個別相談会で
情報収集・悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を実施しています。
個別相談会で情報収集・
悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を
実施しています。



ITPMOまたは業務改革
※面談でスキルケイパビリティを確認し、エンド企業群のどこにアサインするかを検討する方針
■人数
・10名以上
■主な提案先
・航空系システム会社
・金融系システム会社
・大手通信キャリア
■必須条件
・コンサルティングファームでの就業経験2年以上
・案件概要:
エンド企業(自動車アフターサービス向けITベンダ)で社内の2つの領域でスクラッチで基幹システム開発を実施しており、販売領域のシステムのPM人材が不足している。
※社内システム2つを最終的には一つの基幹システムに統一していく想定なので、最初はPMとして活動し、統合段階になったらPMOロールとして活動する想定
■必須スキル
・基幹システムの上流~下流までの一気通貫での支援経験(※パッケージよりもスクラッチ開発の方がベター)
【概要】
基幹システムの刷新(10人くらい)
今まではCD-ROMでパッケージソフトを販売していたが、ソフトをクラウド化しようとしている。
パッケージ販売していたビジネスをサブスク型にするプロジェクトにて、契約周りの業務プロセスを新しいものに置き換えようとしている。
今は業務プロセス分析フェーズ。将来はシステム化したい。
BPM(業務可視化や、効率化に向けた分析)を求めている。
契約業務について:
とても契約形態が多い。サブスクが基本だが、リース契約、一年一括払いなど、20種類くらいの契約形態がある。
・ITPMO経験2年以上
・自走できる
・コミュニケーションが軽やかでキャッチボールがスムーズ
・レスが早い
科学業向けSAP保守支援(CO)をお願いいたします。
主には以下です。
・保守
・お問い合わせ対応
・カスタマイズ変更対応
※ABAPは読める必要があり
・管理会計(CO)コンサルタントまたは上級SE(2年以上)
マーケティング業務の自動ツール(顧客管理、メール配信、trackingタグを追加した情報収集などを行うパッケージ製品)があり、
顧客企業の会場イベント・オンラインイベント(製品やセミナー)と組み合わせる製品を保有している企業となります。
【主な業務内容】
イベント開催時に使用するチケット販売システムの実装をメインで行っていただきます。
3000万人ほどが登録するWebシステムを最大10名ほどで開発いただくことになります。
詳細設計の作成ならびに開発を中心に、ドキュメントの要件定義資料や設計を読み、
ミーティングやチャットを用いて不明点を主体的に解決しながら実装をして頂きます。
【環境】
エディタ : Visual Studio Code
言語 : Ruby 2.7.7
FrameWork : なし
Cloud Server : AWS
DB : PostgreSQL 14.8
Server : Amazon Linux
version管理 : Git (Backlog)
4月だけでなく5月開始も可能です!
・Ruby開発経験5年以上
・WEB系システムの開発5年以上
・言語問わず8~10年の開発経験
【業務概要】
・SaaSサービスを展開されている会社様においてGoエンジニアとして参画をして頂きます。
・新規サービスの立ち上げとして技術選定等の0→1に携わって頂きます。
【参画のメリット】
・要件定義から技術選定、開発、リリースから運用まで幅広く主体的にご担当頂ける為、
今後のスキルアップに繋がりやすい案件かと存じます。
・フルリモートになりますのでご自身のリラックス出来る環境で開発を行って頂きます。
・アーキテクチャ及びライブラリの選定や設計されたご経験
・Goを用いた開発経験年数が3年以上
AIの技術を活用してセルフガソリンスタンドにおける顧客の危険行動を監視するシステムの開発をしております。
人手不足などの理由からガソリンスタンドの運用維持が社会問題化されている中、当社が開発しているAIを活用したシステムにより人手不足の解消に貢献いたします。
今後予定されている消防法の規制緩和によりAIシステムの社会実装をすることになりますが、商用化に向けてこのプロダクトのAIシステムを開発していただきます。
