基本設計案件数
基本設計案件・求人の月額単価相場
平均単価
82.2
万円
最高単価
220.0
万円
最低単価
20.9
万円
・製造業企業の基幹業務システム(富士通オフコン)の改修を実施。
※新基幹システム(mcframe)導入プロジェクトにおいて、既存システム側のプログラム改修を行う
・富士通オフコン(OS:ASP)での開発経験
・富士通COBOLでの設計、開発経験
・データ解析基盤の更改案件。クラウド(AWS)の開発部分を担当していただきます。
・対応工程は、基本設計~総合試験、および移行。
・Java、もしくはPythonのコーディング経験2年以上
・大手通信キャリアの自社サービスにおけるAWSインフラの構築およびAPIの開発をお願いします。
・専門分野に限らず、関連する開発業務にもあまり抵抗なく取り組んでいただきます。
・Container as a Serviceを用いたアプリケーション構築経験
・Python、またはサーバサイドKotlinを用いたアプリケーション構築経験
・AWS(ECS、Lambda、DynamoDB)を用いたサーバレスなバックエンド構築経験
・Terraformを利用したInfrastructure as Codeの経験
・Gitを用いた開発経験
・HPグルメサイトのWebサイトエンハンス開発案件。
・要件定義~設計~製造・テストまで一連の作業をJavaで実施。
・現場で顧客と密にコミュニケーションを取りながら、ともにより良いサイトを作り上げていく雰囲気。
・システム開発部分のほとんどが開発側に委ねられており、いろいろ考えながら仕事をしなければならない分
スキル向上面ではかなりのものが見込めるところはあると思います。
・要件定義(顧客折衝経験がある方)~製造・テスト(単体・結合)まで一通りの経験があり
自走可能なレベルのスキルの方
・PM/PLの経験がある方(開発メンバーを従えて、案件をリードできる方。もしくは近いところで見込めそうな方)
・Javaの開発に問題がない方(現場に沿って、Webシステムの開発経験有の方)
⇒最適な実装が考えられるレベル(一例としてメモリリーク、スレッドセーフ等を理解、意識して開発できるか等)
・周りのメンバーとコミュニケーションを取りながら動けそうな方
・会計システムと人給システムの連携処理開発が行われるため、
各システムにおける使用調整や連携内容、方式などを行う
(I/Fの調整や、システム間の連携方式などの調整)
・各システムの理解度が高ければ、要件定義などの業務へシフトも可能
・コミュニケーション力
・長期で参画できる方(複数年以上)
・システム開発(言語は問わず)経験、情報処理の知識
【案件概要】
・大手機械メーカー様でMESの設計・開発・運用業務をご支援いただきます。
各現場の工程管理でApeisoを導入しているため現場担当と連携しつつ、
製造管理、設計、開発などを行っていただきます。
・製造業での工程管理・品質管理などに携わった経験
(MESの設計・開発の経験)
・メーカー系の業務知見
クラウドサービス(AWS・Azure・GCP)を大手商社(エンドユーザー)グループ向けにサービス化
・現在別PJにて、検討をしている内容(IaaS/PaaSのサービス化)を大手SIer(カウンター顧客)へ持ち帰り、検討内容に沿ったサービスの業務フロー整備/改編(社内整備)を行う。
※現在、AWSのIaaSのみサービス化済。サービス領域が広がる対応を頂くもの
社内整備(業務フロー整備、ドキュメント整備、SEとの業務範囲調整/役割調整、社内アナウンス等)社外対応(アナウンス、提案資料作成等)
・運用設計経験
・サービス化経験者
・コミュニケーションスキル
・PM、PMO等のマネジメント経験
・ドキュメント作成
・ヘルスケアアプリの既存プログラムに対する機能修正開発をお願いします。
・歩数計機能やグループ内コミュニケーション機能の開発になります。
・出社頻度は週2~3程度です。
ただ、工程で変わりますので設計工程ではこれより少ない頻度で可能かもしれませんが、
製造~評価工程の場合はこれより頻度が多くなる可能性がございます。
・Android(Java) 、iOS(Objective-C)、いずれかの開発実務経験2年以上。
・周辺システムの設計開発、フレームワークおよびツール活用の検討、設計から開発テストを行っていただきます。
・VB.Netでの開発経験
※自力で設計~製造が出来るレベル
・勤怠、コミュニケーション良好でフットワークの軽い方
・SFDC(Heroku)に変わるプラットフォームの検討
・クラウドリフト検討などを実施し、素早く資料に落とし込み、顧客幹部層や営業などにプレゼンする。
・アプリレイヤでクラウドにも明るいシステムコンサルタントが一番合致する
・システムコンサル或いは最上流工程の経験がある事
・コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力
・幹部層、営業層への説明経験がある方(内容不問)
・面談で過去実績を詳細に語れる方
・業務フローの知識・理解
・クラウド知見
・論理的思考力
・アプリレイヤでクラウドにも明るいこと
・手が動くこと
※コンサルとして助言のみはNG
・組込み制御系の元請けSIでAUTOSAR OSのCANドライバ開発を行っていただきます。
・組込ソフトウェア開発経験(C)をお持ちの方
・車載ソフトウェア開発経験をお持ちの方
・CANドライバ開発経験
・設計~評価までの作業を行える方
・コミュニケーション能力が高い方(自身が抱えた不明点を積極的に他技術者に質問できる)
グローバル案件インフラPMポジションを担当いただきます。
