90万以上案件数
90万以上案件・求人の月額単価相場
平均単価
108.4
万円
最高単価
220.0
万円
最低単価
93.5
万円
介護ソフト・介護システムWebエンジニアエンジニアを募集しております。
各事業において安全にリリース、運用ができるようビジネス戦略を理解し、エンジニアが適切な人数でなるべく無駄な作業を
効率化する為に課題を見つけ、クラウド環境におけるインフラや基盤の整備からオペレーション自動化するためのツール開発まで
幅広く行って頂く業務にご協力頂ける方を募集します。
■要求スキル(必須)
・Java、Ruby などオブジェクト指向プログラミング言語での開発経験。もしくはそれに相当する能力
・RDBMS でのテーブル設計経験
・チームリーダーとして働いた経験
・企画を一緒に考えながらサービス開発をした経験
・ユニットテストや CI を使った開発の経験
・Docker や AWS、GCP などアプリケーションより下のレイヤの経験
【PJ概要】
大手通信事業者による公共系NW基盤PJの業務支援
案件自体は運用フェーズであるが、構築フェーズにおける不具合が解消しきれておらず、技術的/PM的な視点にてPJに対して寄与できる人材を急募
基本はNW領域の経験ベースに、サーバ/アプリ領域の経験も保有しているとなおよし
【業務内容】
・メイン業務としては、PJの設計担当として体制強化と技術的/PM的視点における支援
・潜在化している問題点の洗い出しと改修に向けた対応
・顧客やベンダに対する各種折衝
・設計書等の成果物の作成と品質改善
【増員背景】PJ停滞のため立て直しが必要
【体制】出版会社プロパーPM+PM補佐(今回募集ポジション)
【スケジュール】
2022年1月更改作業開始
2022年3月FW更改予定→PJ停滞のため2023年1月目途に更改予定
【業務内容】
・進捗管理
・タスク管理、整理
・ベンダーコントロール
・WBSの作成
・計画書作成
・リカバリープランの検討
【必須スキル】
・NWインフラの知見
・サーバー周りの知見
・PCPの知見
・PMもしくはPMOの経験
・社内インフラの刷新を行っているが、そのなかで各システムからログを収集する必要がある
・ログ管理サーバー(オンプレまたはAzure上のIaaSかPaaS、またはSaaSを利用して構築。ソリューションは現時点で未定)
・ログ管理システムの要件定義、設計、実装およびテスト
・ログ管理システムの選定の経験がある
※現時点で何を使うかが決まっていない
Logstash、fluentd、syslog、AzureSntinelなどを想定
・対象ログはWindowsイベントログやAzure上のログ、Office365、NW機器、FWなど
・中堅証券会社のDX施策の立案。
・顧客アンケート調査、クライアントの各部署のヒアリングによる課題整理およびロードマップの策定を3か月程度で実施する予定。
・PMの指示に基づくスライドの作成、アンケート結果のExcel分析、デスクトップリサーチ、インタビューやミーティングのメモ作成など。
・パワーポイントのスライドライティング
・Excelのアンケ―ト分析
・事例調査
・金融機関の役員層が違和感を持たない日本語の文章作成力
サービスの立ち上げから7年以上経過し、負債が増大、構成はモノリシックになってきています。
これにより、チーム間の相互依存が高まり、現状、開発やリリースのスピードや品質に課題があります。
上記の課題を解決し、よりスピーディかつ高品質に、お客様へ価値を提供できるように、Webアプリ基盤チームとして下記に取り組んでいただきます。
・AWSを活用したアプリの移行開発、クラウドネイティブ化、アーキテクチャ刷新
・サービス機能を開発しているアプリチームに対する支援
・プロダクトオーナーや企画の担当はおらず、エンジニア主体のチームです。そのため、エンジニアのみでタスクの内容や優先順位を決められ、大変裁量のある仕事ができます。
・KDDIエンジニアや他のパートナー様のフルスタックエンジニアと、アーキテクチャがどうあるべきか議論しながら、開発ができるため、スキルアップが図れます。
・Spring, Javaの開発経験3年以上
・AWSの開発経験(AWSの利用ではなくAWSの開発)
