90万以上案件数
90万以上案件・求人の月額単価相場
平均単価
108.5
万円
最高単価
220.0
万円
最低単価
93.5
万円
◆業務内容
プロジェクトのプロジェクト管理業務全般をご担当頂きます。
・進捗管理
・顧客からの要望に対しての調査
・各種調整
・ベンダーから納品後リリース済みサービスの運用保守
◆備考
リモートワーク、フレックス制など個人で裁量をもって業務を行うことが出来る案件となっております。
また、現場には業務委託の技術者が多く在籍しておりますので、意見、提案なども言いやすい環境です。
・アプリ開発PJもしくはインフラ構築PJにおけるPM/PL/PMOいずれかのご経験
・ネイティブアプリ開発のご経験もしくはJavaScriptでのフロントエンド開発経験
・顧客折衝のご経験3年以上
・SQL、CSSのご経験
◆業務概要
C#を用いた暗号資産取引システムのバックエンド開発をご担当頂きます。
◆参画メリット
開発現場の方は全てフルスタックエンジニア(開発・インフラ・データ)で構成されており、
役割などの大きなすみわけがない環境となっております。
そのためフルスタックエンジニアとしてキャリアアップしていきたい方にはぴったりな案件かと存じます。
また、開発組織の約半数が外国籍の方で構成されており、英語に触れる機会が多いため、
英語を活かしていきたい方大歓迎でございます。
・Azure環境でのWebサービス開発のご経験
・C#(.net、ASP.net)などのフレームワークを用いた開発のご経験
・クラウドインフラの設計・構築・運用いずれかのご経験
◆業務概要
暗号資産取引システム開発のプロジェクトマネージャーとして参画頂きます。
主な作業内容は下記になります。
・要件定義/仕様策定
・プロジェクト組成と進行管理
・リリース計画の推進、サポート業務
◆参画メリット
開発現場の方は全てフルスタックエンジニア(開発・インフラ・データ)で構成されており、
役割などの大きなすみわけがない環境となっております。
そのため、開発におけるPMのみならず、インフラサイドやデータサイドなど幅広い領域をマネジメントして頂くため、
PMとしてのスキルを上げていきたい方や、作業領域を広げていきたい方にはぴったりな案件かと存じます。
また、開発組織の約半数が外国籍の方で構成されており、英語に触れる機会が多いため、
英語を活かしていきたい方大歓迎でございます。
・Webサービス開発におけるプロジェクトマネージメントのご経験(5年以上)
・経営層へのレポーティング資料、要件定義書、仕様策定書等のドキュメント作成のご経験
【業務内容】
技術的な戦略・ロードマップ策定
エンジニア組織のチームビルディング、文化形成
エンジニアの採用、育成、評価、チームの課題抽出とその解決
【備考】
アドテクノロジー/デジタルマーケティングの領域において、
最先端のテクノロジーを活用し、
顧客企業様の収益最大化に役立つプロダクトを独自開発しています。
成長著しいアジアにおいても、日本の高い技術力を活かし、
現地企業様の広告収益最大化に取り組んでいます。
・フロントエンドからバックエンドまで幅広い技術に精通されたご経験
・VPoEやEM,エンジニア組織のマネジメント(10名以上)ご経験
・組織拡大に伴い、企業文化の浸透・ハンドリングをされたご経験
元請けが展開するSyncLect開発案件に携わっていただきます。
エンドクライアントへのプロダクトPJのPMの募集となり、顧客からの要望をヒアリングしてPJ推進を行っていただきます。
(技術的な面は元請けメンバーがサポートいたしますが、AOAIの基本的な知識は必須となります)
・PJ管理経験
・AzureOpenAIの基本的な知見
・お客様との折衝/ファリシテーションが可能な方
・メンバーとの柔軟なコミュニケーションが可能な方
自社で運営する大規模オンライン買取サービスの開発・運用保守を行っていただきます。
バックエンドからフロントエンドまで一貫して1つのタスクをお任せしつつ、
エンジニアリングマネージャーと協力して設計・実装を行ってほしいと考えております
・PHP Laravel, Vue.js, Docker, AWS, Git, Githubを利用した開発経験が3年以上
・5名以上でのチーム開発経験3年以上
・API設計及び実装経験2年以上
・コードレビューの実務経験
・運用保守面を考慮した設計及び実装が可能な方
某官公庁におけるSAP導入プロジェクトで、現在国内本社への導入に向けて要件定義を推進中です。
そこで、システム要件定義と外部設計をご担当いただける方を複数名募集しております。
ご担当頂く主な業務内容は、以下を想定しております。
・標準パラメータ定義
・アドオン外部設計書作成(S/4HANA、BTP、その他)
・I/Fおよび移行要件定義
・SAP導入プロジェクトにおける、要件定義フェーズから参画した経験複数年
・SAPモジュールの知見、経験(SD/MM/FI/CO)
・ユーザ要件の整理/定義から、外部設計書の作成まで一人で対応した経験
・英語の読み書き
あらゆるデータが爆発的に増えていく時代に、誰もがすばやく、簡単にデータを使える環境を構築し、データ活用までのプロセスを最適化。
高度なテクノロジーと独自のアイデアで、世界中のビジネスを支援することを目指しているデータエンジニアリングの領域に強みを持つデータテクノロジーカンパニーです。
今回新しく、生成AIを用いたSQL生成機能のPoCを行うことになったため、その開発メンバーを募集いたします。
開発したい機能の概要やスコープは社内メンバー(アドバイザリ含む)で整理が進んでいるため、
環境構築や調査・実装、テストなど手を動かす作業をお願いできる方を募集いたします。
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
・現在の想定ではGPT(OpenAI系統)を用いた検証・開発としているが、
Gemini(Google)での検証についても話題に登っているため、Bardなど旧Google系の開発などの経験がある方を募集しております…!