①グローバルNWの更改対応(FW中心)
L拠点120個くらい
Lファイヤーウォールの更改(五月雨に、ジュニパー)
LSE専門チームがいるので、そこのチームのハンドリング
②コールセンター(グローバルヘルプデスク)もコムが提供していて、ICTヘルプデスクをコムが請け負っている
Lオペレータへのクレーム(PC使えないとか、ネット繋がらない、とか、、、)
Lサービスマネージャー的な役割。ある程度英語もわかってないと、対応が難しい。
Lサーバー系の案件対応
Lコールセンターのサーバーなど
・英語読み書き、会議体でのコミュニケーション
・NW、サーバーなどのインフラ知見
・大規模PM経験
・組込み制御系の元請けSIで回路設計を行っていただきます。
・顧客先での作業となります。
・ADC/OPAMP/電源等を使用したアナログ回路設計経験
・1チップマイコンを使用したデジタル回路設計経験
・アートワークの指示、検図経験
・基本的な電気回路知識があること
・組込み制御系の元請けSIで車載器開発(市販ナビ開発)を行っていただきます。
・組込ソフトウェア開発経験(C言語) 3年以上
・車載ソフトウェア開発経験をお持ちの方
・設計~評価までの作業を行える方
・状態遷移設計を行える(経験ある)方
・コミュニケーション能力が高い方(自身が抱えた不明点を積極的に他技術者に質問できる)
・組込み制御系の元請けSIでワイヤレス充電器開発を行っていただきます。
・組込ソフトウェア開発経験(C言語) 3年以上
・車載ソフトウェア開発経験をお持ちの方
・ARM マルチコアの開発経験をお持ちの方
・設計~評価までの作業を行える方
・状態遷移設計を行える(経験ある)方
・コミュニケーション能力が高い方
・船舶コントローラー開発で、業務としてはソフト系の制御設計を担当していただきます。
・まずはリーダークラスの方を先行で入っていただきたい。
・組込ソフトウェア開発経験(C言語) 3年以上
・オブジェクト指向の知見をお持ちの方(C++等)
・設計~評価までの作業を行える方
・状態遷移設計を行える(経験ある)方
・コミュニケーション能力が高い方
・CAN通信開発経験をお持ちの方
・産業機器に組み込むソフトウェア開発をお願いします。
・オシロスコープやロジック・アナライザを使用して開発を行っていただきます。
・組み込みソフトウェア開発経験(C言語) 3年以上
・設計~評価までの作業を行える
・コミュニケーション能力が高い
・次世代メーター開発で、下記キーワードの環境におけるタスク設計をお願いします。
【キーワード環境】クアルコム、Linux、QNX、VM、マルチコア、マルチスレッド
キーワード環境において
・時間要件(制約)を守れるタスクスケジューリングの設計
・上記のみえる化(検証)方法の確立
・VM上での動作制約の検証
・実装しやすいタスク構成の設計
・定周期/割込み/イベントドリブンの最適なタスク配置の設計
・スレッド分割、共用メモリのパーティショニング等のリソース設計
・今後の解析の容易さのしくみ
・その他
開発担当者へタスクスケジューリングのレクチャや相談アドバイス
Linuxが暴走したら機能安全はどうする?
Linuxの暴走からメモリをどう保護する?
HILSモデルのアドバイス
・ServiceNowとJavaScriptを使用して統合ワークフローシステムの開発を行っていただきます。
・上流工程(基本設計)の経験がある方
・一人称で作業可能な方
・コミュニケーション能力が高い方
・JavaScriptが不自由なく使える方
・ServiceNowで開発をしたことがある方
・案件定義チームが要件定義した業務の自動化をUiPathで実現する
・対象業務の「ロボット詳細要件定義・設計・開発」を実施
・OfficeやWeb、PC操作の自動化が中心
・ロボ作成後にユーザ向けのRPA説明会を実施
・運用は開発者による並行運用及び本運用の安定後PJ内の運用チームへ引き渡し
・RPA(UiPath)の開発実務経験が1年以上あること
・1ヵ月に1つ以上のロボット開発を基準ペースとしており、そのスピード感に合わせた開発ができること
・作業項目単位の詳細な必要工数時間が計算でき、開発スケジュール作成と残作業及び必要時間の自己管理ができること
・課題発生時に即時に内部共有とリカバリー案の検討を速やかに実行し、課題対応時間の削減が行えること
・要件定義、設計、及び開発ルールや規約、フレームワークを意識した推進ができること
・業務フローをヒヤリングを通して整理・作成できること
・設計をイメージしながらRPA導入後の新業務フローを作成できること
・用意された要件定義に従うだけでなく、業務改善・ロボット設計等の面において改善提案ができること
・情報が整理されて、視覚的に伝わる資料が作成できること
・お客様との会話の中から、課題を特定し確認すべき内容を聞き出せること
・お客様から自動化要望がある業務に対するUiPathでの自動化(新規開発)
・UiPathで開発された既存ロボットの運用、保守
・一連の工程(要件ヒヤリング、設計、開発、テスト、引継ぎ、導入、運用)をすべて対応
・RPA(UiPath)の開発実務経験1年以上
・RPA以外でのプログラム開発経験(言語不問)、または一般的なアルゴリズムを理解されている方
・待ち姿勢や他人任せにならず、一人称で能動的に業務遂行できる方
・所定の開発規約に則って開発ができる方
・技術的な問い合わせに対しスムーズに回答できる方
・お客様(エンドユーザー)とのコミュニケーション経験のある方
・お客様との会話の中から、課題を特定し確認すべき内容を聞き出せる方
・お客様の目線に立った伝え方、感情に配慮した言葉選びができる方