Linux案件数
Linux案件・求人の月額単価相場
平均単価
75.7
万円
最高単価
187.0
万円
最低単価
33.0
万円
サーバ/ストレージ領域の設計/構築対応
・主としてOracle周りの設計~構築・試験
(PJとしてはOracle18cを採用とのこと)
・スキル/経験に応じて他のタスクも担当して頂く可能性がございます。
・Oracle12cの設計(物理設計)~構築、試験仕様、チューニング
の経験があること
・Linuxの設計、構築経験があること
・大手Web企業が展開している「若者対象に0円(無料)で様々な感動体験を提供するWebサービス」のサーバーエンジニア開発を行っていただきます。
・AWS上に構築されたサーバー・DBでの開発・運用業務をご担当いただきます。
-開発では、提供しているiOS/AndroidアプリのAPI、リクルートID、ポイント連携が主な業務の対象となります。
-開発以外にもAWS上のサーバー運用をご担当いただきます。
・AWS上のインフラ設計・構築
・常駐して業務を遂行できる
・インターネットの基本的な知識(プロトコル・サーバー・セキュリティ)
・Linuxサーバーの設計・構築・運用経験
・Oracle DBの設計・運用経験
・Javaの開発経験(1年以上)
・基本設計・詳細設計の実務経験
・サーバ運用業務の経験
・AWS上のインフラ構築経験(EC2,ELB,ElastiCache,RDSなど)
・データ分析、データ利活用を検討しているビッグデータ関連部署にて、データ分析基盤の設計/開発/検証をご担当いただける方を今回新規で募集します。
・パブリッククラウド環境(GCPがメイン)上に構築してあるのですが、そのサーバサイドエンジニアとして、ETLツールや、レコメンドもしくはデータ収集等のAPIの設計/開発/検証をご担当頂きます。
・上記のパブリッククラウド環境の運用設計/改善についての提案、検討も行っていただきます。
・Webサイト(JS)またはサーバから秒間100リクエストを超える頻度のアクセス※100ms以下のレイテンシでの利用を想定
・APIの利用者は、事業のWebサービスからの利用を想定
・APIは複数あり、目的は多岐にわたります。たとえば、Webサービスに訪れたユーザの、サービス上の行動をビーコンログとして受け取り蓄積する、といった収集の機能を提供するAPIがあります。また、ユーザの過去のサービス利用行動履歴から推薦アイテムを提供する、などの情報提供のためのAPIもあります。
・常駐可能であること
・チーム開発経験2年以上
・Linux環境での構築、開発経験1年以上
・Hadoop, AWSのEMR・Kinesis, GCPのDataflow・PubSub・BigQueryなどを使った,
大規模データ処理開発・運用経験1年以上
・Java開発経験1年以上
・GitやSVN等バージョン管理ソフトウェアを利用した開発経験1年以上
・インターネットの基本的な知識(プロトコル/サーバー/セキュリティ)
・設計書や要件定義書などのドキュメント作成の業務経験2年以上
・保険サービスでの新規サービス立ち上げに伴いサーバーサイドエンジニアとしてご参画いただける方を募集いたします。
・PCweb,SPwebにおけるサーバーサイド画面開発
・インフラ(Linux、AWS)の保守運用
・サーバーサイドエンジニアとして3年以上の開発経験
・Webサービスの開発経験
・Ruby on railsを用いた開発経験
・DB(MySQLやOrcle等)の利用経験
新規事業立ち上げに伴う、新サービス開発(Ruby)のサーバーサイドでの設計・開発業務です。
開発業務だけではなく、サービスの企画にも携わることも可能です。
【開発フェーズ】
プロトタイピングバージョンからのフィードバックを反映して、商用バージョンを開発するフェーズ
・Ruby on Rails での開発経験
・大規模なユーザーを持つサービスのパフォーマンス改善を含めた開発,運用経験
・インフラやフロントエンドの経験もしくは知見
・当企業における様々な事業にIoTを実装するため、PoCから本番実装までに必要な開発及び分析をご担当いただける方を新規で募集いたします。
・主にディープラーニングを使った画像認識や音声認識モデル開発、Raspberry Pi等のエッジデバイス開発まで含めたプロトタイプ実装、PoC向けアプリ実装等の業務を予定しております。
