個別相談会で
情報収集・悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を実施しています。
個別相談会で情報収集・
悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を
実施しています。



プロダクト企画・開発〜保守推進を実施いただくITディレクターポジション。
【案件詳細】
・新規サービスから機能追加(エンハンス)案件をはじめとした
施策の立案・検討・推進
・クライアント各部門や社外との調整・コミュニケーション
・開発における要件定義や推進
・運用フロー構築
・英語(ビジネスレベル)
・システム開発PJにおけるPMO経験(アジャイル経験あれば尚可)
・コアコンサルスキル
・主体的な企画・提案経験
・複数ステークホルダーとの折衝経験
【案件概要】
デリバリシステム開発案件、
新システム開発を行うにあたり企画作業
要件定義(AsIs、ToBe業務フロー作成)等の上流工程
・上流工程の経験が豊富な方
→企画、要件定義、業務フロー作成など
・エネルギー業界法人向け営業料金計算システム開発業務検討支援をお願いします。
・システム開発におけるユーザー側の業務整理、フロー作成及び課題検討支援を担当いただきます。
【主な業務内容】
・業務ヒアリング
・業務フロー作成
・業務課題検討
期間:~2022年3月末(延長の可能性あり)
・顧客折衝、業務ヒアリング経験
・業務フロー作成経験
・業務課題検討経験
・エンドクライアント(アウトソーシング事業)が蓄積してきたデータを活用して、
「経営管理」面の高度化や「業務ガバナンス」の強化・高度化を目指す
・データをどのように活用して、経営にどのように生かせるか作りあげるプロジェクト
【主な業務内容】
・既存のシステムに蓄積されているデータの確認
・データ分析から導き出される示唆の検討
・資料とまとめてエンドクライアントへの提案
・お客様のビジネスを理解して、こういうデータがあるともっと業務が高度化できる等の仮説立案
・仮説をお客様と議論
・実際のデータの確認
【案件概要】
水陸両用の自動運転バスの開発をリーダーのもとで実施。
オープンソースのAutowareの機能追加/改修~テストとなります。
実装がメインとなりますが、設計・実装方法等についてリーダーやメンバーと検討し
これまでにないものを作り上げる仕事となります。
【委託業務内容】
(1) 現状把握として、本施策資料及びデータマート仕様の確認
(2)データマートからの顧客単位データ抽出における標準抽出ロジックの確認
(3)標準抽出ロジックの開発、抽出ロジックの総合的検証(過去データによる検証)
(4)数値集計の手順整理及びツール化、及び運用
(5) 効果測定のためのデータ抽出・分析、データより見出した示唆・提言の提示
(6)業務推進上の課題管理支援
(7)上記に付随する資料作成等その他の業務
・データ抽出・分析スキル及び経験、SQLの習熟
・大規模データマート(1,000万~数億レコード程度以上)を活用する業務への従事経験
・システム試験工程(単体、結合、総合)の計画、設計、実行段階への従事経験
・データマネジメント、データクレンジングに係わる業務への従事経験
多要素認証導入にむけたロードマップの策定やアクションの落とし込み支援
などを実施。導入~運用に向けた全体的なPJT支援を行える方を募集。
コアコンサルスキル(SC~Mgrクラス)
情報セキュリティや基幹システム製品の知見
・社内のセキュリティや法務といった専門領域と協業・連携しながら、
室をまたぐプロジェクトに対してPMOを担当している部門があり、
組織横断的視点でリスク軽減活動を全社的に支援しています。
・プロジェクト全容を理解しているクライアントPMOの指示のもと、
以下のプロジェクトマネジメントに関わる業務の遂行をお願い致します。
・プロジェクトの改題・検討事項の整理に向けた打ち合わせ資料の作成
・プロジェクトコミュニケーション管理ツールの整備・維持管理
・プロジェクトのスケジュール・タスク一覧の作成・更新
・会議運営・議事録作成
・プロジェクト成果物の作成支援
・顧客が社内で定めているセキュリティ要件の資料および法的要件の資料を読解する能力
・基本的なWebシステムの構成や機能に関する基礎理解力
・プロジェクト内運営を円滑に進めるためのコミュニケーション能力
・PPT、Excelを使用した資料作成能力
PEGAの開発を担当している製造業のお客様先での業務となります。