・AIモデルのエッジデバイスへのデプロイと運用
・エッジデバイス上で動作するカメラを利用したPythonプログラムのメンテナンスと改修
以下必須スキルとなります。
・Pythonを用いた機械学習の開発/運用経験
・エッジAIデバイスの開発/運用経験
・ハードウェアの選定経験
◆業務概要
C#を用いた暗号資産取引システムのバックエンド開発をご担当頂きます。
◆参画メリット
開発現場の方は全てフルスタックエンジニア(開発・インフラ・データ)で構成されており、
役割などの大きなすみわけがない環境となっております。
そのためフルスタックエンジニアとしてキャリアアップしていきたい方にはぴったりな案件かと存じます。
また、開発組織の約半数が外国籍の方で構成されており、英語に触れる機会が多いため、
英語を活かしていきたい方大歓迎でございます。
・Azure環境でのWebサービス開発のご経験
・C#(.net、ASP.net)などのフレームワークを用いた開発のご経験
・クラウドインフラの設計・構築・運用いずれかのご経験
◆業務概要
暗号資産取引システム開発のプロジェクトマネージャーとして参画頂きます。
主な作業内容は下記になります。
・要件定義/仕様策定
・プロジェクト組成と進行管理
・リリース計画の推進、サポート業務
◆参画メリット
開発現場の方は全てフルスタックエンジニア(開発・インフラ・データ)で構成されており、
役割などの大きなすみわけがない環境となっております。
そのため、開発におけるPMのみならず、インフラサイドやデータサイドなど幅広い領域をマネジメントして頂くため、
PMとしてのスキルを上げていきたい方や、作業領域を広げていきたい方にはぴったりな案件かと存じます。
また、開発組織の約半数が外国籍の方で構成されており、英語に触れる機会が多いため、
英語を活かしていきたい方大歓迎でございます。
・Webサービス開発におけるプロジェクトマネージメントのご経験(5年以上)
・経営層へのレポーティング資料、要件定義書、仕様策定書等のドキュメント作成のご経験
元請けが展開するSyncLect開発案件に携わっていただきます。
エンドクライアントへのプロダクトPJのPMの募集となり、顧客からの要望をヒアリングしてPJ推進を行っていただきます。
(技術的な面は元請けメンバーがサポートいたしますが、AOAIの基本的な知識は必須となります)
・PJ管理経験
・AzureOpenAIの基本的な知見
・お客様との折衝/ファリシテーションが可能な方
・メンバーとの柔軟なコミュニケーションが可能な方
某官公庁におけるSAP導入プロジェクトで、現在国内本社への導入に向けて要件定義を推進中です。
そこで、システム要件定義と外部設計をご担当いただける方を複数名募集しております。
ご担当頂く主な業務内容は、以下を想定しております。
・標準パラメータ定義
・アドオン外部設計書作成(S/4HANA、BTP、その他)
・I/Fおよび移行要件定義
・SAP導入プロジェクトにおける、要件定義フェーズから参画した経験複数年
・SAPモジュールの知見、経験(SD/MM/FI/CO)
・ユーザ要件の整理/定義から、外部設計書の作成まで一人で対応した経験
・英語の読み書き
あらゆるデータが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築し、データ活用までのプロセスを最適化。
高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援することを目指しているデータエンジニアリングの領域に強みを持つデータテクノロジーカンパニーです。
今回新しく、生成AIを用いたSQL生成機能のPoCを行うことになったため、その開発メンバーを募集いたします。
開発したい機能の概要やスコープは社内メンバー(アドバイザリ含む)で整理が進んでいるため、
環境構築や調査・実装、テストなど手を動かす作業をお願いできる方を募集いたします。
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
・現在の想定ではGPT(OpenAI系統)を用いた検証・開発としているが、
Gemini(Google)での検証についても話題に登っているため、Bardなど旧Google系の開発などの経験がある方を募集しております…!
