個別相談会で
情報収集・悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を実施しています。
個別相談会で情報収集・
悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を
実施しています。



自社サービスを中心としたO2O/OMOプラットフォームサービスのプロダクト開発(開発・運用保守)
・自社サービスのプロダクト開発の開発・運用保守
・最新OS等に対応するための技術情報の調査
・各種SDK組み込みドキュメントの整備、保守
【開発環境】
・フロント:Vue
・バックエンド:Python3
・Python3を用いたアプリの設計、実装、テスト等の実務経験
・AWS(RDS,ECS,EC2)を用いたインフラ環境の設計、構築、運用、保守等の実務経験
・100%稼働できる方
同社は3D関連技術を活用したヘルスケア業界向けのSaaSや、AI関連のサービスを提供している企業です。
今回はAIを活用した画像・音声・自然言語処理に関わるアプリケーション開発、アルゴリズムの構築や実装などをご担当していただきます。
最新のアルゴリズムを実装することもあれば、世の中に適切なアルゴリズムがない場合には、数学や物理学の背景を元に、アルゴリズム自体を開発して実装することもあります。
また、ChatGPTなどLLMを活用したソリューション提案や技術実装も行っていただきます。
技術環境:
・インフラクラウドサービス:AWS
・開発言語:Python
・主要なライブラリ:Pandas, LangChain, Flask
・コード管理ツール:GitHub
・コミュニケーション管理ツール:Slack
・ドキュメント管理ツール:Google Drive、Notion
・タスク管理ツール/プロジェクト管理:JIRA
・Pythonを使用した開発経験:2年以上
・データ分析または機械学習アルゴリズム開発:2年以上
・アプリケーション開発経験 :1年以上
鉄道会社の各種データの分析から報告までを担当
対象データ:
ウェブ予約履歴、駅ビル売上データ、アクセスログ、クレカ履歴など
※一部需要予測など機械学習モデル構築などもあります
・基本的なクエリの作成
・Pythonによるデータ加工・集計・機械学習
・基本的なSQLクエリ
・鉄道に関する興味関心
・お客様に寄り添う心持ち
アパレル企業内で下記の作業を行います。
プレシーズンの販売計画モデルをシステム実装し、基幹系のシステムに連携する。
技術はPython,shellscript,GCP
・基本的なクエリの作成
・Pythonによるデータ加工・機械学習※必須
・お客様に寄り添う心持ち
<バッチ処理実装経験>
下記の経験がある方を募集しています。
・Shellやプログラムをバッチ化した経験の有無
・上記、経験があるのであれば、データ加工部分をいくつかのバッチ化した経験があるか
※プログラムを読んで、どうプログラムを切り分けるかを検討した経験があるか
・バッチ化に伴い、各プログラムでどのようなバグが生じるか、生じた場合は処理を止めるか等の検討(テストケースの検討)経験があるか
・バッチ化に伴い、各プログラムでどのようなメタデータ管理(データに異常があればアラートを出す、止める等)経験があるか
上記をスキルシートに追記いただきたく。
自社O2O促進コンテンツの改善案件に携わっていただきます。
実店舗への送客メディアとしての役割を次のステップに進めるための新規機能開発、
新規サービス開発が必要になってきております。
フルスタックエンジニアとしてスクラム開発に参加していただきます。
担当業務は下記を想定しております。
・ アプリ、WEB、運営管理システムの開発要件、仕様整理
・ 開発作業の効率化・自動化
・ GoogleAnalytics、firebase設計・構築、BigQueryデータ連携
・ CI/CDの整備
・ 障害対応
・ 運用作業の標準化/自動化
・ 開発手法や手順における継続的な改善
・アーキテクト領域の設計及び開発経験
・RDB、NoSQLなどのデータベース知識/開発経験
・AWS/GCPなどのクラウドサービスを使用した開発経験
大手自動車関連メーカーのアジャイル開発プロジェクトにおいて、AWSサービスを利用したWebアプリケーションおよび
システム開発を担っていただきます。
主な担当業務は下記になります。
・顧客折衝および要件定義
・Vue.jsを用いたフロントエンドの設計・実装
・Djangoを用いたバックエンドエンドの設計・実装
・AWSを用いたインフラ設計・構築
・Snowflakeを用いたDB設計・構築
・外部仕様書・内部仕様書の作成
・単体テストの作成
