文京区案件数
文京区案件・求人の月額単価相場
平均単価
89.3
万円
最高単価
132.0
万円
最低単価
44.0
万円
某製薬企業のオウンドサイト運用の業務をご担当いただきます。
製薬企業と開発企業と当クライアントの3社協業で、製薬企業と直接コミュニケーションを取り、社内外のパートナーと協力して運用業務をマネジメントしていただけるPM兼ディレクター職となります。
運用担当部署の担当者(チーム)のパートナーとして、サイトの改善PDCAサイクルを行う業務となります。また、通常の更新業務に関しても、当クライアントチーム内のライター、デザイナーと協力して進行することになります。
具体的な業務内容としましては、
・顧客折衝
・業務落とし込み
・業務依頼
・業務管理
・時間管理
などをご担当いただきます。
100%稼働できる方を募集しているため、1人月未満の稼働は不可能となります。
手を動かす開発業務はございませんが、エンジニアリングの知識があり、当クライアントが外資企業なため、英語に抵抗のない方(話せなくても可)を募集いたします。
開発会社は別に存在する案件となるため、開発進行の経験というよりはクライアントと併走して計測サポートやカイゼンPDCAサイクルを共に考えられるような方を募集いたします。
・UXデザインの経験がある方
・PMとしてクライアントとの折衝も可能な100%稼働前提(場合によっては客先常駐)できる方
・アジャイル開発とウォーターフォール開発が併用されるPJとなるため、アジャイル開発におけるPMもしくはディレクション経験のある方
・エンジニアリングの知識がある方
・クライアントのイシューや課題に対して指摘できるような方
クライアントと併走して計測サポートやカイゼンPDCAサイクルを共に考えた経験のある方
ソーシャルゲーム(RPG)のサーバーサイド側の開発業務を担っていただきます。
Golangでの開発を行っていますが、未経験でも可能でございます。
キャッチアップする意欲のある方や、Golangに興味のあるかた歓迎です!
・サーバーサイドエンジニアとして一人で簡単なソーシャルゲーム程度のものを開発できる方
・DB設計、ORMなど、基本的には理解している方
・ サーバーサイドエンジニアとしてゲーム開発の経験3年以上 (それ未満の場合はスキルが高いこと)
・Golangでの開発未経験でも可能ですが、他言語をある程度習得しており、Golangの習得に抵抗がない方
エネルギー業界向けに機械学習を用いた予測システムの開発・運用
上記のためのFeasibility Studyを含む
・多モデル予測パイプラインの設計
・監視・通知の仕組みの設計
etc..
・ Linux相当の環境下での開発経験
・複数言語での開発の経験
・Bigquery / Snowflake / Hive 等SQLベースのDWHを扱った経験
・Cloud上での、Managed Serviceを使ったサービス構築の経験
作業イメージとしては、以下になります。
・データ基盤移行に伴うSQLのリファクタリング
・他部署からのデータ抽出依頼の対応(SQLで実装)
・AWSを用いたETLの実装(※機会があれば)
・データ基盤や抽出クエリの資料整理
・SQLを用いたデータ抽出・集計業務のご経験がある方
・何かしらの言語での開発経験が1年以上のある方(RPAは含まない)
・他チーム・他部署との円滑なコミュニケーション、柔軟性を持って業務を行える方
マーケティング配信サービス開発にフルスタックエンジニアとして携わって頂きます。
【案件詳細】
・Rubyでのサーバーサイド開発
・AWS環境構築等
・スキルによってはフロント部分も担当いただく可能性がございます。
・Ruby/Rails 3年以上
・AWS環境構築経験3年以上
・広告APIの実務経験
医療関係者向け情報サイトを運営しているクライアントのサイトリニューアルをご担当いただきます。
主な業務は上位工程(設計)がメインとなります。
サイトリニューアルの目的としましては、従来バラバラに構築されていたサイト群を整理して、より集客力の見込めるサイト構成にするためでございます。
LaravelかSymfonyを使って設計~実装までご担当いただき、
具体的には、サーバ回り、DB設計や開発、チェック・管理などをご担当いただきます。
また、DB設計におけるテーブル数は、約100個となり、
基本設計(DB設計を含む)および実装といった、主に上位工程をご担当いただきます。
・PHPを用いた開発経験がある方(5年以上)
・LaravelかSymfonyを使って設計書を描きながら開発業務が出来る方(どちらもできるとかなり良い)
・MySQLを用いたデータベース設計の実務経験がある方
・Gitを用いた実務経験がある方
・EC-CUBEの開発経験
【案件概要】
主にWebアプリケーションフロントエンドに関するソフトウェア開発をバックエンドエンジニアと協調して行います。
加えて簡単なワイヤーフレーム作成・UIデザイン・プロトタイプの作成なども担っていただきます。
