに統一すれば、開発コストを下げることが可能です。
TypeScriptには大きな特徴がいくつかあります。代表的な特徴は次の3つです。
・JavaScriptとの互換性が高い
・大規模開発に向いている
・ソースコードの可読性が高い
一つひとつの特徴について詳しく解説していきます。
TypeScriptはJavaScriptとの互換性が高いのが特徴です。JavaScriptの開発環境・テスト環境はTypeScriptでもそのまま使うことができます。また、AngularJSやVue.jsなどのJavaScriptライブラリ・フレームワークもTypeScriptで同じように使うことが可能です。そのため、JavaScriptからTypeScriptに移行するのに、さほど手間はかからないでしょう。
TypeScriptは大規模開発に向いているのも大きな特徴の1つです。元々TypeScriptはマイクロソフト社が、大規模開発を行ううえでのJavaScriptの欠点を補うために開発しました。
大規模開発では処理内容が増えるため、ソースコードの行数が多くなって管理が大変です。そのためTypeScriptにはソースの行数が多くなっても管理しやすくするための機能が備わっています。また、大規模開発では多くのエンジニアを必要とするため、エンジニア同士の連携を行わなくてはいけません。TypeScriptにはそのための機能も備わっています。
昨今のWebアプリでは、フロントエンド側の負担が増える傾向があります。例えば、最近ではSPAアプリという、1つのページでコンテンツを切り替えるページが流行っていますが、SPAアプリではフロントエンド側で多くの処理を行わなくてはいけません。このような傾向もあるため、TypeScriptの必要性がより増しているのです。
TypeScriptはソースコードの可読性が高いのもメリットです。なぜなら、JavaScriptにはソースコードの可読性を高めるための機能が多く備わっているからです。
ソースコードの可読性が高いことは、Webアプリ開発にとって大きな意味があります。Webアプリ開発は、ユーザーの要望や流行に従ってリリース後も繰り返し改良を行わなくてはいけません。コードが読みやすいと、改良をスピーディーに行うことができるのです。
続いて、TypeScriptとJavaScriptの違いについて解説します。TypeScriptはJavaScriptをベースに作られた言語ですが、細かい仕様は異なるので注意が必要です。TypeScriptとJavaScriptの代表的な違いは次の3つです。
・TypeScriptは静的型付け言語
・TypeScriptはインターフェースが使える
・TypeScriptは学習難易度が高め
一つひとつの違いについて詳しく解説していきます。
TypeScriptは静的型付け言語に分類され、JavaScriptは動的型付け言語に分類されます。静的型付け言語は、プログラマーが変数や関数の引数などの型を明示しなくてはいけない言語のことです。明示しなかった場合、エラーが出て実行されなくなります。一方で動的型付け言語は、型を明示しなくても、コンパイラなどが型を自分で推測して実行することが可能です。そのため、プログラマーは型の記述を省くことができます。
一見すると、型の記述を省ける動的型付け言語の方が、利便性が高いように感じます。しかし、あえて型を明示しなくてはいけないようにした方が、ソースコードを読む側にとって分かりやすくなるメリットがあるのです。型があらかじめ明示されていれば、その関数に何のデータを渡して良いのか分かりやすくなります。バグも減らすことにもつながるでしょう。
特に大規模開発の場合、他人が見ても読みやすいソースコードにすることは大切です。そのため、あえて型を明示する必要がある静的型付け言語の方が大規模開発では好まれます。
TypeScriptはクラスを作成する際にインターフェースという機能が使えます。インターフェースとは、メソッドの引数・戻り値を定義したもののことです。インターフェースを使うことで、クラス作成時のルールを決められるというメリットがあります。インタフェースにクラスで必ず使うべきメソッドを定義すれば、そのメソッドを使っていないクラスが実装された場合にエラーが出て、実行できなくすることが可能です。このようにインターフェースによってルール決めを行うことで、実装漏れやバグの発生を防ぎやすくなります。
TypeScriptはJavaScriptに比べると学習難易度は高めです。TypeScriptはJavaScriptよりも機能が多いため覚えるのが大変というのもありますが、それ以上に、歴史が浅い言語のため参考書や学習サイトの種類が少ないのが大きいです。また、JavaScriptはプログラミングスクールで学べても、TypeScriptは学べない場合が多くあります。
