社内SE案件数
社内SE案件・求人の月額単価相場
平均単価
69.4
万円
最高単価
121.0
万円
最低単価
27.5
万円
・PM・アーキテクト・元請技術社員と協力し、
新WEBシステムのRFP作成を支援する。(主にソフトウェア部分)
・DevOpsによる自動化を推進したいので、関連するツールの選定や組み合わせの提案を期待する。
・Webの新技術に詳しく、メリット・デメリットを把握し、関係部署に提案できること
・DevOpsを推進するので、DevOps経験があること
・Webサービスによる他システム連携の設計・開発を行ったことがあること
・生命保険の保険金業務について、システム子会社社員の支援を行う。
[業務内容]
新規システム構築のプロジェクト推進・実施
・要件定義、方式検討、テスト計画などの作成、支援
・顧客調整事項の資料作成・サポート
・開発ベンダとの調整・管理
・開発側成果物のレビュ
・保険金に関する経験が3年以上あり、全般的な知識を保有していること。
・保険金システムに関する経験が3年以上あり、全般的な保有していること。
・どんな顧客でも柔軟にコミュニケーションが取れること。
・能動的に設計書の確認、調査や質問等の行動ができること。
・必要に応じて要件調整用の資料が作成できること。
・自身のタスク管理ができること。
・会計システムと人給システムの連携処理開発が行われるため、
各システムにおける使用調整や連携内容、方式などを行う
(I/Fの調整や、システム間の連携方式などの調整)
・各システムの理解度が高ければ、要件定義などの業務へシフトも可能
・コミュニケーション力
・長期で参画できる方(複数年以上)
・システム開発(言語は問わず)経験、情報処理の知識
・ISDNサービス廃止に伴う、通信サービスの切り替え支援を社員代替として行っていただきます。
・ファイル転送サービスに関連する経験
・コミュニケーション能力(お客様およびベンダーとのコミュニケーションが発生します)
・新規システム構築のプロジェクト推進・実施
・要件定義、方式検討、テスト計画などの作成、支援
・顧客調整事項の資料作成・サポート
・開発ベンダとの調整・管理
・開発側成果物のレビュ
・どんな顧客でも柔軟に能動的にコミュニケーションが取れること。
・複数の関係者(社内、顧客、開発ベンダ等)との折衝経験があること。
・要件定義~基本設計の経験があること。(小規模でも可)
・新契約に関する知識を保有していること。(生保、損保問わず)
・言語問わずシステム開発経験があること。(案件によりCOBOLまたはJava等)
・クレジットカード会社の社員の立場で、海外のDC移転を企画から支援する。
・ネットワーク変革の企画を支援する。
・PMOもしくは社員代替のご経験
・ユーザーとの折衝、ベンダーとの折衝経験
サポート業務案件にご参画を頂きます。
【案件詳細】
・システムグループのサポート業務
・PCキッティング、各種設定業務、障害対応、調査等
・社内SEの経験
・PCキッティングの経験
・コミュニケーション能力※重要
【案件概要】
某大手グローバルECを運営する上で要となる出品者サポートグループや、
出品審査グループの業務効率化の為の簡易ツールの開発を主にGASを用いて行っていただきます。
社内の業務効率化に向けた課題やニーズのヒアリング、解決策の提案・企画等、上流から業務に関わる事も可能です。
※詳しいプロジェクトの内容は面談時にお話しいたします。
・自動化ツール作成の経験
・プログラミング言語を用いた開発経験(GAS、VBA、Python、JavaScript等)
お客様先の社員の立場として、国外の外部会社と英語でのコミュニケションや社内他部署との調整をお願いします。
① 1名:電話でのコミュニケーション
② 1名:メールでのコミュニケーション
【案件詳細】
・調整内容や手順については、教育によるフォローおよび、定型手順書などを利用して対応して頂きます。
① ビジネス英会話が問題なくできる(TOEIC850点以上)
② メールでのビジネス英語コミュニケーション(TOEIC650点以上)
共通:Office(excel/word)の使用経験
・社員代替としてIT部門の業務支援全般をお任せします。
・担当する主たる業務はオンラインサービスの投信開発推進です。
・構築作業時は土日出勤の可能性が多少あります、振替休暇等は現場でご相談可能。
・銀行知識
・アジャイル知識
・アプリ開発経験
・社員代替経験
・日本語:ビジネスレベル以上、英語:不要
・クレジット業務における社員代替案件
・システム企画等の上流工程
・PJ管理(PMO的なポジション)
・ベンダー調整、ユーザー部門調整
・ベンダー成果物検証、評価
・本番検証等
・コミュニケーション能力
・社員代替として関係者との調整能力
・クレジットシステムもしくは金融業界の決済に関連した知識や業務経験
共済マイページシステムの業務支援として、顧客リーダー指示のもとお客様の立場として以下の作業を実施
・関連部署との調整