ただし、ご本人のスキルセット及びご希望を考慮し、業務内容は適宜調整させていただきます。
<開発系>
- Python、Shell、SQLの業務使用経験
- バージョン管理ツール(Git/SVN)使用経験1年以上
- Linux環境における開発経験(LPICレベル1程度以上の知識)
- AWS/GCP等のクラウド使用経験
<分析系>
- データ加工、モデル構築、検証、レポーティングまでの一連の分析業務経験
- 機械学習の基礎知識
・新卒向け事業におけるデータ分析、およびデータを活用したソリューション開発を担当していただける方を募集いたします。
・ご本人のスキルセット及び希望を考慮し、業務内容(分析系/開発系のバランス)は適宜調整させていただきます。
※分析系 -> 基礎分析、モデル構築、レポーティングなど
※開発系 -> 大規模データ処理、バッチ開発、新規技術検証など
※分析系 または 開発系のいずれか必須
<分析系>
- 機械学習や統計学の業務利用経験
- Python(またはR)、SQLの業務利用経験
- 顧客と分析を設計する経験
- データの取得、前処理、分析、検証、レポーティングまでの一連の分析業務経験
<開発系>
- Java、Python、Shell、SQLの業務利用経験
- Linux環境における開発経験
- AWSの業務利用経験
- ドキュメント作成経験(設計書、テスト仕様書など)
・サービスのシステム構築における設計・導入作業の実施、及び運用中サービスのインフラ運用を行っていただける方を募集いたします。
・一部サービスのクラウド化への対応や、サービス拡大に伴う体制強化も兼ねてた新規人材の募集となっています。
・企業内におけるWebサービスのインフラアーキテクチャ検討から運用までを見ています。
・インフラ管理の部署ではありますが、実際のサービスに近いポジションで業務を行っています。
具体的には、下記のような業務を行っています。
1) サービスのインフラ運用
安定稼働を常に意識し、サービス担当者の依頼をもとにインフラの申請・構築対応を行います。
障害発生時にはサービス担当者と協働し、迅速な事象解決・再発防止を目指します。
2) 新規案件におけるインフラアーキテクチャ検討・導入
サービス担当者のやりたきことをもとに、中長期を見据えたインフラアーキテクチャの検討を行います。
その際にはオンプレ・クラウド双方からメリット・デメリットを検討し、インフラ観点での最善をサービス担当者と共に
決めていきます。更に、その決めたインフラアーキテクチャ実現のため、自分たちで手を動かし、環境の申請から
ミドルウェア導入を実施していきます。
・Linux上での基本操作
・フロントエンド、サーバーサイド、インフラの各技術が、システムにおいてどのような役割を果たしているか理解していること
- 個々の技術に精通している必要はありませんが、全体像が語れる方を募集しています
・Web系MWについて、下記のいずれかでの物理設計・導入・運用経験
-Apache/Tomcat/Postfix/DBMS(Oracle, MySQL, PostgreSQL)
・構成管理ツールについて、概念が把握できていること(Ansibleの利用経験があると尚望ましいです)
・AWSの機能について、下記機能の利用経験があること
- EC2/ELB/ElasticIP/S3(ポリシー設定含む)/VPC/Route53/Amazon RDS/CloudWatch
・AWS利用料の概算見積もりが可能であること
・新しい技術の学習と導入が好きな人
※国籍・年齢は問いません
■ご担当いただくポジション
・既存サービスの運用を担当して頂きます。
・同時に、クラウド環境へのシステム移行のインフラ担当としてアーキテクチャ検討・導入をお願いします。
・ご担当予定サービス(変更の可能性はあります)
某中古車サービスのサブシステム、及びマッチングカウンター業務システムを予定しています。
■技術要素、範囲
技術要素、キーワードに関しては以下となります。
(※以下の項目が全て必須というわけではありません。必要な部分の学習はサポートします。)
◯ コミュニケーション:Slack(勤怠連絡もSlackです)・Teams