・テスト仕様書の作成
・マニュアル等各種ドキュメント作成
・JavaScriptの経験が5年以上あること
・Pythonの経験が3年以上あること
・Vue.jsの経験が3年以上あること
・Djangoの経験が3年以上あること
・AWSの経験が3年以上あること
・UIフレームワークのご経験が1年以上あること
(Vuetify,Quasar,Element+等)
・DB設計の経験があること
・アーキテクチャの設計・開発経験があること
・コンテナアプリ開発経験があること
■業務内容
マンションやオフィスなどで顔認証にてロックが解除される基盤を開発しております。
顔認証基盤の周辺で決済サービスや公共サービスとの連携も行っており、今後も拡大を続けていくサービスになっています。
■募集背景
エンド体制変更につき運用保守チームのメンバーが不足しているため
・Pythonでの開発3年以上(1人称で詳細設計以降が対応できるレベル)
・PythonのWebシステム開発において、フレームワークを用いて開発した経験(Djnago,Flask,FastAPIなど)
・AWSの設計や構築をおこなった経験(実務でやってる人が望ましいですが、独学でもOK)
・AWS環境下で開発をした経験
・オンラインでも積極的に発言や質問ができる方
(フルリモートのため自ら質問できる方でないと業務のキャッチアップができず、早期離脱する可能性が高いため)
時系列解析のwebサービスの構築、開発、運用をご担当いただきます。
新たな次世代多変量時系列処理(RNN)ソリューション事業に携わることができます。
今回は合計で月40時間程度の稼働ができる方の募集となります。
土日や夜間での稼働も問題ございません。海外からのご参画も可能となっております。
【WEBシステムについて】
フロント:SvelteKit、Prismaを使用
→使っている人が少ないためなくても問題ないです。親和性の高いReact VueなどのFWの使用経験がしっかりある方だと対応可能です。
バックエンド:Python(flask)を使用
クラウド:Azure
・Webサービス開発経験3年以上
・Node.js、React、Vue.js、Angularのいずれかの開発経験
・Pythonの開発経験
・クラウド(AWS、Azure)環境の使用経験
・大手通信会社が企業向けにサービスを提供するプラットフォームの新規開発で、サーバーサイド/インフラを中心に、フロントも合わせてフルスタックに開発していただきます。
・Webポータル関連システムの開発など、以下の開発環境でフロントエンド/バックエンド/クラウドインフラのエンジニアリング開発業務を行っていただきます。
・クラウドインフラ:AWS(EKS、Lambda、S3、RDS, API Gateway, Appsync, EC2, WAF, CloudFront, VPC)
・Webアプリケーション:React, Angular, CSS, Javascript, Typescript, Node.js
・バックエンド:Lambda, API Gateway, AWS Aurora, AWS DynamoDB, Terraform, Java, Python
・その他: GitHub Enterprise
・アジャイル開発経験が豊富であること
・SaaSを使ったマイクロサービス開発経験があること
・PoC開発経験があること
・アジャイルリーダーシップがとれること
・GitおよびGithubを利用したチーム開発経験
・PC/モバイル向けのWebアプリケーションの2年以上の開発経験
・Java/Pythonなどのバックエンド開発経験
・SaaSサービス(のAPIなど)と連携してのシステム開発経験
・DB設計開発経験
・スクラム開発経験
・AWS等クラウドを利用した2年以上の開発経験
・AWS lambda, API Gateway, AppSyncを用いたバックエンド(サーバーレス)の開発経験
・React/TypeScriptでのフロントエンド開発経験
大手通信業で活用中のカスタマー関連サービスの改修、機能追加へ
従事いただけるエンジニアを募集しています。
可能であればWEBアプリケーション開発においてフルスタックで対応可能な
経験をお持ちの方を希望しますが、その方の得意とされる工程や対応領域に
応じて業務をアサインいたします。
・PC/モバイル向けのWebアプリケーションの開発経験(2年以上)
・バックエンド Java/Pythonなどの開発経験(2年以上)
・クラウド環境での開発経験(2年以上)
・SaaSサービス(のAPIなど)と連携したシステムの開発経験
・DB設計開発経験
・スクラム開発経験
・GitおよびGithubを利用したチーム開発経験