・LLMについての基本知識があり、PoCや実装の経験がある方
・TypeScriptとPythonを用いた開発経験
・初めてのデモアプリ(2〜3KS程度)を初めてのフレームワークおよびクラウドプラットフォームで2日程度で構築できる方
・SQLの知見
様々なユーザーを抱えるプラットフォームの健全な運営を実現していくSRE的な動きやDeVops、
社内で動いている各種システムの移行も含め、
サーバーサイドを主体にエンジニア~PMのようなタスクをご担当いただきます。
・インフラ側やDBに関連した各種リプレースの要件定義や企画、エンジニア側とのコミュニケーション全般
・デプロイツールだったりビルドパイプライン関連業務
・ログ基盤やオブザーバビリティ、基盤ツールの導入
・開発チケットの作成、優先順位付け、Backlog、進捗管理、等
以下全て必須
・Webサービスやプロダクトの開発エンジニアとしてのキャリア5年以上
・AWS環境でのRuby経験3年以上
・大規模サービスにおける障害対応、パフォーマンスチューニングの経験が累計で3年以上
・SaaSやWebコンテンツ等のベンチャー企業の自社プロダクト等のアジャイル体制のPM経験が3件以上
・コードレビュアーのご経験
・CI/CD、テスト自動化を採択したプロジェクト
・システム投資をビジネス的にみていったときにコスト間で事業運営における冷静な判断が可能である
登録型派遣の企業様に登録されている派遣スタッフの方がご利用するユーザー向けサイト(MYページ)の
基盤部品の開発、開発ガイドの作成を行なっていただきます。
2023年4月よりリニューアルに向けた開発が始まっており、リリースは2025年6月以降の予定です。
規模は1800人月程度を見込んでおり、現在は業務要件の実装に向けた準備をアーキテクトチームとして行っています。
[募集要件]
AWSでの開発経験やフロントエンド開発のご経験ある方で、
アーキテクトと一緒に実装・UT、ガイド作成を中心に作業いただきます。
・AWSでの開発経験、環境構築経験がある方
・Reactでのユーザインタフェース開発経験がある方
・開発ガイドや、それに準ずるドキュメント作成の経験がある方
・Windows端末での開発経験がある方
【案件概要】
大手Sierにおける基幹システム基盤保守(SAP Basis)及び周辺システム保守を行っていただきます。
周辺システムは、DB(SQLsvr)、JP-1、HULFT、Dataspider、Asteriaなどになります。
具体的な業務については面談の中でご説明させていただきます。
【業務内容】
・月次報告作業作成
・月次メンテナンス対応(システム再起動、DBメンテ、アラート対応、夜間アラート対応)
・製薬会社向けクラウド環境(AWS・Azure)でのSAP基幹システム(会計・ロジ)対応業務
・SAP Basisにおける稼働管理業務、運用管理業務、障害管理業務、変更管理業務のご経験
ライフスタイル支援サービスを複数BtoB向けに展開している企業です。
今回は事業の推進を加速させるために、SREとしてご参画頂きます。
SCMシステムや顧客用ポータルサイト、決済システム等、複数サービスを展開しております。
【業務詳細】
・提供するサービスに関するインフラ(AWS) 運用・管理
・システムのパフォーマンス・信頼性を向上させるための環境構築・運用
・システムを支える各種コンポーネントのリソース最適化
・モニタリングの仕組み構築・運用
・障害対応およびオペレーション自動化
・開発チーム(アプリケーション)と協調したチーム運営
・DevOps推進 (CI/CD構築)
・セキュリティ対策の強化
・AWS環境における実務経験
・複数のAWSアカウント、IAM設計の経験
・インフラ・SRE業務の実務経験
・クラウドセキュリティに関する知識
・データベースおよびSQLの知識と実践経験
・Web系言語のプログラミング経験 (業務・趣味問わず)
求人検索エンジンサービスのネイティブアプリ開発チームにアプリのBFFの開発、運用をお願いします。
・当アプリのBFFの開発・運用。
・プロダクトオーナーやデザイナー、フロントエンドエンジニアと密に連携しながら、BFFの要件定義、設計、開発、運用まで、一気通貫で実施します。
・ScalaからGoへのリアーキ
・機能開発だけでなく、リファクタリングや依存ライブラリの更新、パフォーマンス改善等の様々な保守運用開発も実施します。