・LLMについての基本知識があり、PoCや実装の経験がある方
・TypeScriptとPythonを用いた開発経験
・初めてのデモアプリ(2〜3KS程度)を初めてのフレームワークおよびクラウドプラットフォームで2日程度で構築できる方
・SQLの知見
様々なユーザーを抱えるプラットフォームの健全な運営を実現していくSRE的な動きやDeVops、
社内で動いている各種システムの移行も含め、
サーバーサイドを主体にエンジニア~PMのようなタスクをご担当いただきます。
・インフラ側やDBに関連した各種リプレースの要件定義や企画、エンジニア側とのコミュニケーション全般
・デプロイツールだったりビルドパイプライン関連業務
・ログ基盤やオブザーバビリティ、基盤ツールの導入
・開発チケットの作成、優先順位付け、Backlog、進捗管理、等
以下全て必須
・Webサービスやプロダクトの開発エンジニアとしてのキャリア5年以上
・AWS環境でのRuby経験3年以上
・大規模サービスにおける障害対応、パフォーマンスチューニングの経験が累計で3年以上
・SaaSやWebコンテンツ等のベンチャー企業の自社プロダクト等のアジャイル体制のPM経験が3件以上
・コードレビュアーのご経験
・CI/CD、テスト自動化を採択したプロジェクト
・システム投資をビジネス的にみていったときにコスト間で事業運営における冷静な判断が可能である
求人検索エンジンサービスのネイティブアプリ開発チームにアプリのBFFの開発、運用をお願いします。
・当アプリのBFFの開発・運用。
・プロダクトオーナーやデザイナー、フロントエンドエンジニアと密に連携しながら、BFFの要件定義、設計、開発、運用まで、一気通貫で実施します。
・ScalaからGoへのリアーキ
・機能開発だけでなく、リファクタリングや依存ライブラリの更新、パフォーマンス改善等の様々な保守運用開発も実施します。
・Goを使用した開発・運用経験(2年以上、FWの種類は問わない)
・Webアプリ向けのバックエンド開発・運用経験(3年以上)
・Gitを使用したバージョン管理経験
・Clean Architecture等のアーキテクチャでの、データ設計から開発・運用の経験
・OSSを使った開発・運用経験
・データ設計から開発・運用までの経験
下記の業務に携わっていただきます。
・要件定義をメインに設計、コードレビュー、コーディングなど開発業務全般
・開発チームの進捗管理、ビジネス/運用チームとの要件策定など
・Webサービス開発の実務経験5年以上(開発言語不問)
・Javaを使用した開発経験(3年以上)
・PM経験(3年以上)
・AWSを使用した経験(必須)
・LinuxやNWについての基礎知識
テックリード室の事業支援メンバー、または、将来の事業部テックリードの候補
主な業務内容
・事業部支援として、開発メンバーの壁打ち相手や難易度の高い技術的課題の突破
・エンジニアの採用支援やテックリードを目指す若手の育成
・横断支援部門との連携や施策の立案(例: セキュリティ部やQA部との連携など
期待する役割、成果のイメージ
・各事業部のテックリード人材になって欲しい、または、テックリード人材を育成して欲しい
・各事業部の生産性向上に寄与して欲しい(意志決定、仕組みづくり、文化づくり)
・横断支援先の問題解決ができること
・5名以上のチームでのリーダー経験
・指示に従うだけの立場ではなく、自ら課題設定して自走してきた経験
・規模やアーキテクチャは問わず、Webサービスを0から設計、実装できるだけの知識
・特定の言語やアーキテクチャにこだわらず課題に対して最適なものを選べるだけの経験と姿勢
・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる
・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある
・型のある言語での経験
※現在の技術範囲は狭かろうが技術範囲において深い知見を有しており、今後テックリードになりたいと考えていらっしゃる方は大歓迎です
着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、
総合リユース事業を展開している上場企業様の開発案件に携わっていただきます。
大規模なマーケティング投資で驚異の成長を続けており、
現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォームの構築を進めております。
リユースプラットフォーム全体で、買取から販売まで一気通貫した形に変化させようと考えています。
買取種別に応じた最適なシステム構築を構築、その中でも店舗買取部分をメインに携わって頂く予定でございます。
事業課題を解決するために、フロントエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。
・コンポーネント設計、UI/UX設計、実装、テスト
・CI/CDなど生産性向上のための取り組み
・React.js/TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発経験(4年以上)
・ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験
・テックリード室の事業支援メンバー、または、将来の事業部テックリードの候補として優秀な人材を採用したいと考えています
◯主な業務内容は?