【案件概要】
フルスタックエンジニアとして、モダンなシステム開発に携わっていただける方を募集しています。
常に最新のテクノロジーに対応することを心がけ、従業員のアイデアや意見を取り入れながら、
先進的な開発を行っています。
詳細は面談時にお話しいたします。
【環境】
言語:Ruby、Python
FW:Rails、Django
DB:MySQL、Oracle
OS:iOS、Windows、Linux
その他:AWS(ECS,EC2,Lambda)、GCP、Azure、Docker、Terraform、CI/CD、Kubernetes
・アーキテクト領域の設計及び開発経験
・RDB、NoSQLなどのデータベース知識/開発経験
・AWS/GCPなどのクラウドサービスを使用した開発経験
車載系イメージセンサのシミュレーションモデルの改編設計。
機能要件をインプットに設計・実装・評価を行う。
・C++による開発経験
・オブジェクト指向に関する知見を有すること
・GoogleTestの知見を有すること。
・利用者側の知見として以下を有すること。
-Redmine
-git(tourtoiseGit)
-teraterm
-UML
・日本語で技術的なコミュニケーション及び仕様書が理解できる事
3Dモデルをスマートフォンアプリ向けに配信するシステムの開発
データ管理システムとコンテンツ管理画面を開発しデータ配信の運用が行えるシステムを開発する。
・AWS上でのシステム開発経験1年以上
・PythonでのWebAPI開発経験1年以上
・React(TypeScript)でのFrontend開発経験1年以上
社内での業務で利用されるシステムの詳細設計から実装までをお任せします。
社内のPMと連携して進めていただく予定です。
【プロジェクトについて】
大量の衛星データの区画情報を確認し変化を確認しデータ作成を行う業務を請け負っており、
その業務での作業に使われるシステム開発です。作業を行う外注先へデータを配布し、
作業範囲を指定、作業後に回収を行う一連のシステムです。
データの件数が3000万件ほどあるため、
修正されたデータの集計などを自動で行う機能を実装しております。
【データ作成業務について】
全国の農地を衛星画像で解析し、管理するための教師データの作成業務です。
具体的には、過去の農地の衛星画像と現在の農地の衛星画像を比較し、
区画の形の変化を確認し、システム上で新たな区画の形のデータを作成します。
過去の地形との比較は既存のAIを活用し、変化した可能性のある部分を検知することが可能です。
AIが検知したものを目視で確認いただきます。
作成したデータは、国の農地管理に利用され、
農業上、農地が適正かつ効率的に活用されるための基盤となります。
・Pythonでの開発経験がある方。(経験3年程)
業務内容
・生成AIや大規模言語モデルを利用したリーガルテックプロダクトの新規機能のAPI実装
・生成AIや大規模言語モデルを利用したリーガルテックプロダクトの新規機能のAPIデプロイ
・既存プロダクトAIの保守運用および改善
・プロダクトのSRE活動
開発環境
・開発基盤:AWS, Microsoft Azure
・ツール:GitHub(Enterprise), GitHub Copilot
・CI/CD:GitHub Actions, CircleCI
・グループウェア:Google Workspace, Slack
・プロジェクト管理/タスク管理:ClickUp, Jira, GitHub
・関連技術:Python3、OpenAI, Hugging Face、AWS SageMaker
・PythonのWebフレームワーク(FastAPI、Flaskなど)を用いた開発経験
・クラウドサービス(AWS、Azureなど)を用いた開発経験
・CI/CD(CircleCI、GitHub Actionsなど)を用いた開発経験
・データベースの設計経験
・ディープランニングを含む複雑なモデル実装経験
・クラウドプラットフォームやコンテナ技術の活用
・Gitを用いたチーム開発経験
リーガルテックプロダクトへの生成AIや大規模言語モデルの応用に関する研究開発及び運用案件にて、データサイエンティストをご担当いただきます。
・既存サービスにおけるユーザー履歴データを用いた基礎集計や応用分析
・生成AIや大規模言語モデルを利用したリーガルテックプロダクトの新規機能の開発及び評価
・生成AIや大規模言語モデル以外の数理最適化手法を用いたリーガルテックプロダクトの新規機能に関する企画提案
・既存プロダクトAIの保守運用および改善
・データサイエンティストとしてPythonを用いたAIモデル開発経験(3年以上)