◯ プロジェクト管理:JIRAを利用したタスク管理・Confluenceを利用したドキュメント管理
◯ 監視ツール:Datadog,PagerDutyを利用したログ・リソース監視、NetKidsを利用した外形監視
・主にデータ分析基盤で運用しているBigQueryとのデータ連携部分をご担当いただきたいと考えております。
-BigQueryから各Viewへのデータ連携するためのSQL作成
-Adobe AnalyticsとBigQueryとの連携
-集客/広告のROAS計測のためにBigQueryとのデータ連携
-連携データ増加に伴うパイプライン処理の効率化やBigQuery内のデータ連携処理のリファクタリングなど負債解消、基盤改善
・Pythonもしくは以下いずれかのプログラミング言語(Java、Node.js、Ruby)を利用したソフトウェアの開発・運用経験が1年以上
・RDBMS、Linuxサーバ環境を用いたソフトウェアの開発・運用経験
・TCP/IP、HTTPなどのネットワークプロトコルについての基礎知識
・GithubやCIツール、自動テストの活用経験
・システムの全体構成を把握し、技術的問題(例:パフォーマンス低下)の原因を発見、解決するための能力
・システムのパフォーマンスや信頼性を向上させるのに必要なアプリケーション、ミドルウェアへの機能追加、バグ修正を行うためのプログラミング能力
自社におけるWebサービスの全てのサーバ・Networkインフラを管理する部署で、サーバの構築・設定・NW設定作業を自動化する、インフラのオーケストレーションツールの開発案件にご参画いただける方を募集いたします。
※開発担当となります。
機能単位で、要件定義〜設計〜実装〜テストまでひと通りを通しで担当できます
インフラの設定変更を行うアプリケーションの開発、その中でも、主にバックエンドAPIの開発が主な業務となります。特に、OS、ミドルウェアの設定・NW機器設定・仮想サーバの追加削除、等の機能を開発する事になります。
・旧システムではRubyやJava、Perlを利用してましたが、新システムの開発は一新し、Pythonメインで開発を進めており、
マイクロサービスアーキテクチャを意識した設計や、インフラにDockerを採用する等、新しい技術を積極的に取り入れています。
また、開発PCはMacが支給され、自分好みの開発環境を入れる事が可能です。
・PythonまたはRubyの知識(どちらか1つでも構いません)
・Linux上での基本操作
・1種類以上の言語で継続的に数年のプログラミング経験、またはそれに相当する知見がある事
・新しい技術の学習と導入が好きな人
※国籍・年齢は問いません
・開発環境(AWS、Linux、Docker)の構築、保守
・CI環境(AWS、TeamCity)の構築、保守
※上記いずれも既存環境の改善、拡張のための構築業務をお願いします。
・上記の環境の運用効率化を目的とした業務改善業務になります。
・以下を利用したシステムの開発経験が3年以上あること。
1)Linux
2)Java(Webアプリ)
3)Apache
4)Tomcat
5)Oracle
・以下の利用経験があること
1)Git
2)AWS(EC2、S3)
3)Docker
・Jmeterを利用した高負荷テストの実施(シナリオ作成・負荷掛けなど)
・高負荷テスト結果に基づいたシステム性能分析/評価
・高負荷テストの効率化を目的として業務改善
・以下を利用したシステムの開発経験が3年以上あること。
1)Linux
2)Java(Webアプリ)
3)Apache
4)Tomcat
5)Oracle
本企業の社内における共通分析用データ基盤の運用、構築業務に携わっていただきます。
・会社の持つビックデータを保持、分析するための基盤(TreasureDate,Redshift,Netezza)の運用、
構築業務をオンプレ環境、クラウド(AWS)双方を用いて行っていただきます。
【具体的な作業の例】
-データ基盤ではDWHにデータ投入するフレームワークを構築しています
-そのフレームワークを使用して各種WEBサービスのデータベースからデータの投入を行います。
-DWHにあるデータを使用してのデータマート作成(SQL作成含む)
-DWHに接続するためのアカウント発行
-DWHに知見のある方は、DWH自体の構築運用も行っていただきたいと思います。