・成果物の受け入れ
・ファシリテーションスキル
・コミュニケーションスキル
・ネゴシエーションスキル
・社員代替枠として公式ホームページの保守運用をお願いします。
メンバーの取り纏めやベンダーコントロールをお願いする可能性もございます。
・要件定義の経験があること
・コミュニケーション能力が高いこと
・webおよび基幹APIをコールする機能などを有するシステムのエンハンス対応
・ユーザ側なので、要件整理とベンダコントロールがメイン
※要件整理に関しては、業務要件は業務サイドが実施するため、業務要件→システム要件の比重が高め
・元請けから3名入っているところへの増員
・エンハンス対応経験:業務要件定義、システム要件定義、UAT(シナリオ作り)
・能動的に動くマインド
・損害保険会社のシステム子会社の社員代替として、独自開発のRPAツールの保守、改修のとりまとめ役を務め、エンドユーザ、開発ベンダーとの調整役を担当いただきます。
・オープン系の開発経験5年以上
・基本設計などの作成・レビューア経験者
・客先常駐での社員代替業務
・上流工程(システム企画等)、PJ管理(PMO的なポジション)
・ベンダー調整、ユーザー部門調整、ベンダー成果物検証、評価
・本番検証等
・コミュニケーション能力
・社員代替として関係者との調整能力
・クレジットシステムもしくは金融業界の決済に関連した知識や業務経験
大手エンタメ会社のECを主とした、商用系システムの運用/エンハンス対応を情シスの立場で対応していただきます。
保守リーダーのもと、保守メンバーとして、システム保守を委託している外部ベンダー、ユーザ部門の運営チームと協力しながら運用/エンハンス対応を行っていただきます。
・商用システム/業務システム等のエンハンス対応メンバー経験(2年以上)
・商用システム/業務システム等での開発経験(何かしらの言語による、開発経験必須)
・SQLを利用したログやデータの分析、加工の経験
・設計、システムテスト仕様書作成、データ移行の経験
・社内ツールの開発、システム間の連携開発
・SaaS等の社内システムの導入、運用方針策定、管理
・社内ネットワークの構築、運用
【使っている主なツール】
・Slack
・Google Workspace
・Okta
・1Password
・DocBase
・box
・Jamf Pro
・Juniper + Mist
・他多数
・ミッション、バリューへの共感(事前面談時に企業様情報お伝えします)
・ソフトウェアエンジニアとしての業務経験
大手ゼネコン企業本社内での情シスチーム(10名程)にSEとして参画頂きます。
既存のシステムなどの改修や新システムの開発などで
主にシステムの要件定義、設計業務を行っていただきます。
また、ユーザー対応(社員)、故障対応、若手の育成などもお願いします。
1年以上の長期で参画頂けることを希望します。
・C# or VB.net OracleSQLでの開発経験(SE)
・ユーザー対応経験
・ビジネスコミュニケーション能力
ECを主とした、商用系システムの運用/エンハンス対応を情シスの立場で対応していただきます。
保守リーダーのもと、保守メンバーとして、システム保守を委託している外部ベンダー、ユーザ部門の運営チームと協力しながら運用/エンハンス対応を行っていただきます。
・弊社EC保守のメンバー業務全般(ユーザー調整、メンバー調整含む)
・弊社ECエンハンス対応のメンバー業務全般(ユーザー調整、メンバー調整含む
・商用システム/業務システム等のエンハンス対応メンバー経験(2年以上)
・商用システム/業務システム等での開発経験(何かしらの言語による、開発経験必須)
・SQLを利用したログやデータの分析、加工の経験
・設計、システムテスト仕様書作成、データ移行の経験
同社におけるIT部門のプロパー社員の立ち位置で、基幹系業務システムの保守・運用対応を実施いただきます。
ビジネス部門ユーザとの各種調整・報告、IT部門内における各種調整・報告、ITベンダーマネジメントの業務を実施いただきます。
・Sier、ITコンサルティング業界で7年以上の就業経験
・業務アプリケーションシステム開発・保守の経験
・ITインフラストラクチャ導入・運用の経験
・対人スキル・コミュニケーション能力(「聞く」「話す」をしっかりと実行できる)
案件を管理する基幹システムの性能・品質強化、機能追加・拡張における、調査や検証、および日々の運用支援、問い合わせなどの対応。基幹システムとしてパッケージ製品を用いているため調査や設定、検証がメイン業務となります。
・パッケージ上でのユーザごとの参照範囲などの設定
・ユーザからの操作、データ状況の問い合わせ対応
・月次、四半期、年次での定例作業
・システムからのアラートメール対応
・パッケージのバージョンアップに伴う検証
・上記に伴うパッケージベンダー及びユーザ調整
・Windowsバッチ、VBScriptの開発経験
・システム開発経験3年程度
・SQLを用いた開発経験
・DBを使用した設計経験