・データサイエンティストとしてPythonを用いたデータ分析経験(3年以上)
・Gitと用いたチーム開発経験
・WebアプリをPoCから設計〜開発、テスト、改善まで行った経験
・データベースの設計経験
・統計的手法を用いたモデルの性能評価経験
・受託開発案件におけるスマートフォンアプリの開発/運用/保守
案件の詳細は面談の際にお伝えいたします。
・鉄道系のスマートフォンアプリ開発/運用/保守のご経験(2年以上)
・AWSを使ったインフラ環境の設計/構築のご経験(3年以上)
・Pythonを使ったスマートフォンアプリ開発/運用/保守のご経験(3年以上)
・AWS(Aurora MySQL)をマートフォンアプリ開発/運用/保守のご経験(3年以上)
・100%稼働できる方
・1つの現場で、ある程度継続して業務を行われていること
(目安として、3カ月以内に終了が3割以上の場合は、お見送りになる可能性が高いです)
リユースサイト運営会社が展開している各種サービスのインフラ基盤構築や保守運用をご支援頂きます。
AWSクラウドインフラチームや、各アプリ開発チームと連携し、プロダクトの価値を向上させて頂きたいと考えています。
クラウドネイティブなサーバレス環境構築やクラウドセキュリティ向上のための施策、各サイトの移行/構築/運用等、多岐に渡ります。
ご提案頂く際は下記の〇×対応をお願いいたします。
・AWSを利用したインフラ構築・運用管理の実務経験3年以上
※ご自身で設計/構築/運用されている事が必須
・AWSのマルチアカウント環境下による構築/運用経験
・Cloudformationを用いたIaC経験
・AWSを利用したDockerコンテナ技術利用経験(ECS、Fargate等)
・ECS(Fargate)、ELB、Aurora、EC2、Route53、CloudWatchLogs、Lambda等の経験
・GitHub Action
・メンバーの設計レビュー、コードレビュー等、チームスキルアップへの貢献経験
電気使用量、従業員の通勤...etc、全ての企業活動における
CO2排出量を可視化するSaasサービスのバックエンド開発をご支援いただきます。
AIや画像解析も駆使するSaasサービスで、
新しい技術にも触れることができます。
・Web開発経験5年以上
・PHPを用いた開発経験3年以上
・アジャイル開発の経験
カーボンニュートラルに向けて開発されているSaaS型CO2排出量可視化プラットフォームのインフラ構築、運用を行ってもらいます。
PMとコミュニケーションをとりながら要件定義、技術選定〜運用まで行っていただきます。
インフラの構成としては下記になっており、オンプレの構築経験が豊富にある方がよりマッチします。
さくらクラウド、Kubernetes、Terraform
・インフラエンジニアの経験5年以上
・SREの経験
・CI/CDの設定、実装
・IaCの経験(CloudFormationやTerraformなど)
Chat-GPTを用いたソリューションサービスの開発プロジェクトチームへ新たに参画していただくエンジニアを募集しております。
【業務内容】
・Chat-GPTを用いたソリューションサービスの開発
・設計・開発・テスト・リリース
・Chat-GPTや本サービスに関する技術調査
・Node.js(TypeScript)またはPythonによる開発経験
①Node.js(TypeScript)の場合:
・Vue.js/Nuxt.jsまたはReact/Next.jsまたはAngularを用いたフレームワーク開発経験
②Pythonの場合:
・Jupyter NotebookまたはGoogle Colabの開発利用経験
・HTML5/CSS/JavaScriptによる開発経験
・チーム開発経験
・Webサイト(フロント、またはサーバサイド)開発経験
・AWS(Lambda、API Gateway、DynamoDB等)、またはAzureを用いたサービス開発・運用経験
・新入社員向けの IT 研修の講師をご担当いただきます。
※2024 年 4 月~7 月(企業や場所により日程は変わります)
現在(4/26)はPython(リモート)、C#(常駐)、インフラ(補助講師、札幌)
・講義(登壇)
・受講生からの質疑応答、悩み相談
・顧客対応
・成果物レビュー
・朝会・夕会の運営
・日報のフィードバック
・評価レポート作成
・講師未経験の方も安心して登壇できるよう講師用テキストが充実しています。
・参画前に事前講習を1日だけ受けていただき、心構えやポイントを理解していただきます。
※講習開始途中からの参画の場合、前日までにWebで(2~3時間程度)学習いただきます。
