iOSiOSは、アップルのスマホiPhoneに搭載されているOS(オペレーションシステム、組み込みプラットフォーム)です。これまで「OS X iPhone」や「iPhone OS」といった名称も使われてきましたが、現在はiOSと呼ばれています。 そのiOSを使ってスマホアプリなどを開発しているエンジニアの方々に、働き方のトレンドやiOSの将来性について紹介します。フリーランスは自身の業務に没頭しがちです が、この記事を読めば自身の業界内での立ち位置を今一度確認できると思います。 またこれからiOSのスキルを身につけようとしている方にもこの記事は有益です。iOSの歴史を紹介しながら、世界最高峰のIT企業が提供するOSのエンジニアとして働くことの魅力などを解説していきます。 iOSの案件を見る > iOSの特徴とは 2007年にアメリカで発売された初代iPhoneは、アプリを追加できませんでした。アプリビジネスがこれだけ加熱している現代からすると、隔世の感があります。 App StoreがオープンしてiPhoneにアプリを追加できるようになったのは2008年の夏ごろです。それと同時にiPhone OS2(現iOS)が公開され開発競争は一気に加速し、当初500本にすぎなかったアプリは2018年には210万本へと4,200倍にも膨らみました。 2017年時点の数字ですが、iOSエンジニアたちがiPhoneアプリで稼ぎ出した金額は累計約8兆円にのぼります。 つまりiPhoneユーザーが8兆円もアプリ利用に支払ったわけです。 iOSエンジニアとして働くことの魅力は、この巨大な市場です。市場が大きければ大きいほど、そこで働く人の収入が安定するからです。 iOSの強みとニーズ iOSエンジニアは「現在」、アップル王国が築き上げた市場のなかで充実した開発ライフを送ることができています。 ではiOSエンジニアの「未来」はどうなるのでしょうか。結論を先に紹介すると、やはり 「安泰」といえそうです。 例えば2011年にiOS5が発表されたとき、同時にAI(人工知能)アプリのSiriも登場しまし た。Siriを通じて初めてAIに接したという人も少なくないでしょう。そしてSiriは、AIは便利なだけなく、AIは楽しいツールであることを世界中の人に教えました。 しかもAIは、世界中のIT企業やWeb企業がしのぎを削って競争している分野です。AIの実用化で先陣を切ったアップルのアドバンテージは小さくありません。 アップルは、スマホという電話機を、便利グッズだけにとどめず、アミューズメントグッズにしました。これもiPhoneの将来性に大きく関わるはずです。 iOSエンジニアの仕事はアプリづくりが中心ですが、しかしそのアプリは実用品からエンターテイメントまで幅広く存在します。iOSエンジニアは創意工夫次第でいくらでもiPhoneをより便利により楽しくすることができるのです。 つまりiOSエンジニアの未来は、iOSエンジニア自身の想像力に委ねられているのです。iPhoneユーザーを驚かせて楽しませることができるアプリを開発したエンジニアは、高いポジションと高い収入を獲得できます。 iOSで気を付けること iOSエンジニアが気を付けるべきことを強いてあげるなら、ライバルが多いことです。 そのなかでフリーランスとして生き残るには、さまざまな業界の企業が考える「iPhoneを使ったソリューションに関する情報を集めることです。 後段で紹介しますが、さまざまな業界のさまざまな企業がiPhoneを使って「何かをしよう 」としています。 そこにフリーランスのiOSエンジニアの「仕事の種」が眠っているはずです。 iOSエンジニアの募集要項のトレンドとは iOSエンジニアは、どのようなポジションで働くことが求められているのでしょうか。案件票の募集要項などを参考に、iOSエンジニアの働き方のトレンドを探っていきます。 ドライブシェアアプリの開発 ITやスマホとは無縁だった企業もiPhoneの驚異的な普及率に注目しています。 