【主な開発環境】
プログラミング言語:TypeScript, JavaScript
採用フレームワーク:React.js, Vue.js, Material-UIなど
クラウド環境:GCP
ソースコード管理:GitHub
情報共有ツール:Slack, Confluence
その他開発ツール: Terraform, yarn
・HTML、CSS、DOMといった基本的なWebアプリケーションの知識
・React、Vue.jsなどのフレームワークを用いたフロント開発の経験
・npm、yarn、webpackなどを用いたモダンなプロジェクト管理に関する経験
・REST API等を介してAPIサーバと連携するフロントエンドアプリケーションの開発経験
・Jestなどを用いて単体試験コードが書けること
【業務内容】
独自のハードウェアアクセラレーターを使って、画像処理を並列に計算するためのファームウェアの開発を行っていただきます。
主にC++で開発していただきますが、アクセラレーター部分についてはHDLを使う部分があるので、
コンピューターアーキテクチャの理解が必要となります。
アクセラレーターはGPUとFPGAの両方の機能を持おり、固定されたALUや各種論理回路を動的につなぎ合わせることができるシステムになっています。
ファームウェアでは、CPUから要求された処理に応じて、配線をアクセラレーターに構築、計算結果をCPUのメモリに書き込むまでの処理をC++の関数として実装していただきます。
・ファームウェアの開発経験(C++の最適化)
・アクセラレーターの使用経験
・Linuxサーバー上に実装されている特許関連システムの利用顧客の利便性向上を目的として、各種上限値の最適なサイジングの検討および提案
・システム特有の考慮が必要であるか見極め、それに沿った提案業務
・上限値を検討するにあたり、必要になる情報を割り出すこと。(同時実行ユーザー数、実行件数、使用機能など)
・Linux上でWebサーバーを構築した経験
・クライアントが開発したLinuxシステムのパフォーマンスを測定し、改善方法や障害発生時の解析方法などの対応経験のある方
まずは教育業界向けのAIシステムにおける、バックエンド及びMLOps部分の設計・実装を担っていただきます。
一定期間後には弊社他AIシステムや、様々なPJへの異動も見据えて総合的に技術力を高めていっていただくことも想定しております。
▼開発環境
言語:Python, SQL(BigQuery)
フレームワーク:Flask(API)等
データベース:BigQuery, MySQL, 他
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:Jira
情報共有ツール:Slack, Confluence
インフラ:GCP, AW
・エンジニアとしての専門性(3年程度の経験があることを想定)
・web技術を用いたシステム設計・実装の実務経験
・pythonを含む複数言語での開発経験
・クラウド関連のご経験(実務経験問わず)
・深層学習の最低限の理解
・下記ライブラリ・フレームワークの経験
・scikit-learn
・pandas
・numpy
・Keras / Tensorflow / Pytorchのいずれか
某製薬企業のオウンドサイト運用の業務をご担当いただきます。
製薬企業と開発企業と当クライアントの3社協業で、製薬企業と直接コミュニケーションを取り、社内外のパートナーと協力して運用業務をマネジメントしていただけるPM兼ディレクター職となります。
弊社経由で1名PM兼ディレクターが参画しており、その方をサポートしていただくポジションの方を募集いたします。
運用担当部署の担当者(チーム)のパートナーとして、サイトの改善PDCAサイクルを行う業務となります。また、通常の更新業務に関しても、当クライアントチーム内のライター、デザイナーと協力して進行することになります。
具体的な業務内容としましては、
・顧客折衝
・業務落とし込み
・業務依頼
・業務管理
・時間管理
などをご担当いただきます。
100%稼働できる方を募集しているため、1人月未満の稼働は不可能となります。
手を動かす開発業務はございませんが、エンジニアリングの知識があり、当クライアントが外資企業なため、英語に抵抗のない方(話せなくても可)を募集いたします。
開発会社は別に存在する案件となるため、開発進行の経験というよりはクライアントと併走して計測サポートやカイゼンPDCAサイクルを共に考えられるような方を募集いたします。
・UXデザインの経験がある方
・PMとしてクライアントとの折衝も可能な100%稼働前提(場合によっては客先常駐)できる方
・アジャイル開発とウォーターフォール開発が併用されるPJとなるため、アジャイル開発におけるPMもしくはディレクション経験のある方
・エンジニアリングの知識がある方
・クライアントのイシューや課題に対して指摘できるような方