・Webアプリやバッチなどの開発経験3年以上(言語問わず)。
・SQLのチューニング経験、DBスキーマ設計経験
・Linux利用経験 3年以上。
・以下の技術要素のうち、いずれかについて導入、運用のご経験があること。
技術要素、キーワード:
-git
-jenkins / CircleCI などのジョブ管理
-AWS,GCP
-JP1
・複数のDB構築、運用経験
・共通分析用データ基盤の運用、構築業務にご参画いただきます。
・ビックデータを保持、分析するための基盤(TreasureDate,Redshift,Netezza)の運用、構築業務をオンプレ環境、クラウド(AWS)双方を用いて行っていただきます。
・具体的な作業の例としては、次のようなものになります。
-データ基盤ではDWHにデータ投入するフレームワークを構築しています
-そのフレームワークを使用して各種WEBサービスのデータベースからデータの投入
-DWHにあるデータを使用してのデータマート作成(SQL作成含む)
-DWHに接続するためのアカウント発行
-DWHに知見のある方は、DWH自体の構築運用も行っていただけます。
・プログラミングのスキル(Java, 特にEclipseでの開発経験)
・SQLのご経験
・Linuxでのシステム設計・構築・運用のご経験
・Shellスクリプト設計・作成・運用ご経験
・大規模データの加工処理業務経験
・障害者施設で使用するe-learningシステムの開発と従業員が使用する業務支援システムの開発を担当頂きます。
(利用者情報の管理や、補助金の申請ができる機能等の開発。)
・GitHubを利用した開発経験
・ LAMP環境でのWebアプリケーションの構築経験
・データベース設計、SQLチューニングの経験
・AWS上でアプリケーション構築経験
・プロダクト開発
・API および 管理UIの構築
・Oracle, BigQuery 等を用いた集計ジョブの開発
・結合試験、機能試験、非機能試験等の品質評価
・プロダクト開発経験
・要件定義・設計およびAPI構築経験
・2年以上のコーディング経験
・Unix, Linux 環境での開発経験
・機能試験、非機能試験などの各種品質検証の経験
・チーム開発経験
・3名以上のチームでの開発、レビュー経験
・Git フロー、JIRA等によるスクラム開発の経験
・大手引越サービスにおいて、外部サイトと提携(アフィリエイト)する際のWeb APIの開発業務をご担当いただける方を募集いたします。
・外部サイトと提携(アフィリエイト)する際のWeb APIについての要件定義、設計、開発、テストの実施
・上記に伴うシステムの各種インフラ諸作業(AWS)/リファクタリング/DB設計変更などの実施
・Web APIについての要件定義、設計、開発、テストの実施
・要求から実際のシステムへの落とし込み(機能・非機能含む)、要件定義
・要件定義をもとにしたシステムの各種設計(例:インフラ、モニタリング、など)
・具体的なフレームワークおよびPJ既定に沿ったModel/Controller/Viewの設計・実装
・テストケースの作成〜実施をご自身で行っていただきます
例:テストケース洗い出し、テストコードの記述、手動テストの実施
・LAMP/Webアプリケーションフレームワークを用いた何らかのWeb API開発・運用実務経験(年数不問)
・AWSでのインフラ運用実務経験(年数不問)
・なんらかのWebアプリケーションフレームワークのMVC/ルーティング周りの設計実務経験がある方
・バージョン管理システム(Subversion、Gitなど)およびBTS(JIRA、Backlogなど)の使用経験
・会社の各種サービスのデータを横断的に分析するビッグデータ分析基盤で、ETL処理の開発をご担当いただける方を募集いたします。
・担当していただくのは、Oracle Exadata, GCP BigQuery, GCS, AWS S3等の様々なシステム間のETL処理 の設計・開発・保守になります。
・関係者に対して 積極的にコミュニケーションを取り、自ら積極的に課題を解決できること
・Linux上にて、bash等 を用いたバッチ処理の開発・運用経験
・RDBMSの基礎知識とSQLの知識(書かれたSQLを読め、簡単なSQLがかけること)