・講習期間はフル出社していただきます。(平日の休みなし)
・登壇:9:00~17:00、質疑応答や日報対応:17:00~18:00、あまり残業はありません。
・講習を行う各会場に開始日と終了日が違います。(単価:1日あたり50,000円、月の稼働日数で変動します)
・面談時に対面でデモ授業を行っていただきます。
・メイン言語のWebシステム開発経験3年以上
・メイン言語のフレームワーク開発経験1年以上
【メイン言語/FW】
・Java、PHP、Python、C#( 現在(4/26)はPython(リモート)、C#(新宿常駐)、インフラ(補助講師、札幌))
・Spring、Laravel、Django、.net
上記を満たしていない場合は講師アシスタントで検討いたします。
旅行の予約系事業会社の開発支援を行っていただきます。
ビジネスサイドと開発サイドのブリッジ業務を主に行なっていただくと共に、要件整理から伴走していただきます。
・言語はJava、リーダ経験、上級SE
・フロントエンド、サーバーサイド両方の経験が必要
・Linuxサーバで調査に必要な初歩的な操作
・フロント Pythonが多少読める
・旅行業界の知識がある
・新入社員向けの IT 研修の講師アシスタントをご担当いただきます。
※2024 年 4 月~7 月(企業や場所により日程は変わります)
・講義のメイン講師の補助作業
・受講生からの質疑応答、悩み相談
・日報のフィードバック
・評価レポート作成
・講師未経験の方も安心して登壇できるよう講師用テキストが充実しています。
・参画前に事前講習を1日だけ受けていただき、心構えやポイントを理解していただきます。
・講習期間はフル出社していただきます。(平日の休みなし)
・登壇:9:00~17:00、質疑応答や日報対応:17:00~18:00、あまり残業はありません。
・講習を行う各会場に開始日と終了日が違います。(単価:1日あたり32,000円、月の稼働日数で変動します)
・メイン言語のWebシステム開発経験1年以上
・メイン言語のフレームワーク開発経験半年以上(指定なし)
【メイン言語】
・Java、PHP、Python、C#
[プロジェクトについて]
工場向けのDX支援をしている企業にて
主にPHP(Laravel)/Pythonを用いた保守運用/開発支援を行っていただきます。
経験によっては一部要件定義から参画いただく可能性もございますが基本設計以降がメインの想定です。
また、自社IoTプロダクトのフィールドエンジニア的な業務も想定しており
顧客先への訪問や出張も一部発生する可能性がございます。
[プロダクトについて]
メインで扱うプロダクトとしては
大学や工場向けの生産性向上のための管理システムになります。
エネルギー使用量などの必要データの可視化を目的としたサービスです。
[具体的な業務]
現状自社IoT関連製品のデータ不具合の調査/修正などの業務が6割程度で
WEB開発が4割程度の割合を想定しております。
受注状況次第でWEB開発案件が増える想定です。
必要なデータの抽出やクライアント管理側の画面をお願いします。
クライアント毎に要望に応じて追加開発や修正対応を行っていただきます。
多数の案件を並行して対応いただく想定です。
・自社IoT製品からの必要データの抜き出し
・PHP(Laravel)を使用した画面開発/修正
・API連携
・バッチ開発…etc.
[開発体制について]
・ディレクター1名
・開発要員2名
・その他サーバーサイドエンジニア1~2名
・デザイナー1~2名
※複数の社内案件に並行して対応いただく想定です。
[開発環境]
言語/FW/ライブラリ:PHP/Laravel/Python
コミュニケーション:slack
ソースコード管理:GitLab
インフラ環境:ASPIRE
・PHP(Laravel)を使用した開発経験5年以上
・バックエンド/フロントエンドの開発経験
・常駐/定期的な外出対応が問題無い方
大手webメディア業の金融プロダクトを取り扱う事業組織にて、ファイナンスプロジェクトが立ち上がっております。
金融系プロダクトを扱う与信管理プロジェクトで、まずは決済アプリベースの審査システムを審査用データマートの集計・分析作業を事業側依頼に応じてアジャイルで開発して頂きます。
開発規模と致しましては、所謂the管理システムといった大規模な開発というよりは、作業自動化としてのシステム開発と捉えて頂くほうがイメージしやすいかと存じます。
・GCP環境での開発経験(CloudRun、VertexAI)
・BigQuery(SQL)使用経験
・Linux開発経験
・Pythonを使用した開発経験
ECブランドの共創型M&Aを進めるグループにおけるグループ横断のIT支援部の強化あたり、