現在は経営企画本部案件の電子決裁書システムの構築をPegaで実施しております。
お客様先において、経理部門でもPegaを用いて伝票処理など、現在紙で対応している部分をシステム化を担当していただきます。
経理の基幹としてはSAPを使用しています。
5月~7月で要件整理を行い、8月~10月で設計、開発、テストといったスケジュールとなります。
・経理業務が詳しい方(経理部門の人と話が出来るレベルでも可)
・ペーパーレス化の検討に携わったことがある方。
・ユーザー部門の方と直接コミュニケーションを図り要件調整出来る方。
・SAP(R3)なのですが、SAPをHana化する事も考えており、フェーズ1ではどこまで対応して、フェーズ2ではどこまで対応するなどの方針を決定できる方。
・Pegaについては知らなくても問題ございません。
・セキュリティ強化に向けたロードマップ策定
・予算要求に向けたアクション整理を支援
・脆弱性管理における進捗管理
・セキュリティの基礎知識
・ロードマップ策定のご経験
・個人情報保護法改正に伴う、プライバシー対策の方針検討
・プライバシーポリシーの改訂、社内規程類の改訂
・業務プロセスの見直し、プライバシー管理体制の見直し
・法令遵守だけでは満たせないプライバシーガバナンス態勢の検討、等
・現状把握
・リスクアセスメント
・ロードマップ策定
・ロードマップ推進
・基本的なコンサルスキル
・プレゼンテーション作成
・ロジカルシンキング
・コミュニケーション
・ホールディングスIT部門において、グループ会社およびBiz部 門のデマンドを受付/管理を行っているが、
現行スキームが非 効率であるため、リクエスト/問合せがスタックしている。
・このスキームを再整備することで、業務効率化およびビジネ ススピード向上を実現する。
・ 上記の中で、受付~対応判断に 掛かる業務フロー/体制・役割の検討/整備を進める。
・IT基本知識
・コンサル基礎スキル
・日本語ネイティブ
有名飲食事業を展開する企業にてデータ活用のため、CRM基盤構築プロジェクトを推し進める予定です。
下記3つの戦略を軸に統合的な戦略設計を推進できる人材を募集しています。
【戦略】
①事業間のデータをシームレスに利用することで、CSを向上
②OnetoOneコミュニケーションの実現し、顧客のタイミングに合わせた提案を行う
③ロイヤリティプログラムの確立し、LTVを向上
【組織体制】
プロジェクトオーナー、システム担当、基盤担当、CRM担当、ディレクター担当、その他CRM企業
【CRM戦略プランナーの業務内容】
・事業全体のゴール設計、プロセス管理などのプロジェクト推進
・各種資料作成(経営会議向け資料等)
・関係者へのプレゼンテーション
・ステークホルダー間の意見調整
・その他、様々な調整業務
※週3稼働の案件となります。
・デジタルマーケティング領域でのマネジメント経験
・KGI/KPI設計やプロセス管理経験
【概要】
自社の持つ対外メディア運用チームの統括として、
3メディア(オウンド・ソーシャル・ペイド)活用戦略の策定、予算管理、現場統括等をご担当いただきます。
【対応内容】
・事業戦略に基づいたメディアチームのKPIの策定
・KPI達成に向けた中長期計画の立案
・各媒体施策検討
・広告予算管理
・広告代理店のコントロール 等
【使用ツール】
・プロジェクト管理:Asana
・ドキュメンテーション:Confluence
・WEB解析:Google Analytics
・SNS:Facebook、Twitter、Instagram等
・リーダー/マネージャーとしてプロジェクトを牽引し、数値改善・売上貢献を達成した実績
・広報・マーケティング分野における実務経験 5年以上
・3メディア(オウンド・ソーシャル・ペイド)の運用経験 3年以上
・コンテンツマーケティングの実務経験 3年以上
・採用マーケティングに関する知識
・クライアントの都内本社では従業員や地域住民に対して、コロナワクチンの職域接種を進めている。
・国内の他拠点でワクチン接種を展開していくため、現状の都内本社での業務フロー・マニュアルをベースに、国内他拠点での準備・運営をサポートする。
・シフトにより土日祝日の出勤の可能性あり(休日出勤分は平日休暇取得)
・10月中旬以降に関東県外の拠点への出張の可能性もあり(出張移動交通費別途清算あり)
・オペレーション設計
・レイアウト設計
・物品調達
・リソース調達
・マニュアル
・シフト管理
・リソース管理