・事業部支援として、開発メンバーの壁打ち相手や難易度の高い技術的課題の突破
・エンジニアの採用支援やテックリードを目指す若手の育成
・横断支援部門との連携や施策の立案(例: セキュリティ部やQA部との連携など)
◯期待役割&成果のイメージは?
・各事業部のテックリード人材になって欲しい、または、テックリード人材を育成して欲しい
・各事業部の生産性向上に寄与して欲しい(意志決定、仕組みづくり、文化づくり)
・横断支援先の問題解決ができること
◯開発環境の一例
・Go
・Next.js
・MySQL(Spannerも含む)
・Redis
・GCP, AWS
・DataDog
※支援先事業部によって様々な技術を利用しているためあくまでも一例となります
・5名以上のチームでのリーダー経験
・指示に従うだけの立場ではなく、自ら課題設定して自走してきた経験
・規模やアーキテクチャは問わず、Webサービスを0から設計、実装できるだけの知識
・特定の言語やアーキテクチャにこだわらず課題に対して最適なものを選べるだけの経験と姿勢
・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる
・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある
・型のある言語での経験
※現在の技術範囲は狭かろうが技術範囲において深い知見を有しており、今後テックリードになりたいと考えていらっしゃる方は大歓迎です
大手SIerにおいて、PM/PMOの代替要員を募集いたします。
複数基盤開発案件を推進する中で、プロジェクトリーダーの補佐としてPM業務を遂行する(対人ではなく、対プロジェクトPM)
開発経験のある上流経験者がマッチいたします。
仕事内容:
・既存プロジェクトの品質管理
・既存プロジェクトの進捗管理
・試験テストマネジメント
・業務に伴う資料の作成
・各所ステークホルダー(ベンダーなど)との折衝(対クライアントはなし)
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
・Java経験(3年以上)
・SE、PM経験
・Web開発経験
・PPT/Excelを用いた資料作成、スケジュール管理、課題管理経験
会計基盤システム刷新プロジェクトの移行計画策定等がメインのタスクになります。
200名以上の大規模プロジェクトのためコミュニケーション能力を重要視しております。
<全体スケジュール>
詳細設計~単体テスト:2023年11月~2024年3月
内部結合テスト:2024年3月~2024年5月
外部結合テスト~システムテスト:2024年6月~2024年9月
UAT・移行・リリース:2024年10月~2025年2月
・各社ベンダーと協議を進め移行計画の立案をした経験
・大規模プロジェクトにおけるPM/移行の経験
・チャット、Webミーティングなどでのコミュニケーションとプロジェクト推進の経験
・SEとして要件定義からテストまで一貫した経験(5年程度)
1)2024年4月~5月
・コンプライアンスルールの再編
>現行業務で適用されている事前・事後のコンプライアンスルールの各々ルールの洗い出し・抽出を実施。
>抽出されたコンプライアンスルールから、Aladdinで実施可能なルールの検討・適用範囲の策定。
>Aladdin適用のルールを再整理・グルーピングを行い各ポートフォリオとの紐付けを実施。
・2024年6月以降の後続スケジュールの精緻化
2)2024年6月以降
・Aladdinへのコンプライアンスルール登録
・Aladdinへ適用したコンプライアンスルールに対するテスト方針・シナリオの作成および、テストの実施。
■スケジュール(仮)
・2024年4月~2024年5月:事前検討
・2024年6月~2026年2月:Aladdinへ適合したルールの作成・設定 及び テストシナリオの作成・実施
※2024年6月以降のスケジュールは、2024年4月~5月で精緻化を予定。
■4月参画時
・自立して動ける方
・円滑なコミュニケーションが取れる方
・上流工程として現行システムのAs-IsからTo-Be像の検討実施した経験がある方