・Goを使用した開発・運用経験(2年以上、FWの種類は問わない)
・Webアプリ向けのバックエンド開発・運用経験(3年以上)
・Gitを使用したバージョン管理経験
・Clean Architecture等のアーキテクチャでの、データ設計から開発・運用の経験
・OSSを使った開発・運用経験
・データ設計から開発・運用までの経験
製造業で新規工場立ち上げに伴い、国内の既存工場で構築したデータ分析基盤を移行をご担当頂きます。
※具体的な作業は以下になります。
・分析基盤環境で使用しているDB:Verticaへのファイル取込バッチおよびファイル出力バッチの移行
・バッチからSQLを呼び出す方式となっている、Verticaは既存工場では未使用のため、チューニング作業などが必要
・新規工場では追加IFもあるため、バッチ(ShellまたはWindowsバッチ+SQL)の追加作成対応
・システム移行経験:
システム移行に必要な作業内容を理解し、必要なドキュメント
(例 デプロイ、データ移行、動作確認テスト)を作成できること
・DB開発経験:
クラスター構成でのDB構成の設計ができる
IFから必要なテーブル定義書を作成し、DDLを生成できる
パフォーマンス課題が発生した場合にボトルネック調査および対応が可能
高等教育機関におけるDX化支援をおこなっている事業におけるフロントエンド開発業務をお願いしたいと考えております。
・フロントエンド開発全般
・生放送機能のシステム改善
・ユーザビリティを高めるUI/UXの検討、実現
・機能拡張や改善がしやすい設計や技術の検討、導入
・バックエンドエンジニアと連携し最適な開発プロセスの実行
・3名以上でのチーム開発経験
・1つの現場で要件定義~運用保守まで一貫して対応した経験
・Nuxt/Vueまたはそれに類するモダンフレームワークを用いたアーキテクトの業務経験、または個人開発経験
・RESTやgRPC等のWebAPIインターフェース設計の業務経験、または個人開発経験
複数案件でディレクターとしてUI/UXのデザインに携わって参ります。
分析、設計、運用に携わっていただきます。
・UI/UXの提案経験 3年以上
・Webアプリ/サイトディレクター経験 3年以上
・Webアプリ/サイトのディレクション経験 3年以上
・PJの進め方として自立駆動が可能
・お客さんとの折衝/ファリシテーションが可能
・メンバーとの柔軟なコミュニケーションが可能
・ポートフォリオの提出必須
下記の業務に携わっていただきます。
・要件定義をメインに設計、コードレビュー、コーディングなど開発業務全般
・開発チームの進捗管理、ビジネス/運用チームとの要件策定など
・Webサービス開発の実務経験5年以上(開発言語不問)
・Javaを使用した開発経験(3年以上)
・PM経験(3年以上)
・AWSを使用した経験(必須)
・LinuxやNWについての基礎知識
映像配信プラットフォームの刷新PJになります。
リリースは済んでおり、PDCAサイクルをおこないながら品質および
顧客満足度向上を図ります。
・大規模プロジェクトのPM・PMO経験
・コミュニケーションスキル、ファシリテーションスキルが高い方
位置情報ビックデータを活用したマーケティングSaaSサービス開発における、
データサイエンティスト(機械学習/データエンジニアリング)の募集です。
データ「分析」するのではなく、データ分析できる「アルゴリズム開発」ができるデータサイエンティストを探しております。
【業務内容】
膨大な位置情報データ(数百万ユーザー)を解析し、
実クライアントに役立つ指標の設計や精度の検証及び改善していただきます。
また、解析結果をクライアントに届けるためのデータパイプライン開発も行います。
今後の展望としてはこれからさらに、売上予測、位置情報広告等の機能を追加、
人流ビッグデータを活用する分析基盤・マーケティング基盤として、圧倒的なトップを取りにいきます。
今回募集しているデータサイエンティストは、そのコアとなるアルゴリズムを作り上げるポジションです。
【開発環境】
・言語: Python, JavaScript, SQL
・データ処理: BigQuery, Airflow, その他GCP全般
【おすすめポイント】
クラウドベース、サーバレスな開発環境で最新技術の採用を志向しており、
