個別相談会で
情報収集・悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を実施しています。
個別相談会で情報収集・
悩み相談しませんか?
テクフリではコーディネーターが
無料でオンライン相談会を
実施しています。



・複数あるシステム開発PJにおけるデリバリー業務
・顧客との要件調整
・要件に基づいたPJ計画策定
・開発チームへの仕様、計画の落とし込み
・中規模~大規模システム開発PJでのPM経験のある方
・リーダー経験のある方
・医療/介護/保育の事業会社の人事給与システムリプレースにつき、PMO的な立ち位置で下記業務を担当。
・新業務フローの取りまとめ、人事側の運用策定、推進
・各テストの進捗課題管理を人事側に寄り添ってコントロール
※PMO的な経験がなくても、人事給与業務がわかるSEであれば可能性あります
・人事給与業務システムの知見または人事給与システムの開発/導入経験者
・お客様と直接のコミュニケーションスキル
・ドキュメント作成スキル
・オンプレ環境⇒クラウド化、Microsoft365導入、テレワーク環境整備等の提案活動
・調査、分析、パワーポイントによる資料作成、プレゼン等、提案活動全般を主体的に実施
※担当頂く企業や団体、役割はご経歴を踏まえて検討
・IT業界における業務経験が10年以上ある方
・AWS、Azure等のパブリッククラウドを活用した業務経験が1年以上ある方
※本案件は推進していく立場で対応いただくことから、
最新技術に興味があり、常に自己研鑽を行っている方や顧客の課題を技術で解決したご経験がある方が好ましい
ECサイトのプロデューサーとして業務側からの要件整理及び
UI/UXエンジニアやwebエンジニアとの連携いただき、開発を円滑に進められるようにディレクションいただきます。
・マネジメント経験がある方(エンジニア、デザイナー)
以下いずれか知見
①API連携、開発
②Cookie知見、開発
弊社クライアントのコンサルタントがリファラル営業で新規開拓中のお客様で、保険の新商品の開発に伴うシステム構築PJを業務部門側のPMOとして推進していただきます。
業務部門にて課題や要件の取りまとめを行いながら業務フローを描き、IT部門と要件のすり合わせを行いながら業務側のプロジェクトマネジメントを実施いただきたいです。
ご対応いただきたい業務領域は以下の通りです。
・進捗/課題管理
・PJ推進(業務要件の抽出及びシステム要件化)
・ユーザ受入テスト計画策定
・業務部門のコントロール
・部門間調整
・その他、上記に付随する業務
・保険業界知識
・保険業界の業務部門としてのITプロジェクト参画経験(3年以上)
SAP ERP(ECC6.0~)を中心とした基幹システムおよび周辺システムの基盤運用/保守業務
既存メンバの構築案件シフトに向けて、既存対応顧客の運用/保守業務を移管予定
要員スキルに応じて、マイグレーション等構築案件へのアサインも検討
【工程】運用保守/ 構築
Windows Server サーバ環境はオンプレミス、VMware、Azure、AWS等様々
SAP GUI、JP1AJS、HULFT等各種ミドルウェア
・SAP BASISの基礎的な知識、操作経験
・コミュニケーション力
・開発メンバーとしてパッケージのシステム開発業務について、チームリーダーと相談の上、業務をおこなっていただきます。
・顧客とのミーティングで、ファシリテーターとして会議を進行していただくことがあります。
【その他】
・プロジェクトの年齢構成は、20代~30代のメンバーが多いです。
・年齢に関係なく業務実施に向けたコミュニケーションが取れる必要があります。
(業務上のスキル:and条件ではありません)
・Company人事システムの運用、導入にSEとしてのご経験がある、
・ERP、パッケージの設計、開発、導入にSEとしてのご経験がある。
・人事用語、人事システムやその運用についてご経験や知見を持っている。
・周辺システムとのインターフェース構築(会計システム等)や接続方式や 特性について経験や知見を持っている。
プロダクト開発チームとともにクラウドサービスを用いて信頼性の高いサービスの設計と実装を行います。
【具体的な業務内容】
・プロダクトを安定して運用するための技術的な課題発見と解決
・CI/CDを利用したデリバリーパイプラインの開発
・クラウドインフラ、Kubernetesクラスタの構築と構成管理