また、TypeScriptは利用者も現状多くはないため、分からない箇所を質問しにくいのも難点です。質問サイトでTypeScriptに関する質問を行っても、答えが返ってきにくい可能性があります。
TypeScriptは将来性の高い言語です。TypeScriptはGoogleでも社内の標準開発言語として採用されており、言語としての信頼性も高いと言えるでしょう。今後JavaScriptからTypeScriptに乗り換える企業も増えていくことが予想されます。TypeScriptの方が大規模開発に向いているため、乗り換えることで開発が効率化される可能性があるためです。
また、Webアプリ開発の将来性自体がそもそも高いというのも、TypeScriptの将来性が高い理由と言えるでしょう。スマホの普及に伴い、Webアプリを日常的に使うユーザーは増えています。今後は、ユーザーにとって更に利便性の高いWebアプリが求められていくでしょう。Webアプリの利便性を高めるにはフロントエンド側で多くの処理を行う必要があり、TypeScriptを導入する必要性も高くなる可能性があります。特にエンジニアとして現役で活躍している方は、TypeScriptをこれから学ぶと市場価値をさらに高められるでしょう。
プログラミング未経験者の場合は、まずはJavaScriptから学習することをおすすめします。上記でも解説した通り、TypeScriptはまだ参考書や学習サイトが少なく、学習に苦労する可能性があるためです。JavaScriptなら未経験向けの参考書も豊富であり、学習ハードルも低いと言えます。
他言語の経験がある方は、TypeScriptから学習するのもおすすめです。TypeScriptの参考書を見ながら、実際にWebアプリを開発してみると良いでしょう。実際にWebアプリを開発することで、TypeScriptとJavaScriptの違いも肌で実感できるようになります。
最後に、TypeScriptの案件情報についてまとめました。フリーランスのTypeScriptエンジニアとして案件に参画したい方は参考にしてください。
案件名 | TypeScript/React/特殊デバイス向けアプリケーション開発におけるフロントエンジニア業務/リモート可 |
月額単価 | 〜720,000円/月 |
最寄駅 | 六本木 |
業務内容 | ・TV/ゲーム機など特殊デバイス向けアプリケーション開発 ・定例MTG対応 ・仕様書等ドキュメント作成 |
基本スキル | ・TVなどの特殊なデバイスのブラウザアプリの開発経験 ・javascript (ES5以上)での開発経験 ・TypeScript(strict:true)での開発経験 1年以上 ・React.js もしくは Next.jsでの開発経験 2年以上 ・css in js 1年程度 |
案件名 | TypeScript/React.js/フルリモート/在庫分析SaaSサービスにおけるフロント開発業務/フルリモート |
月額単価 | 〜720,000円/月 |
最寄駅 | 内幸町 |
業務内容 | 某ITベンチャーにて、在庫分析SaaSサービスのフロント開発を担当頂きます。 同サービスは新バージョンをこの春リリースし、エンタープライズとの契約が急激に増えている中で、 非常に多くの機能改善要望や機能追加要望が出てきており、フロントエンド領域において、 これらの機能改善やオプション機能の開発に携わっていただきます。 |
基本スキル | ・システム開発実務経験 5年以上 ・TypeScriptを用いたフロント開発実務経験2年以上 ・React v16.8以降を用いた開発実務経験1年以上 ・スクラッチ開発実務経験 |
本記事ではTypeScriptとJavaScriptの違いについて解説しました。TypeScriptの特徴やメリット・デメリットなどがお分かりいただけたかと思います。TypeScriptはインターフェースが使える・静的型付け言語である、といった特徴を持っており、JavaScriptよりも大規模開発に向いているのがポイントです。今後フロントエンド側で担う処理が増えていけば、TypeScriptの必要性が増していく可能性があるでしょう。
ただし、現状ではそこまでTypeScriptの求人は多くはありません。また、参考書や学習サイトも多くないため、プログラミング未経験者がいきなりTypeScriptに挑戦すると苦戦する可能性があります。基本的にはJavaScriptから取り組むことをおすすめします。JavaScriptを通じて学んだことを、TypeScriptでも活かすことが可能です。