個別相談会で
情報収集・悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を実施しています。
個別相談会で情報収集・
悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を
実施しています。



テックリード室の事業支援メンバー、または、将来の事業部テックリードの候補
主な業務内容
・事業部支援として、開発メンバーの壁打ち相手や難易度の高い技術的課題の突破
・エンジニアの採用支援やテックリードを目指す若手の育成
・横断支援部門との連携や施策の立案(例: セキュリティ部やQA部との連携など
期待する役割、成果のイメージ
・各事業部のテックリード人材になって欲しい、または、テックリード人材を育成して欲しい
・各事業部の生産性向上に寄与して欲しい(意志決定、仕組みづくり、文化づくり)
・横断支援先の問題解決ができること
・5名以上のチームでのリーダー経験
・指示に従うだけの立場ではなく、自ら課題設定して自走してきた経験
・規模やアーキテクチャは問わず、Webサービスを0から設計、実装できるだけの知識
・特定の言語やアーキテクチャにこだわらず課題に対して最適なものを選べるだけの経験と姿勢
・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる
・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある
・型のある言語での経験
※現在の技術範囲は狭かろうが技術範囲において深い知見を有しており、今後テックリードになりたいと考えていらっしゃる方は大歓迎です
自社が運営するオンライン買取サービスの開発・運用保守を行うエンジニアリングマネージャー候補を
募集します。
主には下記の業務を予定しております。
技術選定、技術管理、コードレビュー、1on1、運用など一貫して対応しつつ、
時にはプレイヤーとして立ち回りよりサービスの品質向上を行っていただきます。
・開発系マネジメント経験1年以上
・実装及び、コストについて概算でも見積もりが実施できる
・1サービスの運用経験3年以上
・サービス運用を見据えたコードレビュー、技術選択ができる
・PHP(Laravel)の開発経験5年以上
・Typescript、Vue2.x/3.xの開発経験3年以上
・MySQLを利用した開発経験5年以上
・AWSサービスの運用経験3年以上
・Dockerを利用したサービス運用経験3年以上
・WebSocketなどの双方向通信技術の使用経験
着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、
総合リユース事業を展開している上場企業様の開発案件に携わっていただきます。
大規模なマーケティング投資で驚異の成長を続けており、
現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォームの構築を進めております。
リユースプラットフォーム全体で、買取から販売まで一気通貫した形に変化させようと考えています。
買取種別に応じた最適なシステム構築を構築、その中でも店舗買取部分をメインに携わって頂く予定でございます。
事業課題を解決するために、フロントエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。
・コンポーネント設計、UI/UX設計、実装、テスト
・CI/CDなど生産性向上のための取り組み
・React.js/TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発経験(4年以上)
・ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験
・テックリード室の事業支援メンバー、または、将来の事業部テックリードの候補として優秀な人材を採用したいと考えています
◯主な業務内容は?
・事業部支援として、開発メンバーの壁打ち相手や難易度の高い技術的課題の突破
・エンジニアの採用支援やテックリードを目指す若手の育成
・横断支援部門との連携や施策の立案(例: セキュリティ部やQA部との連携など)
◯期待役割&成果のイメージは?
・各事業部のテックリード人材になって欲しい、または、テックリード人材を育成して欲しい
・各事業部の生産性向上に寄与して欲しい(意志決定、仕組みづくり、文化づくり)
・横断支援先の問題解決ができること
◯開発環境の一例
・Go
・Next.js
・MySQL(Spannerも含む)
・Redis
・GCP, AWS
・DataDog
※支援先事業部によって様々な技術を利用しているためあくまでも一例となります
・5名以上のチームでのリーダー経験
・指示に従うだけの立場ではなく、自ら課題設定して自走してきた経験
・規模やアーキテクチャは問わず、Webサービスを0から設計、実装できるだけの知識