・Datadogなどを用いたサービスのモニタリング、キャパシティプランニング、障害対応
SREはビジネスドメインに特化した各プロダクト開発チームを支援する存在として、インフラ、デリバリー、モニタリングなどのプラットフォームサービスを提供します。
・AWSの各種サービスに対する知識と経験
・RDBMSに対する基本的な知識
・プログラミングの実務経験
・モニタリング基盤、オペレーション自動化や監視ツール等の構築と運用の経験
クライアントのコンサルが複数名で参画している金融系企業様にてユーザーマニュアル作成支援業務ができる方を探しております。
金融系企業様のプロパー様と並走して頂きユーザー向けのマニュアルを作成し金融(エンドユーザー)向け説明会の対応をさせる事を考えているため、コミュニケーション能力があり、プレゼン業務までを対応頂きます。
マニュアルの内容としましては、地域の金融業者と各地域の事業者をつなぐデジタルプラットホームになります。
具体的には下記を担っていただきます。
・システムのユーザー向けマニュアル作成支援業務
・プレゼン業務
・その他不随業務
ユーザーを絞る限定的なリリースは9月を予定しており、その後全社的にリリースをしていきます。そこのリリースに向けてマニュアルの作成をしていただきます。
・システムのユーザー向けマニュアル作成経験
・プレゼン業務経験
弊社クライアントのコンサルが複数名参画している人材会社様先にて派遣登録Webサイトの統合を実施していく中での外部サイト統合EOSLのご対応を頂ける方を探しております。
現状、派遣の事業領域ごと(事務、製造、医療、IT等)に機能が分かれて7つのWebサイトが存在しており、これらのWebサイトの機能を、可能な限り共通化することで、エンハンス速度の向上、運用保守の効率化を図ります。
また、合わせてEOSLの期限が切れている製品や期限の近い製品について、バージョンアップなどの対応を実施していただきます。
最終リリースは2024年3月末の予定です。
想定される業務は以下の通りです。
具体的には下記業務を担っていただきます。
・品質/課題/進捗管理
・エスカレーション
・その他不随業務
・数十億規模のPJ経験
・PMOスキル
・自走しながらカウンターパートとコミュニケーションを取りながら進められる
国内大手精密機械メーカーの経営企画部門様にて、現在、経営ダッシュボード(経営情報基盤)の整備を取り組まれております。
その中で、商品別や市場別に売上・利益等の経営データを可視化したり、各事業部への費用配賦基準を策定を行う必要があり、
プロジェクトを主導いただけるコンサルタントの方を募集しております。
想定される業務は以下の通りになります。
・経営ダッシュボード(経営情報基盤)の整備
・商品別や市場別に売上/利益等の経営データを可視化
・各事業部への費用配賦基準を策定
・その他上記に付随する業務
イメージはITコンサルタントではなく、管理会計に強いコンサルタントになります。
・管理会計における知識/業務経験
・PL/BSの知識
・Excelやその他集計ツールを使用したデータ集計のスキル
・事業部長レイヤのクライアントとの折衝経験
・プロジェクトを主導する自走力
食品販売(お菓子/イートイン)向けシステム開発案件となります。
品質分析(グラフ等の可視化含む)、進捗/課題管理の可視化、全社報告(役員向け)
品質分析(定量)、進捗/課題の可視化、ベンターサイドの経験(ユーザーサイドのみはNG)、Excel
弊社コンサルタントが参画しご支援しているクライアント様での、データ分析支援案件です。
データ可視化による戦略立案から、テクニカルサポートまでのご経験がある方をお探ししております。
求められるレイヤーはシニアコンサルタント~マネージャーになります。
想定される業務は下記の通りです。
・RWD(含:IT子会社が実施している切り出し後のデータ)について、BIツールで可視化
・BIツール活用について、部内のトレーニング、もしくは実際に臨床データやRWDでダッシュボード作成補助
・作成するデータセット構造と相談者が欲しい帳票からtableauで実装可能かの判断
・相談者へのtableauサポート
・「RWDの切り出したデータ(サンプルデータでよい)を用いての、Tableau使用方法トレーニング」
・IQVIA Oncology EMRデータ構造理解
・US疫学チームとJP疫学チームの分析定義の違いの影響把握(どの要因が一番結果乖離に影響を与えているか?)