「バックエンドエンジニア」として事業成長のため、
社内のテクニカルディレクターと共に「生産性向上やビジネス課題の解決」を担っていただきます。
平均年齢は30代のチーム体制です。
ECビジネスを事業目線で、ITやTechをどう課題解決に用いるのかという目線で業務に向き合うことができます。
【具体的な業務】
■EC事業におけるIT/Tech領域に関わる業務全般
┗各種システム(基幹システムなど)の設計構築
┗GoogleAppsScriptを活用した社内業務の効率的・自動化
┗スクレイピング処理を活用したデータ取得・整備
┗DBまわりの設計構築
┗サーバー保守運用
【具体的な社内プロジェクト例(一部)】
・数値分析に必要なBIツールの導入
・発注/物流業務フローを改善のためWMSツールの導入
・CXチームと連携しCMSツールの導入
・基幹システムのリプレイス
・商品マスターの整備
・データ分析基盤の構築
・GoogleAppsScript等を使用した業務アプリケーション,ツールの開発
【利用ツール(一部)】
NextEngine,NetSuite,Tableau, Redash, Zendesk,
SAP,kintone,Zapier,GoogleSheets(スプレッドシート)など
【チーム体制】
合計7名体制(部長以下 社員4名 業務委託サポーター2名)
・システム開発経験 (JavaScript,Python,SQLなど)
・システムの保守・運用経験
・データベースの開発・最適化の経験
・Database(MySQL、または相応するRDBMS)でのDB設計経験
・API活用経験
法人向けクラウド型動画配信プラットフォームなどを展開している企業にて、動画配信サービスの開発~運用保守業務をお任せします。
開発業務では追加機能の設計・開発・テスト・リリースまでをご担当頂きます。
チーム体制は少人数でアジャイルでのチーム開発を行っております。
技術環境:
・バックエンド:Python
・フロントエンド:React/Next.js、Typescript、video.js
・データベース:DynamoDB、MySQL(Aurora)、OpenSearch
・インフラ:AWS(APIGateway、Fargate、Lambda、S3、CloudFront、その他色々)
・CI/CD:GitHub Actions、AWS CDK、AWS Copilot
・プロジェクト管理:Git、GitHub、Jira、confluence
・WEB開発経験3年以上
・Python経験3年以上
・AWS環境での開発経験1年以上
荷主と運送会社をつなぐマッチングプラットフォーム事業と、荷主向けのオペレーションDXを支援するSaaS事業を運営しており、
14兆円を超える物流業界において、自社ブランド・全国の営業ネットワークと、プロダクトの仕組み・プロダクトを融合し、
日本の物流を変革を行なっております。
カスタマーサクセスエンジニアとして下記業務を想定しております。
・アルゴリズムを利用した配車計画シュミレーション業務
‐ シュミレーション要件整理,実行のための顧客コミュニケーション
‐ データ分析の前処理としてデータフォーマットやテキストの整形
‐ データ分析プログラム実行,アルゴリズムのパラメータ調整
‐ データ分析の結果集計(SQL集計、レポートまとめ)
・シミュレーションBPO業務
‐ 日々の配車計算業務を代行している顧客の業務(1日1~2時間程度)
・顧客オンボード支援
・システムの導入に必要な情報収集、データの整理
・GoogleAppScriptなどを使った運用改善支援
・Pythonなどを利用した基本的なプログラミング知識
・オペレーション効率化、自動化業務に関わった経験
・顧客折衝の経験
【案件概要】
物流業界向け配車管理サービスを展開している企業にて、カスタマーサクセスエン ジニアとしてご参画頂きます。
※詳細は面談時にお話しいたします。
【案件内容】
〇アルゴリズムを利用した配車計画シュミレーション業務
・シュミレーション要件整理,実行のための顧客コミュニケーション
・データ分析の前処理としてデータフォーマットやテキストの整形
・データ分析プログラム実行,アルゴリズムのパラメータ調整
・データ分析の結果集計(SQL集計、レポートまとめ)
〇シュミレーションBPO業務
・日々の配車計算業務を代行している顧客の業務(1日1~2時間程度)
・顧客オンボード支援
・システムの導入に必要な情報収集、データの整理
・ GoogleAppScriptなどを使った運用改善支援
・Pythonなどを利用した基本的なプログラミング知見
・オペレーション効率化、自動化業務に関わった経験
・顧客との折衝経験