例えばあるベンチャー企業は、ドライブシェアのアプリを開発するiOSエンジニアを募集しています。 ドライブシェアとは、1台の自動車を複数人で共有(シェア)する仕組みで、 自動車ビジネスとしてはレンタカーよりリースに近いビジネスモデルです。 ドライブシェアでは、自動車の貸し出し方法や自動車の使用状況の把握、課金 、決済、事故時の対応などが課題ですが、いずれもスマホを介してインターネットとつなげることで効率化できます。 それでiOSエンジニアを雇用してiPhoneアプリをつくろうとしているのです。 この案件元企業が求職者に求めるスキルはSwiftを使ったiOSアプリの開発経験やUNIX系OSでの開発、運用の経験です。 iOSエンジニアはiPhoneアプリで「未来の自動車」づくりに貢献できるのです。 マンガ専用電子書籍アプリの開発 次に紹介する会社は、iPhone向けマンガ専用電子書籍アプリを開発するiOSエンジニアを募集しています。Xcodeでの開発経験がある人を求めています。同時にAndroidでの開発経験者も募集しています。 マンガ産業は安定期に入って久しいですが、古いマンガをスマホ画面で読みたいという中高年は多く、この市場は底堅さがあります。古いコンテンツをリバ イバルさせるビジネスはテレビや雑誌、インターネット動画でも盛んです。 もちろん新作マンガも依然として日本の有力なコンテンツの一角を占めています。 マンガを読むことができるiPhoneアプリが増えれば、マンガ産業はかつての勢いを取り戻すかもしれません。 iOSエンジニアが活躍している業界、分野 iOSエンジニアが最も活躍できる分野はiPhoneアプリ開発ですが、世の中の企業や人々はさまざまな用途にiPhoneを使っています。 多くのビジネスシーンでiPhoneアプリが使われると、新しいiPhoneアプリビジネスが誕生します。iPhoneを起点にした好循環が生まれています。 拡大を続ける「スマホのゲーム」 ゲーム開発に興味があるiOSエンジニアは、ソーシャルゲームやスマホゲームに注目してみてはいかがでしょうか。 スマホで楽しめるゲームには、SNSを介して遊ぶソーシャルゲームと、スマホにアプリをダウンロードするスマホゲームがあります。 ゲーム雑誌「ファミ通」のゲーム白書2018によると、2017年の国内のゲームアプリ市場は 1兆580億円で、前年比9.2%増でした(*)。少子高齢化と人口減少が続く日本で、年9.2%も成長している分野は貴重な存在です。この有望な市場に参加できることは、iOSエンジニアでいることの大きなメリットといえます。 *https://gamebiz.jp/?p=212901 ソリューションとしてのアプリ開発も有望 先ほど紹介したドライブシェア向けアプリもソリューションを目的としています。ソリューション関連は有望です。 産業界ではいま「とりあえずスマホで動かしてみよう」という取り組みが流行しています。例えば住宅をインターネットにつなぐスマートホーム事業でも、スマホを使って留守中の住宅内を監視したり、家の外からカーテンを開け閉めしたり、電灯をON・OFFしたりする仕組みをつくっています。 自動車業界の自動運転技術でも、スマホで自動車を遠隔操作したりしています。IoT家電の操作もスマホを使います。 このようなソリューション系iPhoneアプリ開発は、1つひとつのプロジェクトは決して大きなビジネスではありませんが、プロジェクトの数は確実に増加しています。 また小規模案件だけにフリーランスのiOSエンジニアが獲得しやすい仕事といえます。 VR(拡張現実、仮想現実)をiPhoneで実行 VRとは大型のゴーグル「ヘッドマウントディスプレイ」を頭に装着して360度の全視野に3D映像を展開する技術です。リアルの世界(現実世界)では上を向けば上の景色が見え、下を見れば下の景色を見ることができます。これと同じことが、ヘッドマウントディスプレイのなかの仮想の世界で起きるのです。 アップル社はいま、このVRの開発に力を入れています。そしてVRを展開する媒体として iPhoneを利用しようとしているのです。 