・特定の言語やアーキテクチャにこだわらず課題に対して最適なものを選べるだけの経験と姿勢
・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる
・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある
・型のある言語での経験
※現在の技術範囲は狭かろうが技術範囲において深い知見を有しており、今後テックリードになりたいと考えていらっしゃる方は大歓迎です
大手SIerにおいて、PM/PMOの代替要員を募集いたします。
複数基盤開発案件を推進する中で、プロジェクトリーダーの補佐としてPM業務を遂行する(対人ではなく、対プロジェクトPM)
開発経験のある上流経験者がマッチいたします。
仕事内容:
・既存プロジェクトの品質管理
・既存プロジェクトの進捗管理
・試験テストマネジメント
・業務に伴う資料の作成
・各所ステークホルダー(ベンダーなど)との折衝(対クライアントはなし)
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
・Java経験(3年以上)
・SE、PM経験
・Web開発経験
・PPT/Excelを用いた資料作成、スケジュール管理、課題管理経験
ポスティング商品をはじめと集客支援事業部のプロダクトマネージャー補佐及び、
優良顧客向け会員プログラムの仮説検証サポートを担当いただきます。
基本的には安定運用している集客支援事業部Scrumの運用を回していただきつつ、 スポットでロイヤリティサービスの仮説検証の実行サポートに入っていただきます。
顧客戦略として、優良顧客向け会員プログラムを活用して売上増を目指します。 大まかな方針はあるが、
まだ確証が得られていない仮説も多く検証を進めていくなかで方針が変わる可能性もあります。
足元、仮説検証を進めることが優先されるが、大局的な観点でゴールへの最適解に対する企画立案も歓迎です。
担当業務は下記になります。
・集客支援事業部ScrumのScrumMaster。
・優良顧客向け会員プログラムの仮説検証と構築にむけた作業サポート。
・Scrumを用いたシステム開発のディレクション、要件定義、仕様策定、進捗管理、他部門との調整。
・webディレクション業務。LP作成のディレクション、CRM設定と運用、キャンペーン企画・実行、効果測定レポート。
・ユーザーデータの分析業務。SQL、PoC、分析結果から施策立案、事業計画への落とし込み。
・ユーザーインタビューからのプロダクト開発。スクリプト作成、インタビュー、集計、仮説出し。
【案件概要】
MEO対策ツールの開発におけるリーダーを担っていただきます。
自身も開発に取り組んでいただきながら、チームメンバーのマネジメントも行っていただきます。
チーム規模は10名程度で20〜30代メインの年齢層になっております。
ゆくゆくは正社員として採用したいと考えております。
※詳細は面談時にお話しいたします。
・Nodeでの開発経験2年以上
・Vueでの開発経験2年以上
・Webアプリの開発経験
・10名程度のメンバーのマネジメント経験
会計基盤システム刷新プロジェクトの移行計画策定等がメインのタスクになります。
200名以上の大規模プロジェクトのためコミュニケーション能力を重要視しております。
<全体スケジュール>
詳細設計~単体テスト:2023年11月~2024年3月
内部結合テスト:2024年3月~2024年5月
外部結合テスト~システムテスト:2024年6月~2024年9月
UAT・移行・リリース:2024年10月~2025年2月
・各社ベンダーと協議を進め移行計画の立案をした経験
・大規模プロジェクトにおけるPM/移行の経験
・チャット、Webミーティングなどでのコミュニケーションとプロジェクト推進の経験
・SEとして要件定義からテストまで一貫した経験(5年程度)
一般コンシューマ向けアプリのインフラ(AWS)構築~運用までをご支援いただきます。
2024年4月以降、新たなサービス立ち上げに向けた新規プロジェクトが開始いたします。
・AWSの設計、構築、運用経験
・CI/CDパイプラインによる構築経験
・AWS最新技術動向に興味をお持ちの方
1)2024年4月~5月
・コンプライアンスルールの再編
>現行業務で適用されている事前・事後のコンプライアンスルールの各々ルールの洗い出し・抽出を実施。
>抽出されたコンプライアンスルールから、Aladdinで実施可能なルールの検討・適用範囲の策定。
>Aladdin適用のルールを再整理・グルーピングを行い各ポートフォリオとの紐付けを実施。
・2024年6月以降の後続スケジュールの精緻化
2)2024年6月以降
・Aladdinへのコンプライアンスルール登録
・Aladdinへ適用したコンプライアンスルールに対するテスト方針・シナリオの作成および、テストの実施。
■スケジュール(仮)
・2024年4月~2024年5月:事前検討
・2024年6月~2026年2月:Aladdinへ適合したルールの作成・設定 及び テストシナリオの作成・実施