※事前検討・要件定義の経験
■6月参画時
・自立して動ける方
・円滑なコミュニケーションが取れる方
・要件定義内容からテスト計画・シナリオを作成できる方
AladdinパッケージへのI/Fに必要となる元データの調査・検討。
要件定義から開発(設計~移行)迄を一貫して実施。
⇒開発工程における作業内容については、スキルにより要相談。
例)あると尚よいに記載のスキルを持ち合わせていない場合であっても、
設計工程でのテスト設計や実装・テスト工程でのテスト方針の検討・テスト仕様の作成等を実施頂く。
・自立して動ける方
・円滑なコミュニケーションが取れる方
・資産運用業務に関するフロント業務(ファンドマネージャー、トレーダー)知識
⇒特にファンドマネジャー領域に関する業務知識
・現行システムの資産運用関連のデータからI/Fの検討できる方
上位プロパー参画中の製造業向けSAP導入プロジェクトです。
要件定義から外部設計までできる方を募集しております。
現在国内本社への導入に向けて要件定義を推進中であり、
12月から設計フェーズに入る予定です。
【業務内容】
◆システム要件定義&外部設計メンバー
・標準パラメータ定義
・アドオン外部設計書作成(S/4HANA, BTPほか)
・I/Fおよび移行要件定義など
・SAP導入経験
・SAPのモジュールの知識・経験(SD/MM/IBP/FI/COのいずれか)
・コンサルファームのプロジェクト参画経験
・「作業内容」欄記載のタスクについて、
ユーザ要件の整理・定義から外部設計書の作成まで一人で完遂出来ること
・読み書きレベルの英語(各種定義書や設計書を英語にて作成する必要あり)
ネイティブアプリ開発支援を携わっていただける方を募集いたします!
Android、iOSどちらもご経験のある方が理想ですが、
どちらかのご経験のみでも問題ございません!
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
【開発言語】flutter,Swift,Kotlin
【API設計】Swagger
【その他】OAuth2.0、OpenidConnect、openapicodegenerator
期間:2024/4 ~ 2024/09(延長可能性あり)
・SwiftまたはAndroidKotlin開発経験 5年以上(理想は10年以上)
・責任感のある方
・勤怠に問題が無い方
・「報連相」を 自発的に行える方
【業務の流れ】
①エンタープライズ営業が商談獲得、1回目の商談を終えたのち、2回目の商談に同行する
②商談の場で、顧客の課題整理や実現したいことのすり合わせを行う
③ヒアリングした内容を機能に落とし込む
④機能一覧を基にベンダーを選定する
⑤最終見積書の作成、注文書の作成、契約書の締結
⑥納品までのPM業務
⑦その後の運用保守の窓口 など
・プロジェクトマネジメント
-大手企業の課題抽出、経営層や部門長クラスに対しての提案活動および課題解決方針の策定
-全体方針の検討/策定
・マルチベンダーにおける品質を軸にしたマルチベンダーコントロール
・トラブル対応と対策
・ステークホルダーマネジメント
・見積り作成
・契約書の内容すり合わせ、交渉 等
・大規模システム開発プロジェクトにおいて、
プロジェクト全体を俯瞰できるプロジェクトマネージャーまたは
PMOの立場で、そのプロジェクトを完遂した経験
・Webシステムのエンジニア経験
※直近エンジニアでなくてもOKです。
マーケティング業務の自動ツール(顧客管理、メール配信、trackingタグを追加した情報収集などを行うパッケージ製品)があり、
顧客企業の会場イベント・オンラインイベント(製品やセミナー)と組み合わせる製品を保有している企業となります。
【概要】
3000万人ほどが登録する大規模なWebシステムを現在15名ほどで開発しております。
2023年5月からプロジェクトはスタートしており、2023年11月にフェーズ1が完了しております。
現在はフェーズ2の作業に取り組んでおります。
【主な業務内容】
今回はコミュニケーション能力とドキュメンテーション能力がポイントになります。