・厚生労働省との連携
・提携医療法人との連携
・本社関係者との連携・コミュニケーション
・イレギュラーケースの相談・解決推進
・コンサルファーム出身もしくは協業経験者
・パワポ、エクセルでの資料作成
・フレキシビルな対応・コミュニケーション能力
・能動性・積極性(指示待ちではなく自走化できる人材)
※課題に対してクイックに動ける方を希望します(デイリー、ウィークリー)
・大手Sierでは商社向けの貿易業務の電子化による業務の効率化に寄与するプラットフォームサービスの立ち上げを進めている
・現状はサービス開発を進めており、想定利用者である大手商社の各事業部門に対して、顧客へのトライアル導入に向けた導入ケーススタディ・ヒアリングを進めている
・また、特に有望度の高い顧客に対しては、個社毎に導入を見据えた個別課題の整理を行っている
・サービス立ち上げに向けて1.個社導入支援、2.ケーススタディを支援する(各1名づつ)
・1.個社導入支援:50%稼働、2.ケーススタディを支援する:50%稼働
1.個社導入支援
・個社の導入に向けた課題整理
・個社の導入に向けた要望取りまとめ
・個社の導入に向けた解決策提示
2.ケーススタディ支援
・ヒアリングに向けた資料・確認事項整理
・ヒアリングによる課題・ニーズ把握
・課題・ニーズ取りまとめ
・コンサルファーム出身
・大手企業へのサービス導入・IT導入ヒアリングの経験
・パワポ、エクセルでの資料作成
・フレキシビルな対応・コミュニケーション能力
・受発注のデジタル化を巡る国内外の動向に関する調査
・先行業界における受発注のデジタル化実証に向けたデータ連携基盤の構想策定
・上記結果を踏まえた有識者検討会の運営による推進方針のとりまとめ
・ステークホルダー(主に有識者)の調整及びリード
・会議体における論点整理・ファシリテーション
・文献及びインタビュー調査に基づく整理・示唆出し
・コンサルファームのプロジェクトリードの経験
・パワポ、エクセルでの資料作成
・インタビュー・アンケート調査より示唆を抽出し方針策定に繋げた経験
・文献調査が行えるレベルの英語能力
・大手電気機器メーカー向け全社業務改革における業務要件定義策定支援をお願いします。
・プロジェクト管理 ※領域リードのみ
ー担当領域チーム内におけるプロジェクト管理業務支援
ー計画策定:作業計画策定、業務領域調整
ー進捗管理:作業管理と進捗報告
ー課題管理:課題管理と対応推進、関係者調整
・各種会議体への参画
ーPJ全体:全体検討会議 ※任意
ー領域検討会:業務要件検討、ITデザイン検討、SAP検討会 ※担当領域必須
ーPJ内会議:PJ全体共有会
・システム設計
ーシステム要件整理:業務要件からシステム要件への落とし込み、業務領域検討会への参画
ーToBe案策定:システム要件に対する実現案の検討、ToBe案の作成、業務領域との検討
ーFit & Gap整理:ToBe案に対するソリューションとの機能配置検討(SAP/SFDC)
・業務移行設計
ー業務移行案の策定(段階導入案):事業別、機能別等の段階移行案の作成、業務領域との調整
ー実装方針検討:SAP標準機能からの拡張に伴うアドオン構築方針の検討および方針策定
ー各種付帯テーマ検討:ID統合やマスタ標準化等、業務移行に関連するテーマの検討チームとの調整・検討
・コンサルティング基礎力必須
・コミュニケーション
ー各種資料作成に伴う関係者ヒアリング、会議調整、ITチーム内の作業報告
・ドキュメンテーション
ー担当業務の検討会等におけるディスカッションペーパー作成および成果物策定、各種会議体での発言内容理解および議事録作成
・ファシリテーション
ー担当業務の検討会等におけるアジェンダ作成および会議進行、検討推進
・プロジェクト管理
ー計画策定、進捗管理、課題管理、品質管理 ※領域リードのみ
・システム設計
ーシステム要件整理、ToBe案策定、Fit & Gap整理など
・業務移行設計
ー業務移行案の策定(段階導入案)
・ITスキル
ーシステム導入PJ経験
・クライアント企業の各部門で投資状況/収益の進捗状況を示す数値データがバラバラに存在している状態のため、統合データベースに集約しリアルタイムな把握を実現するための支援を実施していただきます。
・まずは統合データベースの作成がファーストステップとなりますが、事業評価、意思決定のための基情報を扱う支援ツールの構築(例えばBIなど)まで支援範囲が拡大していく見込みです。
・各部署に点在する管理データの可視化、整理
・DB構築のための項目検討/DB設計