※2024年6月以降のスケジュールは、2024年4月~5月で精緻化を予定。
■4月参画時
・自立して動ける方
・円滑なコミュニケーションが取れる方
・上流工程として現行システムのAs-IsからTo-Be像の検討実施した経験がある方
※事前検討・要件定義の経験
■6月参画時
・自立して動ける方
・円滑なコミュニケーションが取れる方
・要件定義内容からテスト計画・シナリオを作成できる方
AladdinパッケージへのI/Fに必要となる元データの調査・検討。
要件定義から開発(設計~移行)迄を一貫して実施。
⇒開発工程における作業内容については、スキルにより要相談。
例)あると尚よいに記載のスキルを持ち合わせていない場合であっても、
設計工程でのテスト設計や実装・テスト工程でのテスト方針の検討・テスト仕様の作成等を実施頂く。
・自立して動ける方
・円滑なコミュニケーションが取れる方
・資産運用業務に関するフロント業務(ファンドマネージャー、トレーダー)知識
⇒特にファンドマネジャー領域に関する業務知識
・現行システムの資産運用関連のデータからI/Fの検討できる方
上位プロパー参画中の製造業向けSAP導入プロジェクトです。
要件定義から外部設計までできる方を募集しております。
現在国内本社への導入に向けて要件定義を推進中であり、
12月から設計フェーズに入る予定です。
【業務内容】
◆システム要件定義&外部設計メンバー
・標準パラメータ定義
・アドオン外部設計書作成(S/4HANA, BTPほか)
・I/Fおよび移行要件定義など
・SAP導入経験
・SAPのモジュールの知識・経験(SD/MM/IBP/FI/COのいずれか)
・コンサルファームのプロジェクト参画経験
・「作業内容」欄記載のタスクについて、
ユーザ要件の整理・定義から外部設計書の作成まで一人で完遂出来ること
・読み書きレベルの英語(各種定義書や設計書を英語にて作成する必要あり)
■案件概要:
元請けコンサルタントが複数名で支援している官公庁系の案件でございます。
主要施設から全国の各施設の大規模なネットワーク更改で、
全体のデザイン、各設計調整、構築、仕様調査を進めております。
・CCNP相当のNWスキルを有していること、もしくはネットワークスペシャリストを有していること
・クライアントとのコミュニケーションスキルを有していること
・Cisco製品の設計・構築経験があること
同社は中古マンションを簡単に購入・売却ができるスマホアプリを運営スタートし、
AIや機械学習を用いてマンション購入・売却の仕組みを変えていく不動産テック企業です。
今回はデータチームへの配属となり、既存のプロダクトや新規のプロダクトに対して、グループ会社と連携しつつ、
住に関わる周辺情報を関連されながらサービスを拡大に関わって頂く予定です。
どのような情報をサービスにしていくか分析し、企画まで行って頂ける方を求めております。
・Pythonを用いた開発経験
・AI、機械学習、データ分析に関する開発経験
・PdMなどサービスの企画に携わった経験
ネイティブアプリ開発支援を携わっていただける方を募集いたします!
Android、iOSどちらもご経験のある方が理想ですが、
どちらかのご経験のみでも問題ございません!
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
【開発言語】flutter,Swift,Kotlin
【API設計】Swagger
【その他】OAuth2.0、OpenidConnect、openapicodegenerator
期間:2024/4 ~ 2024/09(延長可能性あり)
・SwiftまたはAndroidKotlin開発経験 5年以上(理想は10年以上)
・責任感のある方
・勤怠に問題が無い方
・「報連相」を 自発的に行える方
【業務の流れ】
①エンタープライズ営業が商談獲得、1回目の商談を終えたのち、2回目の商談に同行する
②商談の場で、顧客の課題整理や実現したいことのすり合わせを行う
③ヒアリングした内容を機能に落とし込む
④機能一覧を基にベンダーを選定する
⑤最終見積書の作成、注文書の作成、契約書の締結
⑥納品までのPM業務
⑦その後の運用保守の窓口 など
・プロジェクトマネジメント
-大手企業の課題抽出、経営層や部門長クラスに対しての提案活動および課題解決方針の策定
-全体方針の検討/策定
・マルチベンダーにおける品質を軸にしたマルチベンダーコントロール
・トラブル対応と対策
・ステークホルダーマネジメント
・見積り作成
・契約書の内容すり合わせ、交渉 等
・大規模システム開発プロジェクトにおいて、
プロジェクト全体を俯瞰できるプロジェクトマネージャーまたは
PMOの立場で、そのプロジェクトを完遂した経験
・Webシステムのエンジニア経験
※直近エンジニアでなくてもOKです。
マーケティング業務の自動ツール(顧客管理、メール配信、trackingタグを追加した情報収集などを行うパッケージ製品)があり、