(・RWE分析の品質向上 ダブルプログラミングの片方を実施)
・その他、付随する業務
・製薬業界の知見(商用のRWDのデータセット仕様書(MDV, Oncology EMR等)を読んで、ドメイン知識をもってデータの中身を理解できるレベル)
・データから医薬のユーザ要件に基づき、BIツールで可視化する際のデータ要件を提案できる
・ Tableau等のBIツールでユーザ要件を分析BIに展開することができる
・ダッシュボード構築の経験
・英語(ライティング、リーディング)
・ベンダーコントロール
・データ関連の知見
・複数名のステークホルダーとの調整経験
・SASの知識
・iOS / Android ネイティブアプリの開発をスペシャリストとして担当いただきます。
※株/FX/仮想通貨のトレーディングアプリの導入/エンハンス案件など
・Objective-C、Android Java、Swift、Kotlin を用いた、iOS / Android ネイティブアプリの開発経験が、合計6年以上
・Git 及び Git-flow などを採用したソースコード管理や、ブランチの運用、コードレビューなど、一連の開発フローの運用経験
・MVVM、FRP、VIPER、Clean Architecture などのアーキテクチャを利用した iOS / Android ネイティブアプリの開発経験
・自身を含め、5名以上の開発チームでの開発経験
・お客様が扱っているロボットに関するサプライチェーンハンドリング
・グローバルサプライチェーンハンドリング、サプライヤーとのやりとりと交渉、
グローバルでの各販売拠点やパートナーとの連携、生産/販売/在庫を踏まえた発注計画の立案、発注後の納期調整
・新規プロジェクトのため、単独参画(PJ責任者は別チームの元請けプロパが兼務)
・サプライチェーンの業務経験(少なくとも4年程度)
・英語の読み書きスキル(ビジネスメールを書き、ドキュメントを読めるレベル)
・英語の会話スキル(意思疎通ができるレベルで良い)
・自動車部品メーカーの企業にSAPを導入するにあたり、PPのモジュールとSDのモジュールのそれぞれのコンサル作業をご担当いただきます。
・作業状況によっては、土日出勤の可能性がございます。
PPコンサル
下記すべてに該当する方
・SAP経験が5年以上
・SAP PPコンサルタント経験がある(プロジェクトの始まりから終わりまで)
・要件定義/ユーザートレーニング/本番稼働サポートの経験
・日本語での会話スキル
・率先してコミュニケーションが取れること(日本語)
SDコンサル
下記すべてに該当する方
・SAP経験が5年以上
・概要設計から本稼働までのプロジェクト経験がある(3つ以上)。
・製造業のSDソリューション、特にPOD関連のソリューションに精通する。
・日本語での会話スキル
・率先してコミュニケーションが取れること(日本語)
・建設機械メーカー向け販売管理の全体リプレースとなります。
・品質分析(グラフ等の可視化含む)、進捗/課題管理の可視化、全社報告(役員向け)
・品質分析(定量)
・進捗/課題の可視化
・ベンターサイドの経験(ユーザーサイドのみはNG)
・PPT
官公庁側、ベンダー側を束ねるPMO支援
客のPMへ参画して、QCDに対してサポートしていく
ベンダーが担当している開発、運用保守を把握し、
開発、技術的課題を摘出する
課題解決をエンドと話して、ベンダー巻き込んでPJ推進
・PMO経験
・開発経験
・コミュニケーション
・ベンダー対応
・社員代替経験