技術選定、仕様検討も含め、ご自身で実施いただける環境です。
全社の人数が少ないことで逆に、クライアントの声を簡単に開発部隊へフィードバックでき、
自分の作った機能に対して「これほしかったんだよね」と言っていただける環境です。
・データサイエンティスト、機械学習エンジニア、データエンジニアとしての実務経験
・Python、SQLの活用経験
・機械学習、統計解析、データマイニングなどの知識と活用経験
テックリード室の事業支援メンバー、または、将来の事業部テックリードの候補
主な業務内容
・事業部支援として、開発メンバーの壁打ち相手や難易度の高い技術的課題の突破
・エンジニアの採用支援やテックリードを目指す若手の育成
・横断支援部門との連携や施策の立案(例: セキュリティ部やQA部との連携など
期待する役割、成果のイメージ
・各事業部のテックリード人材になって欲しい、または、テックリード人材を育成して欲しい
・各事業部の生産性向上に寄与して欲しい(意志決定、仕組みづくり、文化づくり)
・横断支援先の問題解決ができること
・5名以上のチームでのリーダー経験
・指示に従うだけの立場ではなく、自ら課題設定して自走してきた経験
・規模やアーキテクチャは問わず、Webサービスを0から設計、実装できるだけの知識
・特定の言語やアーキテクチャにこだわらず課題に対して最適なものを選べるだけの経験と姿勢
・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる
・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある
・型のある言語での経験
※現在の技術範囲は狭かろうが技術範囲において深い知見を有しており、今後テックリードになりたいと考えていらっしゃる方は大歓迎です
自社が運営するオンライン買取サービスの開発・運用保守を行うエンジニアリングマネージャー候補を
募集します。
主には下記の業務を予定しております。
技術選定、技術管理、コードレビュー、1on1、運用など一貫して対応しつつ、
時にはプレイヤーとして立ち回りよりサービスの品質向上を行っていただきます。
・開発系マネジメント経験1年以上
・実装及び、コストについて概算でも見積もりが実施できる
・1サービスの運用経験3年以上
・サービス運用を見据えたコードレビュー、技術選択ができる
・PHP(Laravel)の開発経験5年以上
・Typescript、Vue2.x/3.xの開発経験3年以上
・MySQLを利用した開発経験5年以上
・AWSサービスの運用経験3年以上
・Dockerを利用したサービス運用経験3年以上
・WebSocketなどの双方向通信技術の使用経験
着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを、誰かの必要なものへとつなぐ、
総合リユース事業を展開している上場企業様の開発案件に携わっていただきます。
大規模なマーケティング投資で驚異の成長を続けており、
現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォームの構築を進めております。
リユースプラットフォーム全体で、買取から販売まで一気通貫した形に変化させようと考えています。
買取種別に応じた最適なシステム構築を構築、その中でも店舗買取部分をメインに携わって頂く予定でございます。
事業課題を解決するために、フロントエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。
・コンポーネント設計、UI/UX設計、実装、テスト
・CI/CDなど生産性向上のための取り組み
・React.js/TypeScriptを用いたWebアプリケーション開発経験(4年以上)
・ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験
・テックリード室の事業支援メンバー、または、将来の事業部テックリードの候補として優秀な人材を採用したいと考えています
◯主な業務内容は?
・事業部支援として、開発メンバーの壁打ち相手や難易度の高い技術的課題の突破
・エンジニアの採用支援やテックリードを目指す若手の育成
・横断支援部門との連携や施策の立案(例: セキュリティ部やQA部との連携など)
◯期待役割&成果のイメージは?