顧客企業の会場イベント・オンラインイベント(製品やセミナー)と組み合わせる製品を保有している企業となります。
【概要】
3000万人ほどが登録する大規模なWebシステムを現在15名ほどで開発しております。
2023年5月からプロジェクトはスタートしており、2023年11月にフェーズ1が完了しております。
現在はフェーズ2の作業に取り組んでおります。
【主な業務内容】
今回はコミュニケーション能力とドキュメンテーション能力がポイントになります。
ユーザー部門のお客様をカウンターパートとして、システム要件定義や設計周りのご対応を頂くSE業務です。
また、ヒアリングした内容などを元に要件定義書や設計書などドキュメンテーションの能力も重要な点になります。
要件の取りまとめやPMの補佐業務が中心となりますので、開発メンバーとの間で情報のハブになる役割も求める形になります。
システム開発経験は無くてよいので、コミュニケーションスキルが高く、 資料もしっかり作れる方をお探ししています。
・PM・ディレクターとしての経験5年以上
・開発業務経験5年以上
・上流工程の実務経験
・要件定義書や基本設計書について顧客説明を担当した経験がある
・要件定義書の作成経験
ラクスルのサービス全体を支える DevOps、SRE領域の開発・運用業務、およびシステム移行のプロジェクト推進でご活躍いただけるPMを募集します。
快適かつ安全にいつでも利用できるラクスルプラットフォームを実現することが本ポジションのミッションです。
業務内容としては下記を想定しております。
・インフラ、データベースのシステム移行の要件定義、計画、調整などのプロジェクトマネジメント業務
・システム移行に伴うデプロイツールやビルドパイプラインの整備
・ログ基盤、オブザーバビリティ系基盤ツールの導入・整備
・開発案件のチケット作成
・開発案件の優先順位付け、バックログ管理
・開発案件の進捗管理
・開発チームとの連携コミュニケーション
・アジャイル開発系のプロジェクトマネジメント経験(5年以上)
・Webの開発経験 5年以上 ・Ruby の開発経験 3年以上
・スタートアップ〜メガベンチャーでの就業経験
・コミュニケーション能力と論理的思考
・スピード感
【案件概要】
要件整理、現状調査、アーキテクチャ設計、
データ取得方法の設計といった業務アプリケーション開発の上流工程の推進を担当するプロジェクトマネージャを募集しています。
このポジションは、情報システム部門の一員として協力し、技術プロジェクトの成功に向けて
リーダーシップと実行力を発揮して頂きます。
【業務内容】
・要件定義と変更管理
ビジネス要件の収集、整理、文書化、および要件変更の管理を行います。
・要件整理とアーキテクチャ設計
ビジネス要件を整理し、最適なアーキテクチャ設計を確立します。
・データ取得方法の設計
複雑なデータ取得方法を設計し、効率的かつ安全なデータ取得を実現します。
・プルーフオブコンセプト(PoC)の実施
技術的なPoCプロジェクトを主導し、新たなアイデアや技術の実現可能性を評価し
ます。
・ステークホルダーコミュニケーション
開発チームおよびステークホルダーとの効果的なコミュニケーションを確保し、
プロジェクト進捗の透明性を維持します。
・プロジェクトマネージメントの経験
・システム開発プロジェクトの実行経験
・要件整理と要件定義のスキル
・アーキテクチャ設計の知識
・データ取得方法の設計経験
・Proof of Concept(PoC)プロジェクトの主導経験
・コミュニケーションおよび問題解決スキル
・開発およびAWSインフラストラクチャの理解
【業務内容】
・決済端末の追加機能開発のPL補佐
・プロジェクト計画書作成
・各種資料作成
・議事録作成
・ステークホルダー管理
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
・システム開発経験※エンジニア経験必須
・要件定義書や設計書作成経験
【案件概要】
現行のシステムを導入したのが2006年で、すでに稼働からかなりの年数が経過しています。
その間に急拡大した事業に合わせて都度部分最適で対応してきたという背景があり、
業務もシステムも最適化されていないというが現状です。
そのため既存のパッケージ製品から、別パッケージ製品への移行を予定しています。
2024年3月から要件定義を開始し、2025年10月には移行を完了・運用が開始することを想定しています。
今回はPJの全体PMを担っていただきます。
【業務内容】
・企画PMと開発ベンダーPMとの橋渡し
・開発ベンダーのコントロール
・申込契約管理チーム全体のマネジメント
・PM経験が8年以上
└要件定義、チーム管理、タスク・スケジュール管理のご経験
・SE経験が5年以上
└基本設計、テスト観点整理
現在急成長中のチャットを活用した自社プロダクトのバックエンド開発を行っていただきます。
開発はスクラムで進めており、今回は更なるサービスの成長に向けた開発を行っていただきます。
例とする業務内容
・ユーザー向け管理画面UI改善