・クライアントと併走して計測サポートや改善PDCAサイクルを共に考えた経験のある方
B2C領域で、AIプロダクトのUXデザインを行っていただきます。特にアダプティブラーニングのUXデザインが中心です。
- クライアントへの業務ヒアリング
- ユーザーエクスペリエンスの設計
- ワイヤーフレーム作成・UIデザイン・プロトタイプの作成
- 開発チームからの相談対応
- ユーザーインタビュー・UXリサーチの設計・相談
開発環境
プロトタイピングツール:Adobe XD
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:Jira
情報共有ツール:slack, Confluence
インフラ:GCP、AWS
・業務ヒアリングを基に、情報設計と論理的裏付けを持ってワイヤーフレームをつくれる
・XDかFigmaでのプロトタイピング
・ユーザーエクスペリエンスの設計経験(USM, カスタマージャーニーマップなど)
・ユーザーインタビュー・UXリサーチの経験
現運営されているプロダクト仕様理解、運用の巻き取り、ドキュメント化。
自社サービスであるデジタル地図をご利用いただくために提供しているMapFanAPI、MapFanSDKが対象になります。レガシーシステムであり、メンテナンスは少ない状態で稼働しています。
依頼背景として、長くサービスを提供していることもあり、メンテナンス・保守サポートが長期的に固定メンバーで運営されており、俗人化の課題を抱えております。
俗人化を解決するためメンバー入れ替えを行い業務の透明度を上げるべく、ご協力頂ける方を募集します。
①C #、 C++ のいずれかと、 PHP のコーディング経験がある
②現エンジニアからヒアリングして仕様書を起こすことが出来る
③実開発者として運用を積極的に巻き取ることに抵抗がない
E-ラーニングシステムの開発・保守において年次の更改や機能追加を行っているが、その都度、既存機能の試験を行わねばならず、膨大なテスト工数がかかっている。(試験項目数:約2万ケース)
このテスト工数を軽減する為、試験の自動化プロセスを構築し、今後の更改プロセスに組み込み、プロジェクトチームで運用、範囲拡大をして、工数削減をしたいと考えている。
【案件詳細】
・テスト自動化の適応範囲の策定 :テストスコープ定義
・テスト自動化プログラム作成 :自動化PG作成
・テスト自動化プログラムでの試験実施:自動テスト実施
※テスト自動化の範囲は、上記テスト自動化の適応範囲の策定で決定して頂きます。
・Seleniumを利用したテスト自動化の基盤構築経験
・テスト自動化にあたり、改善提案を積極的に提案ができる方
■顧客とのコミュニケーション
【案件概要】
開発した予兆検知アルゴリズムを先方の業務システムへ連携するにあたってのシステムアセスメントを実施し、
特に、下記項目を中心に、ドキュメンテーションを行っていただく。
連携アーキのイメージと必要となる大きな開発領域の明確化と開発規模の見積もり。詳細要件への落とし込みは不要。
弊社、クライアント、クライアント配下のベンダー間でのコミュニケーションをリードし、R&Rを明確化する。
・B2Bシステム開発上流工程におけるクライアントコミュニケーションのご経験
・AWS上でのシステム設計、要件定義のご経験
・既存システムを解析し、適切にドキュメンテーション出来る
・機械学習関連のPJご経験
企業向けの受付システムの開発を担当いただきます。
新規機能の追加や改修業務が中心となります。
・ウェブアプリケーションの開発経験
・SPAの開発経験
世界有数のプラットフォーマー(地図/位置/人流/走行データや画像等)である企業にて、
フロントエンド開発をはじめ、初期的メンバーとして様々な業務をお任せいたします。
リリースから約1年半で『900万DL』を突破したアプリ開発でございます。
アプリを通じて膨大な会員・移動データの収集が可能で、
将来的には、保有するビッグデータや人流データの活用、他社とのアライアンス等を積極的に行っていく予定です。
【具体的な業務内容】
・自社サービスのスマホアプリ及びWEBアプリのフロントエンド開発
・2週間スプリントでのスクラム開発
【配属先のカルチャー】
・開発と企画の距離が非常に近く、サービスのグロースを一体となって進めることができるチームです。
・全員が技術好きで、毎日活発なコミュニケーションをしながら、楽しんで開発業務を行なっています。
・技術の進化は早く未知のことも多い中、技術課題に対して、チームとして挑戦し、いかなる課題も解決し得るという自信を持って日々取組んでいます。
・エンジニアとしての開発実務経験4年以上
・React-NativeまたはReact.jsを用いたフロントエンドの開発実務経験2年以上
・JavaScriptでの開発経験
・アジャイル開発経験
・アプリ(iOS/Android)サービスにおける開発経験
※アプリ(iOS/Android)サービスでの開発経験がない方は難しいです。