VRは没入感を増幅させるので、ゲームに応用すればこれまでにない臨場感を味わえるものができるでしょう。またVRは外科医の手術シミュレーションや実際の治療現場で活用できます。 ゲーム業界も医療業界も市場規模が大きいので、この分野でiPhoneが活用されればiOSエンジニアの仕事の幅はさらに広がるはずです。 iOSのフレームワーク事情 iOSのフレームワークを紹介します。 iOSエンジニアが多用するフレームワークは、Swift向けのXcodeではないでしょうか。「アプリ開発ならXcodeがあれば事足りる」というエンジニアもいるくらいです。 Xcodeとは Xcodeはアップル社が開発したフレームワークです。そのため、iPhoneだけでなくマックやiPad向けのアプリ開発でもXcodeを使うことができます。 Xcodeを使えば、ユーザーインターフェースを作成することもできますし、プロジェクト管理、コード編集、デバッグも行えます。 Reactantとは Reactantはチェコ人が開発したiOS向けフレームワークです。プログラムしながらエレメントを追加できる特長があります。 Reactantの製作者チームはこのフレームワークには次のような長所があると述べています。 ・iOS関連のプロジェクトをどのように構築するかを隅々まで決定できる ・テスト可能かつ再利用可能なコードを書くことができる ・小さなアプリの開発速度を速めることができる iOS案件単価事情 フリーランスのiOSエンジニアにはどのような業務が発注されるのでしょうか。案件の単価などを紹介します。 海外向けEコマースアプリの開発、70万円 東京・恵比寿に本社を置くスマホアプリ受託開発企業が、海外向けEコマースアプリの開発を手掛けるフリーランスのiOSエンジニアを探しています。 ギャランティは70万円です。 業務内容はAndroidアプリをiOSアプリにマイグレーション(システム移行)することです。具体的には実装・単体と結合テストです。 チーム体制は、PM(プロジェクトマネージャー)1人、Androidエンジニア2人、iOSエンジニア2人です。 募集するiOSエンジニアの資格要件は、Swiftでの開発経験とGitHubの使用経験があることです。 飲食店向けテイクアウト予約アプリ開発、55万円 東京・新宿のアプリ開発企業が、飲食店向けテイクアウト予約アプリ開発を手掛けるフリーランスのiOSエンジニアを探しています。 ギャランティは55万円で、ポジションはフロントエンドです。 テイクアウト予約アプリとは、テイクアウトサービスを提供している飲食店を探すことができるツールです。 例えばユーザーが「1時間後に昼食用の弁当を買いたい」と思ったとき、アプリを立ち上げます。その画面に地域と購入したい時間を入力すると、その時間にその場所でテイクアウトメニューを提供している飲食店が現れます。そして飲食店が提供している弁当やハンバーガー、サラダ、海苔巻きなどが写真付きで現れるので、好みのものを選べば、予約が完了します。 ユーザーは自分が指定した時間に飲食店に行って目的のメニューを買ってテイクアウトできます。 このようなアプリ開発企業がiPhoneユーザーの利便性を高めるアプリを次々発表するので、iPhoneの魅力は増すばかりです。 iOSエンジニアはこの「iPhone経済圏」の一員です。したがってフリーランス のiOSエンジニアも「普通のビジネスをiPhoneで便利にする」視点を常に持っていると、思わぬ形で仕事につながるかもしれません。 iOS案件の具体的な業務 時間に縛られない働き方をしたい人にとって、iOSエンジニアという職業はうってつけといえるでしょう。 コンピュータエンジニアの働き方と聞いて、「激務」「長時間労働」「泊まり込み」といったネガティブなイメージを持つ人は少なくないでしょう。しかし、それは事実の一部でしかありません。 幼い子供の育児をしながらフルタイムで働いている女性エンジニアもいます。 定時に出勤し定時に退勤でき、残業ゼロを確約する会社は(それほど多くはありませんが)存在します。 