・Gitを利用したチーム開発経験 (プルリクエストやコードレビュー)
・Aurora PostgreSQL, DynamoDBの経験
・Webサービスアプリの開発経験5年以上
・ビジネスレベルのコミュニケーション能力 (話す能力、書く能力、聞く能力、読む能力)
・チームでタスクを進めることに抵抗がない
・指示待ちでなく、自律的に課題の発見と解決に向けて行動できる
・法人向けに提供しているSaaSで主に「ID一括管理」「連携SaaSへのSSO」「連携SaaSへのプロビジョニング」を提供します。
- 【ID一括管理】企業管理者による従業員のID管理機能を提供します。
- 【SSO】SAML/OIDCを利用したSaaSへのSSOを提供します。認証はID/パスワード認証に加えて、MFAやFIDOを利用した強固な認証も利用可能です。
- 【プロビジョニング】連携している各SaaSへ企業情報やユーザ情報等をシステム間連携により反映します。
・WEBサービス(バックエンド/フロントエンド)とシステム間連携を中心としたバックエンドの開発です。
- 【ID一括管理】Spring(バックエンド)とBackbone.jsを中心とするjavascript(フロントエンド)で構成されるSPAをメインに構成されます。
- 【SSO】pingfederate(ミドルウェア)を中心に、javaによるpingfederateへの独自実装や、不足機能を補うSpringで構成されます。
- 【プロビジョニング】Lambdaを中心としたサーバレスを組み合わせたマイクロサービスと、Spring Batchのコンテナによる構成です。
・連携SaaS向けの新規開発や、認証要素の追加開発、アーキテクチャ/アプリケーションのリファクタリング等を実施します。
・現状のアプリケーションへのコード追加/修正だけでなく、今後の保守性・性能・コスト等多角的な観点から最適な実現方式を議論してフルスタックに開発します。
・スクラムでビジネスサイドとチームで開発します。チームに対して十分な裁量が与えられているため、意思決定が迅速です。
また、ビジネスサイドも含めてチーム全体がフラットな関係性のため、エンジニアとして仕様の検討・改善ができます。
・開発方針やアーキテクチャをチームのエンジニア全員で議論して決定します。
AWSを中心に技術選定も含めて自由度高くアーキテクチャを設計できるため、最適なシステムを開発できます。
・gitを利用したチームでの開発の経験
・java, SpringまたはSpring Bootを用いたアプリ開発の経験
例えば、
- Controller, Service, Repository, RDBの処理分担の設計
- 可読性・保守性の高く、冗長でないコーディング
等
・AWSを利用したアーキテクチャ設計・開発の経験
例えば、
- Lambda, API Gateway等を用いたAPIを開発
- SQS, Lambda(Python)を用いた非同期処理を開発
- DynamoDBのテーブル設計
- Spring BootコンテナのECS(Fargate)へのホスト
等
・スクラム
・フロントエンド(SPA)開発
・RDBの整合性と性能のトレードオフを考慮したテーブル・インデックスの設計・実装
・AWS上で稼働しているシステムに対する機能拡張の改修
・開発・保守作業のスケジュール管理、顧客との各種調整、
課題や障害管理など、プロジェクトの円滑な推進
・長期稼働を見込んでおります。
・プロジェクト管理の経験(チーム規模は10人程度かそれ以上)、
かつ開発チームのリーダ経験
・株/FX/仮想通貨のトレーディングアプリの導入/エンハンス案件などをネイティブアプリnスペシャリストとして開発していただきます。
・Objective-C、Android Java、Swift、Kotlin を用いた、iOS / Android ネイティブアプリの開発経験が、合計3年以上
・Git 及び Git-flow などを採用したソースコード管理や、ブランチの運用、コードレビューなど、一連の開発フローの運用経験
・MVVM、FRP、VIPER、Clean Architecture などのアーキテクチャを利用した iOS / Android ネイティブアプリの開発経験
・自身を含め、5名以上の開発チームでの開発経験