金融IT企業での業務となります。
案件の規模によりますが、月6件程度のリリース案件に対してカスタマイズ設計書を基にテスト設計を行う。
テスト設計後はSTG環境と本番環境でそれぞれテストを実施。
開発ベンダーのテスト結果の精査も行う。
また、テスト工程に応じてチケットの更新を行う。
その他、カスタマイズ設計書に不明点がある場合や不具合検出時はベンダーとのやりとりが発生します。
案件の管理はredmineとJIRA、コミュニケーションツールはSlack、meet、電話を使用
・テスト設計の実務経験のある方
・テスト実施の実務経験のある方
・リーダー経験がある方
・携わった案件がどんなシステムかよく理解されている方
・言われたことだけではなく、能動的に業務に取り組める方
医療専門ECサイトにおける開発業務をお願いいたします。
今回すでにPMの方が設計等を行っており、実装以降をお願いいたします。
そのため、コーディングに自信がある方や好きだという方には最適な案件でございます。
スケジュール感としては、5ヶ月感で実装を終え、その後はPJT状況を踏まえて継続可否を判断するような形となります。
使用技術:EC-CUBE4系,PHP,Symfony,twig
※週2,3日もしくは週5のどちらかで募集しております。
・エンジニア経験3年以上
・PHPを用いたサーバーサイド開発経験
・LaravelもしくはSymfonyのご経験
・上記スキルを用いた実装が得意な方
医療系システムの開発PJにサーバーサイドエンジニアとして携わっていただきます。
【案件詳細】
・Ruby/Ruby on Railsを使用した開発を基本設計から担当していただきます。
・フロント開発
※場合によっては面談中にコーディングテストや四則演算のテストを求められる可能性がございます。
・Ruby on Railsを使用した開発経験1-2年以上
・設計書や仕様書の作成ができる方
・JavaScriptを使用したフロントエンドの開発経験
・TypeScriptを使用した開発経験
【案件概要】
データサイエンス案件において、プロジェクトマネージャー・データサイエンティストと協働し、
①顧客側データベースからのデータ連携
②データ解析アルゴリズムのパッケージソフトウェア化に向けた構造化設計を行う
【主な開発環境】
プログラミング言語:Python, SQL
クラウド環境:GCP
ソースコード管理ツール:Github
情報共有ツール:Slack, Chatworks
・顧客側DBにおけるSQLコードの解読と、データ・処理フローの把握
・アプリケーションの構造化設計(ER図, シーケンス図, クラス図等)
・クラウド環境 (GCP, AWS, Azure) を用いたシステム開発経験
・アプリケーション開発に関係する各種の技術知識(ネットワーク、セキュリティ、データベース等)
【業務内容】
ロボットSIerでの全般的な業務
・見積構想打合せ
・図面作成
・部品表作成
・協働ロボットの制御、ティーチング
・社内での運転調整
・工場内での試運転とデバック
・立合中間検収および客先対応
・現地で運転調整、立合最終検収および客先対応
・取扱説明書作成
・設計スタッフに対する教育・指導等 など
・ロボットSIerとして農業・物流・製造ロボットなどの導入経験がある方
音声認識後のテキスト、または音声データに基づき、発話ごとに会話のドメインや意図を分類しラベルを付与するモデルを構築します。
(初期スコープでは金融の日本語コールセンターデータを対象とする予定)
後続フェーズにおいてはより言語理解寄り、BIOラベルの付与などに進んでいく可能性が高いです。
音声認識部分は既存モデルが存在するため、(ノイズを含んだ)純粋なNLPプロジェクトとして進めることも可能ですが、
E2Eで構築した方が精度が高い場合は音声認識~言語理解まで含めたモデル構成とすることも可能です。
完成したモデルをプロダクション化する場面では別のMLエンジニアが入りますので、前処理 /モデル構築/評価部分のみをご担当いただく想定です。
・深層学習ベースの音声認識/NLPプロジェクトにおける開発経験
・BERTやWav2vecなどの自己教師あり学習+Fine-tuningからなるモデルアーキテクチャへの理解
・HuggingfaceやPytorchを利用した学習パイプラインの構築やモデルのチューニング経験
自社開発している中小企業が集客のために利用する広告代理店 への支援サービスや、Googleマイビジネスを利用した店舗集客支援サービスなどの成長に対して
データ分析・仕組み化の観点から携わっていただきます。
具体的には、
・サービスの現状分析および課題分析
・サービスに対する効果予測および、その仕組み化 ・サービスに対するデータ分析を土台とした提案
・仮説立案、データ抽出、効果検証、課題抽出の業務を遂行した経験1年以上
・Pythonを用いてデータを抽出、加工した経験2年以上
・機械学習、最適数理など数理工学の技術により分析をした経験2年以上