・ToBe像(業務/システム)の明確化、システム構想/要件整理
・関係部署ヒアリング/ヒアリングリスト作成/各種調整
・PJオーナーへの報告/報告資料のドキュメンテーション/会議のファシリテーション
・配下のエンジニアの管理全般、作業指示、タスク設計
・社内業務システム導入における知見全般、システム導入PJのマネジメント経験
・DB設計の経験(エンジニアと協業した要件レベルでの整理でも可)
・会計システム構築の経験
・クライアントとの討議をリードするファシリテーション力、コンサル水準のドキュメンテーション力
・関係各所へのヒアリングが非常に重要になるため、円滑に業務遂行が可能な、高いコミュニケーション力
・エンドクライアントにおけるフランチャイズ本部とフランチャイズ法人/各店舗のコミュニケーションを行う場合の目的・理由(ビジネスインパクト込み)・手法論を策定。
・ポータルサイトを更改するプロジェクト。
・現行ポータルの調査、新しいコミュニケーションの目的・あり方の定義、
・本部⇔FC法人/店舗のコミュニケーションで扱うべき内容定義(情報種別/相手/片・双方向/手段)
・(必要に応じて)MTG用討議用資料、顧客役員向け報告資料作成
・別途参画しているチームメンバーと協働しながら、メインでタスク遂行(アウトプット作成込)いただく方を募集しています。
・ある程度最終的に導入すべきコミュニケーションポータル向けパッケージは決まっており、その機能を理解しながらも、現場担当等関係者ヒアリングを通じ、誰といつ何のために、どのようなコミュニケーションを取るべきかの戦略立案及び状況に応じ経営層など説得材料・根拠となる要素を加味したアウトプットを作成できることが重要です。
・稼働率:10月11月は80%~100%でご相談。
12月1月は50%でご相談。
・期間:10月~3月(6ヵ月間) ※内容調整で~12月(3ヵ月)の可能性あり
・コンサルティングファームでの業務経験
※本業種(卸/小売)に特化した知識/経験は求めません。
・考え方/方針の定義、方針に基づく具体論への落とし込みなどをロジカルに考え、
資料化できること、顧客ディスカッション結果を整理できること、を優先します。
.担当する顧客社内の各部署への営業業務
.社内調整、他部署との積極的な連携業務
.引継ぎマニュアル作成など
・大手通信会社での回線営業の経験(要経歴記載)
・各種資料作成経験(Excel、PPT)
・勤怠に問題ないのない方
・明朗闊達な方(対面/非対面でのコミュニケーション能力に優れた方)
・銀行系システム会社にて、ワンタイムパスワードシステムのリプレース(パッケージから自前システム化)を計画中。
・クライアントのSI会社は当該自前システムの開発ベンダーであり、システム設計から開発、保守・運用を実施。
・今回募集ポジションはSI会社の要員となり、ワンタイムパスワードのスペシャリストとして、
設計・開発における様々なアドバイスを銀行系システム会社とSIベンダーの双方に行う。
主なタスク
1)候補者の経験・知見に基づいた、システム設計における課題・問題点の整理・可視化
2)システム設計書のレビュー、問題点などの指摘
3)銀行系システム会社とのシステム設計方針に関する論点整理・議論など
・ワンタイムパスワードシステム自前化案件であり、ワンタイムパスワードに関する技術的な知識があることが必須
・また、実装経験も必須(パッケージの導入経験ではなく、パッケージそのものの実装経験が必要
・建築関連管理webシステム導入している会社で、HWのクロスセルなども開始したことで
請求方法が多岐にわたり、バックオフィスが煩雑になってきたため見なおしを行いたい
・活用するシステム、どのような業務フローにすべきかtobe像を描いてその定着化まで
・年末までに方針検討、年明けから方針に沿って具体化/定着化
・ASIS業務整理/課題ヒアリング
・TOBE業務検討/システム検討
・社内やグループ会社と協力しながら、PoCフェーズでの営業・マーケティングの戦略策定や立ち上げ
・事業計画を仮説検証結果に応じて随時アップデートし、経営企画等に提出
・グループ会社やOEM先など3~6社ほどの協議が進む想定のため、対外的に出せるレベルの協議資料やアジェンダ設定を作成
・ソフトウェア(SaaS)事業における、
新規事業・PoCフェーズでの営業・マーケティングの戦略策定・立ち上げに関する事業・プロジェクト経験
・社外(グループ会社を含む)との協業を推進した経験
・戦略ファームのシニコンレベルのスキル