特にiOSエンジニアは、自由な時間に稼働する働き方がしやすいといえます 。iOS案件には、計画が立てやすく、なおかつ計画通りに業務が進みやすい小型のプロジェクトが多いからです。 プロジェクトリーダーは、チームのなかに時間制限があるエンジニアが1人いたとしても「やりくり」できます。 例えば、自宅作業で進めることができる仕事を時間制限があるメンバーに重点的に割り振ることもできます。 もちろんこうした体制づくりは、経営者の意思にかかっています。しかし優秀なエンジニアをつなぎとめるために働き方改革を進めなければ、システム開発 会社自体が生き残れないという事情もあります。 iOS案件の案件票をみてみよう フリーランスのエンジニアが、企業の正社員エンジニアの働き方や待遇、福利厚生などを知っておくことは大切です。フリーランスがクライアントと報酬交 渉をするときの材料になるからです。 そこでiOSエンジニアを正社員で採用する企業の案件票をみてみることにしましょう。 調理前の食材を自宅に配送する会社のiPhoneアプリ開発 この会社は肉や野菜などの調理前の食材をユーザーの自宅に配送するサービスを手掛けています。ユーザーはスマホアプリで注文することができ、そのアプリの改善を手掛けるiOSエンジニアを正社員として採用したいと考えています。 業務内容は、ユーザーから定期的にヒアリングをしてアプリの改善点を洗い出したり、新機能の実装を検討、実行したりします。 必須要件はSwiftでのiOSアプリ開発1年以上と、食に興味を持っていることです。 年収は400万~700万円とかなり幅があります。複数言語を習得していたり、新しいフレームワークを積極的に使ったり、開発チームをリードできたりすると上限年収に近付きます。 大手無料通話アプリのテスト業務のマネージメント 国内最大級の無料通話アプリを展開している、あの会社も正社員のiOSエンジニアを募集しています。年収は提示していませんが、規模が大きい会社なので期待できます。 業務内容は、テスト業務のマネージメントです。テストの設計から行い、実行、進捗管理、バグ対応、エンジニアへの指示までを担当します。 またバグ分析や修正した内容の検証、バグトリアージも業務に含まれています。 求められるスキルは、iOSアプリ開発3年以上と、5名以上のチームでのリーダー経験です。 このように大手IT企業でもテスト業務の責任者を急募している状態です。エンジニア不足は相当深刻な状況であることがこの案件から推測できます。 iOS案件が枯渇することは当面なさそうです。 まとめ~iOS需要の今後と未来 iOSエンジニアは、アップルに直接雇われていなくても、広い意味で「アップル関係者」になります。なぜならアップル製品の魅力を高めることが最大のミッションだからです。 アップルに畏敬の念を抱くIT関係者は少なくないでしょう。iOSエンジニアはステータスを感じることができる職種といえます。 アップル王国の繁栄は、しばらく続くでしょう。業績は好調ですし、アップルファン(ユーザー)のメーカーへの忠誠心は強固です。 またiOS案件はBtoC業務が多い特徴があります。iOSエンジニアは、消費者やユーザーに直接届くサービスを日々つくるので、仕事にやりがいを感じられるはずです。 iOSエンジニアはまさに「スマートな」仕事といえます。 テクフリでの募集案件 テクフリでも多数のSwift案件を掲載しております。その一部をご紹介しますので是非チェックしてみてください。 案件名 【iOS/Swift】FinTech系ネイティブアプリの開発 月額単価 〜990,000円/月 最寄駅 東京駅 業務内容 FinTech系新規事業にiOSのネイティブアプリエンジニアとして携わっていただきます。 ・新規サービスの要件定義・設計(ご参画時期によって異なります) ・Swiftを用いたアプリの実装、コード改善 基本スキル Swift、Interface Builderを用いたiOSアプリ開発経験(直近3年以内に2年以上) ・XCTestによるテスト実装経験(直近3年以内に2年以上) ・NSConstraintLayoutを用いた適切なレイアウト実装経験(1年以上) ・4人以上のチーム開発の経験(2年以上) 案件名 【iOS/Android】海外向けサービスにおけるアプリエンジニア 月額単価 〜940,000円/月 最寄駅 渋谷駅 業務内容 海外向けサービスにおけるアプリエンジニアを募集しております。 国内既存サービスの海外ローカライズ版制作プロジェクトにおいて、アプリエンジニアとしてご活躍いただきます。 ・アプリの企画、設計、実装 ・上記に関連するプロトタイプの新機能と再設計機能の考案と実装 ・UI / UXデザインに関わる業務(汎用的なものだけではなく、オリジナルの技術も積極的に組み込んで実装しています。) ※少数精鋭のプロジェクトのため、iOS・Androidのそれぞれの開発をメインで担当いただきつつ、WEB版の実装にも携わっていただくことを期待しています。 基本スキル ・iOS/Android向けのアプリケーション開発経験のある方 ・toC向けのアプリケーションの開発経験のある方 案件名 【iOS/Swift】ショッピングモールアプリ開発 月額単価 〜 940,000円/月 最寄駅 小川町駅 業務内容 ショッピングモール向けのアプリの開発に携わって頂きます。 ・追加開発 ・リリース後保守など 基本スキル ・iOS 開発経験 1年以上 もしくはご自身でアプリを公開しているかた ・Swiftを利用した開発経験 半年以上 ・2人以上でのGitを利用したチーム開発経験 ・StoryboardとAutolayoutを利用した画面開発経験 案件名 【iOS】銀行取引iOSアプリケーション開発 月額単価 〜880,000円/月 最寄駅 新御茶ノ水駅 業務内容 1〜2ヶ月に一度リリースをする大手企業のアプリケーション、Webサイトなどの保守運用などに携わっていただききます。 基本スキル ・iOSの開発経験年数1年以上(または自分でアプリを制作して公開している方) ・Gitを使用した2人以上のチームでの開発経験 ・HTTP通信を行うアプリの開発経験 案件名 【Swift/Kotlin】CaaS領域におけるサービスアプリ開発 月額単価 〜880,000円/月 最寄駅 東京駅 業務内容 カーシェアサービスサービスなどのCtoCサービスの開発にフルスタックエンジニアとして携わっていただきます。 今後も事業の成長を見込んでCaaS領域におけるサービ ス開発を続けてく予定です。 運用業務の複雑化に伴い、業務システムのリニューアル・改修、CRMシステムの導入などを行ってまいります。 今後は業務改善、それに伴うシステム開発に比重が移ることが予想されます。 立ち上げ当初に導入した各種管理機能・業務システムの改修・運用、さらなる業務効率化のための新システム導入・新規機能開発などが必要となってきています。 そういった背景の中での今回のエンジニア募集となりました。 ※リモートワークは原則認めないが、状況によっては応相談 (現状コロナ渦状況下のため、全社ルールベースによる原則30%在宅勤務となっています) ・ アプリ、WEB、運営管理システムの開発要件、仕様整理 ・ 開発作業の効率化・自動化 ・ ペアプログラミング、モブプログラミング ・ GoogleAnalytics、firebase設計・構築、BigQueryデータ連携 ・ CI/CDの整備 ・ 障害対応 ・ 新規技術要素の検証・実装 ・ 専門知識の共有、仲間とのコミュニケーション ・ スクラム開発のルール厳守 ・ 上記に関連した付帯作業 ・ インフラ設計・構築 ・ 監視設計・構築 ・ 運用作業の標準化/自動化 基本スキル ・ swiftを用いたiOSアプリ開発経験 (2年以上) ・ Kotlinを用いたAndroidアプリ開発経験 (2年以上) ・ APIベースのサーバーレスアプリの設計・開発経験 ・ ストア申請等のアプリ開発フロー全体の一通り作業の経験 ・ アプリ開発におけるテスト自動化経験 ・ 運用・保守経験