ユーザー部門のお客様をカウンターパートとして、システム要件定義や設計周りのご対応を頂くSE業務です。
また、ヒアリングした内容などを元に要件定義書や設計書などドキュメンテーションの能力も重要な点になります。
要件の取りまとめやPMの補佐業務が中心となりますので、開発メンバーとの間で情報のハブになる役割も求める形になります。
システム開発経験は無くてよいので、コミュニケーションスキルが高く、 資料もしっかり作れる方をお探ししています。
・PM・ディレクターとしての経験5年以上
・開発業務経験5年以上
・上流工程の実務経験
・要件定義書や基本設計書について顧客説明を担当した経験がある
・要件定義書の作成経験
ラクスルのサービス全体を支える DevOps、SRE領域の開発・運用業務、およびシステム移行のプロジェクト推進でご活躍いただけるPMを募集します。
快適かつ安全にいつでも利用できるラクスルプラットフォームを実現することが本ポジションのミッションです。
業務内容としては下記を想定しております。
・インフラ、データベースのシステム移行の要件定義、計画、調整などのプロジェクトマネジメント業務
・システム移行に伴うデプロイツールやビルドパイプラインの整備
・ログ基盤、オブザーバビリティ系基盤ツールの導入・整備
・開発案件のチケット作成
・開発案件の優先順位付け、バックログ管理
・開発案件の進捗管理
・開発チームとの連携コミュニケーション
・アジャイル開発系のプロジェクトマネジメント経験(5年以上)
・Webの開発経験 5年以上 ・Ruby の開発経験 3年以上
・スタートアップ〜メガベンチャーでの就業経験
・コミュニケーション能力と論理的思考
・スピード感
【案件概要】
要件整理、現状調査、アーキテクチャ設計、
データ取得方法の設計といった業務アプリケーション開発の上流工程の推進を担当するプロジェクトマネージャを募集しています。
このポジションは、情報システム部門の一員として協力し、技術プロジェクトの成功に向けて
リーダーシップと実行力を発揮して頂きます。
【業務内容】
・要件定義と変更管理
ビジネス要件の収集、整理、文書化、および要件変更の管理を行います。
・要件整理とアーキテクチャ設計
ビジネス要件を整理し、最適なアーキテクチャ設計を確立します。
・データ取得方法の設計
複雑なデータ取得方法を設計し、効率的かつ安全なデータ取得を実現します。
・プルーフオブコンセプト(PoC)の実施
技術的なPoCプロジェクトを主導し、新たなアイデアや技術の実現可能性を評価し
ます。
・ステークホルダーコミュニケーション
開発チームおよびステークホルダーとの効果的なコミュニケーションを確保し、
プロジェクト進捗の透明性を維持します。
・プロジェクトマネージメントの経験
・システム開発プロジェクトの実行経験
・要件整理と要件定義のスキル
・アーキテクチャ設計の知識
・データ取得方法の設計経験
・Proof of Concept(PoC)プロジェクトの主導経験
・コミュニケーションおよび問題解決スキル
・開発およびAWSインフラストラクチャの理解
【業務内容】
・決済端末の追加機能開発のPL補佐
・プロジェクト計画書作成
・各種資料作成
・議事録作成
・ステークホルダー管理
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
・システム開発経験※エンジニア経験必須
・要件定義書や設計書作成経験
現在急成長中のチャットを活用した自社プロダクトのバックエンド開発を行っていただきます。
開発はスクラムで進めており、今回は更なるサービスの成長に向けた開発を行っていただきます。
例とする業務内容
・ユーザー向け管理画面UI改善
・ユーザー向けUIUX改善
・API新機能開発
・リファクタリング(安定性、負荷対策)
など
フルフレックスですが、日中帯の連絡、MTGはありますのでご対応ください。
・WebアプリでRubyでのサーバーサイド開発経験 4~5年
・スクラム/アジャイル方式での開発経験
・LINE/Facebookなどのチャット系 APIに関する知識
・LINE/Facebookなどのチャット系サービスの開発PJ経験
・AWS環境下での開発経験