・音声解析検証プロジェクトでのサーバサイドやフロントエンド開発として、アプリ開発や導入検証をご担当いただきます。
・常駐可能であること
・チーム開発経験あり
・Linux環境での構築、開発経験
・フロント開発経験(Html, JavaScript, CSS)
・Pythonのプログラミング経験
・Gitを用いたバージョン管理経験
・企画者/分析者/開発リーダーが作成した要件を理解し、バッチ処理及びAPIの設計、実装(ShellスクリプトもしくはPython)、テスト、リリース
・クラウドに格納された大規模データの加工、変数作成処理プログラムの実装
※その他演算処理の自動化するための計画、実装業務も含む
・Python/Java/Shellスクリプト (いずれかの言語がエキスパートで一人で実装が可能である)
・Linux/UNIX上での開発経験2年以上
・AWS, GCPの使用経験 (EC2, Lambda, S3, AppEngineなど)
・SQLの使用経験2年以上(Oracle等からデータ取得)
・インターネットの基本的な知識(プロトコル/サーバー/セキュリティ)
・全社のデータ解析環境をオンプレミス環境からクラウド環境へ移行するプロジェクトにご参画いただける方を募集いたします。
・Linux環境での開発経験。
・bashなどのShell言語およびSQLを用いた開発経験。
・テスト仕様書の作成と実行経験。
本企業ののフラッグシップサービスの開発を行っていただきます。
サービスの開発は外部ベンダーに行っておりましたが、リリース後の運営は自社内で開発チームを持って、運用及び、新規機能の開発・実装をしていきます。
現在開発メンバーはほぼゼロの状態からスタートしているプロジェクトなので、幅広く業務をお任せするつもりです。
また、『インターフェイス』だけではなく、『エスクペリエンス』までデザインをしてくれる方を大募集しています!
【ミッション】
・フラッグシップサービスおよびその他サービスのUIデザイン(Web/ネイティブアプリ)を行う。
・その他WEBまたは全ての制作物のデザイン及びディレクションを担当する
・デザインの思想や背景など、プロジェクトメンバーへの共有を行い、開発におけるUI/UX領域のディレクションを行う。
・担当範囲における見積もりと進捗を自己管理し、適切な報告を行う。
・WEBおよびネイティブアプリデザイン経験2年以上
・Photoshop, Illustrator, HTML 等の基本スキル
・オンプレのHadoop環境上にSQL・Pythonで実装してある各種レコメンドシステムを
GCP(GoogleCloudPlatform)環境のBigQuery等へコンバートするための移行開発業務をご担当いただける方を今回新規募集いたします。
・クエリーの書き換え、移行前後での新旧比較検証などを行っていただきます。
・クラウド環境の実績は必須で求めておりませんので、クラウド環境ご経験いただく機会にもなるかと思います。
・常駐可能であること
・SQLを利用した開発経験
・Linux/Shellの開発経験
・Git等のバージョン管理システムの経験
・大手企業が運営する新卒向けサービスの某エージェント向けのレコメンドシステムの開発をご担当いただける方を新規募集いたします。
・分析者が作ったアルゴリズムを開発要件に落とし込み、システム実装する部分をご担当いただきます。
・常駐可能であること
・SQLを利用した開発経験
・Linux/Shellの開発経験
・Git等のバージョン管理システムの経験
・GCP上のデータベース(BigTable, DataStore, Spanner)を利用したAPIの開発・運用
・GCP上のサービスを利用したデータベースへのバッチ処理の開発・運用
・Webフロントエンドの開発 (保持スキルに応じて相談)
・インフラ・サーバー・フロントを一気通貫したWebサービスの開発・運用経験
・プログラミングのスキル(Python, Javascript)
・SQLのご経験
・Linuxでのシステム設計・構築・運用のご経験
ヘルスケア領域に特化したBtoBtoCのサービス開発です。
今回はPHP使用したサーバーサイドの開発を行っていただきます。
基本設計の担当者はすでにおりますので、詳細設計以降をメインにご対応いただきます。
・LAMP環境での開発経験(目安2年半以上)