・ユーザー向けUIUX改善
・API新機能開発
・リファクタリング(安定性、負荷対策)
など
フルフレックスですが、日中帯の連絡、MTGはありますのでご対応ください。
・WebアプリでRubyでのサーバーサイド開発経験 4~5年
・スクラム/アジャイル方式での開発経験
・LINE/Facebookなどのチャット系 APIに関する知識
・LINE/Facebookなどのチャット系サービスの開発PJ経験
・AWS環境下での開発経験
自社プロダクトの運営の中で、大掛かりな改善をしていくプロジェクトです。
ビジネス側からの要求に答えていく開発~運用、技術負債の解消に繋がる開発~運用をお任せ致します。
複数年かけて、プラットフォーム刷新をする構想もある大きめのプロジェクトになりえます。
ミドル~シニアの方も多いですが、フロントエンド全体の技術面のサポートも期待していますので
ある程度バックエンド側も含め多少フルスタックな要素も含むシニアなレベルの方が向いております。
別プロジェクトのマネジメント業務も兼務頂けることを期待しております。
・TypeScript (Vue.js/Nuxt.jsいずれか必須)の開発経験3年以上
・Rails/Laravel等のフレームワークを用いたサーバーサイド開発経験1年以上
・レビュアーのご経験
・CI/CD,ユニットテストのご経験
・PM(PjM)ないしはPLのご経験
・データベース設計のご経験
素材メーカーのSAP S/4HANA、販売物流領域導入プロジェクト(開発フェーズ)で、
PMO業務(開発フェーズの領域間課題検討/SAP関連の環境マネジメントなど)をご担当いただきます。
・SAP導入プロジェクトのPMO経験(課題管理、予算管理、進捗管理)
・BASIS、SAPインフラ知見がある(Basisの経験が重要視されている)
下記の業務に携わっていただきます。
・PMO業務
- 英語での会議ファシリテーション
・議事録作成
- 各種PJ管理(課題管理 等)
・ドキュメンテーション(PPT)
・海外関係会社とのコミュニケーション 等
・英語(通訳として本社⇔海外支社とのコミュニケーションが発生)
・SAP FI,CO知見
・会議運営
・PJ管理
【案件概要】
Salesforceカスタマーサクセス領域の開発案件にPMとして参画し以下等をご担当いただきます。
・進捗、課題管理
・海外拠点とのやりとり
・Salesforce機能検討
※詳細は面談時にお話しいたします。
・Salesforceカスタマーサクセス領域(コールセンター業務を想定)のシステム開発、およびPMの経験
・ビジネスレベルの英語力
【作業内容】
◆概要
月間ユーザー数が1000万人程度のエンタメ領域toC向けアプリの新規開発に携わって頂きます。
4月以降の来期に向けて増員の募集です。
<チーム体制>
PM1名、PO1名
開発メンバー:フロント、バックエンドそれぞれ3~4名
<作業内容>
既にローンチされている有名サービスアプリの新規開発です。
認証基盤の新規導入などのPJTを想定していますが、現在要件調整中です。
言語はJava(FW:Spring)、Javascriptです。
・基本設計
・詳細設計
・開発
・テスト、結合試験
※POやPMの要件を元に、ご自身で設計と実装を行って頂きます。
・言語:Java(Spring) /JavaScript(jQuery)/HTML/CSS
・ミドルウェア:MySQL/Nginx/Docker
・開発環境:Bitbucket/Jenkins/AWSCodePipeline
・その他:Slack、Jira、Confluence
・Java(FW:Spring)での開発経験
・Javascriptでのweb画面開発経験(フレームワーク不問)
・認証やIDaaSを用いた開発経験
・要件定義経験、もしくは非エンジニアの要件を元に開発した経験
・固まっていない要件を落とし込んだ経験
・スクラムでの開発PJT経験
→「アジャイルやスクラム開発PJTで、どんな役割で、どんなシステムを作っていたか」を教えて下さい
【案件概要】
効率的な製造計画の立案などの、工場現場で人が行うと多大な工数・時間を要する業務に対して、組合せ最適化の数理的手法と、量子コンピューティングを用いた計算処理技術を利用した、組み合わせ最適化の実証実験(PoC)を行っています。
最適化を行うための数式の作成(フォーミュレーション)、作成した数式のPythonでの実装、AWSを介した量子環境での実行といった進め方を繰り返し、適切な結果を求めるとともに、実際の業務課題への適用
【業務内容】
・実証実験を行う上で発生する課題やタスクを管理するPM業務。
・インド人メンバーとの議論や各種論文のリサーチを通じて、抱える課題を一つずつ解消していく。
・成果や課題を報告するための資料作成、ステークホルダーへの報告。
・数理最適化分野の学術経験(研究・論文執筆など)
・モデル作成を行う数学的な能力
・Pythonのプログラミング経験
・英語 (論文購読・インドメンバーとのコミュニケーション)での業務経験