・各事業部のテックリード人材になって欲しい、または、テックリード人材を育成して欲しい
・各事業部の生産性向上に寄与して欲しい(意志決定、仕組みづくり、文化づくり)
・横断支援先の問題解決ができること
◯開発環境の一例
・Go
・Next.js
・MySQL(Spannerも含む)
・Redis
・GCP, AWS
・DataDog
※支援先事業部によって様々な技術を利用しているためあくまでも一例となります
・5名以上のチームでのリーダー経験
・指示に従うだけの立場ではなく、自ら課題設定して自走してきた経験
・規模やアーキテクチャは問わず、Webサービスを0から設計、実装できるだけの知識
・特定の言語やアーキテクチャにこだわらず課題に対して最適なものを選べるだけの経験と姿勢
・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる
・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある
・型のある言語での経験
※現在の技術範囲は狭かろうが技術範囲において深い知見を有しており、今後テックリードになりたいと考えていらっしゃる方は大歓迎です
大手SIerにおいて、PM/PMOの代替要員を募集いたします。
複数基盤開発案件を推進する中で、プロジェクトリーダーの補佐としてPM業務を遂行する(対人ではなく、対プロジェクトPM)
開発経験のある上流経験者がマッチいたします。
仕事内容:
・既存プロジェクトの品質管理
・既存プロジェクトの進捗管理
・試験テストマネジメント
・業務に伴う資料の作成
・各所ステークホルダー(ベンダーなど)との折衝(対クライアントはなし)
詳細の情報については面談の際にお話しさせていただきます!
・Java経験(3年以上)
・SE、PM経験
・Web開発経験
・PPT/Excelを用いた資料作成、スケジュール管理、課題管理経験
ポスティング商品をはじめと集客支援事業部のプロダクトマネージャー補佐及び、
優良顧客向け会員プログラムの仮説検証サポートを担当いただきます。
基本的には安定運用している集客支援事業部Scrumの運用を回していただきつつ、 スポットでロイヤリティサービスの仮説検証の実行サポートに入っていただきます。
顧客戦略として、優良顧客向け会員プログラムを活用して売上増を目指します。 大まかな方針はあるが、
まだ確証が得られていない仮説も多く検証を進めていくなかで方針が変わる可能性もあります。
足元、仮説検証を進めることが優先されるが、大局的な観点でゴールへの最適解に対する企画立案も歓迎です。
担当業務は下記になります。
・集客支援事業部ScrumのScrumMaster。
・優良顧客向け会員プログラムの仮説検証と構築にむけた作業サポート。
・Scrumを用いたシステム開発のディレクション、要件定義、仕様策定、進捗管理、他部門との調整。
・webディレクション業務。LP作成のディレクション、CRM設定と運用、キャンペーン企画・実行、効果測定レポート。
・ユーザーデータの分析業務。SQL、PoC、分析結果から施策立案、事業計画への落とし込み。
・ユーザーインタビューからのプロダクト開発。スクリプト作成、インタビュー、集計、仮説出し。
【案件概要】
テクノロジーと弁護士の知見を武器に、良質の法務サービスを低価格で中小企業向けに提供しているリーガルテックSaaS企業です。
法務部をAI技術で支援するSaaSサービスを共に開発するエンジニアを募集しております。
今回はUI/UXの刷新に伴いフロントエンドエンジニアの増員を行います。
【業務内容】
・UI/UX刷新に伴うサービスのフロントエンド開発
・各種スクラムイベントへの参加
【選考】
書類選考のあとにWeb上で行うコーディングテストがある可能性がございます。
(なしをご希望の方はその旨お申し付けください)
・TypeScript / React.js を用いた開発経験が4年以上ある方
・フロントエンドエンジニアとして5年以上の経験がある方
・SaaS系Webアプリケーションの開発経験
・styled-components / emotionなどの CSSinJSでの開発経験
・Service Nowコンサルの案件でございます。
・Service Now実装経験がある方を募集しております。
・Service Now実装経験がある方(5年以上)
【案件概要】
MEO対策ツールの開発におけるリーダーを担っていただきます。
自身も開発に取り組んでいただきながら、チームメンバーのマネジメントも行っていただきます。
チーム規模は10名程度で20〜30代メインの年齢層になっております。
ゆくゆくは正社員として採用したいと考えております。
※詳細は面談時にお話しいたします。
・Nodeでの開発経験2年以上
・Vueでの開発経験2年以上
・Webアプリの開発経験
・10名程度のメンバーのマネジメント経験
会計基盤システム刷新プロジェクトの移行計画策定等がメインのタスクになります。
200名以上の大規模プロジェクトのためコミュニケーション能力を重要視しております。
<全体スケジュール>
詳細設計~単体テスト:2023年11月~2024年3月
内部結合テスト:2024年3月~2024年5月
外部結合テスト~システムテスト:2024年6月~2024年9月
UAT・移行・リリース:2024年10月~2025年2月
・各社ベンダーと協議を進め移行計画の立案をした経験
・大規模プロジェクトにおけるPM/移行の経験
・チャット、Webミーティングなどでのコミュニケーションとプロジェクト推進の経験
・SEとして要件定義からテストまで一貫した経験(5年程度)