音声書き起こしアプリ開発や新規開発においてAndroidエンジニアとして従事いただきます。
機械学習を活用した、議事録アプリの開発になります。
またベータ版のため、機能追加、問題修正などを行っていただきます。
また完全新規の案件にも携わっていただくこととなります。
R&Dのような形で、試行錯誤いただきながら、世の中にリリースできるように開発を行っております。
Androidアプリの機能追加、問題修正
韓国側と協力しながら開発を進めていきます。
・Kotlinを用いたネイティブアプリケーション開発経験3年以上
・音声系、動画系のアプリまたはそれに似ているサービスの経験のある方
・要件定義から一貫して対応ができるかた
・情報系システム更改(ホスト廃止対応)に対する導入ベンダー社員代替支援
STEP1:LTフェーズ(22年度リリース)
STEP2:要件定義フェーズ(24年度リリース)
①LTフェーズ以降の接続先システム(100システム)との接続試験、切替計画などの調整
各システムとのコミュニケーション(コミュニケーション計画の策定から実施)
開始時期:即日~
②ベンダーの成果物レビュー。
課題管理、解決に向けた推進(対ユーザ、対総研他部署、対ベンダー)
プロジェクト内で発生する追加対応案件(10~30人月程度)への対処
(ベンダー策定のバージョン管理、本体への合流ポイント、デグレードテスト等の妥当性確認)
開始時期:7月~
③OracleDBの移行プロジェクトメンバとして参画
ベンダ―成果物のレビュー、解決に向けた推進(対ユーザ、対総研他部署、対ベンダー)
②よりDBの技術要素の強い人を募集
開始時期:8月~
・大規模PJにおけるSE経験(上流工程、外部結合テスト~移行・導入フェーズ)
大手総合メーカー様のデータ統合基盤構築・活用の両面をサポートするプロジェクトです。
メーカーでありながら複数の直営ECを保有しており、これらを対象に売上向上に向けた保有データ(顧客、キャンペーン、プロモーション)の分析、解決策の立案、検証をご担当いただきます。
【業務詳細】
・クライアントのビジネスモデル理解に基づいた要求整理
・データ分析による現状の理解、課題の発見、解決策の立案、検証
・社内外MTGへの参加・アウトプットのプレゼンテーション
・統計や機械学習を用いたデータ分析のご経験
・SQL,Python等を用いたデータ分析のご経験
・企業のマーケティングデータ分析、施策提案のご経験
・社内外の関係者/ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力
・各種ドキュメンテーション作成
不動産のサービスやマーケティングサービスを提供している企業にて各種マーケティングデータの活用によりクライアントのマーケティング戦略実現をご支援する新規事業で、決済のトランザクションデータや顧客データを活用した予測モデルの構築に携わっていただきます。
【業務詳細】
クライアントの戦略理解に基づいた要求整理・要件定義
データフロー構築
分析・予測モデル構築
スケジュール・タスク管理
社内外MTGへの参加・ファシリテート
・統計や機械学習を用いたデータ分析のご経験
・SQL,Python等を用いたデータ分析のご経験
・企業のマーケティングデータ分析、施策提案のご経験
業務内容
医療・ヘルスケアICT領域の事業で、iOS・Android対応の、BtoC向けのポータルサイトのようなアプリ開発を行っていただきます。
開発体制はチームでのスクラム開発、フラットな雰囲気の中でPdM、デザイナー、他エンジニア達と闊達に意見を交換しながら
プロダクト開発に取り組んでいただきます。
【具体的な業務例】
・Flutter、GraphQLなどを使ったiOS/Androidアプリ開発
・Flutterを使ったアプリ開発の実務経験1年以上
・iOSまたはAndroidアプリ開発の実務経験2年以上
・自動車部本人メーカーのSAP導入にあたり、PPのモジュールのコンサル作業をご担当いただきます。
・作業状況によっては、土日出勤の可能性がございます。
下記すべてに該当する方
・SAP経験が5年以上
・要件定義フェーズをリーディング、セッション推進を行ったご経験が複数プロジェクトにてある方
・日本語での会話スキル
・率先してコミュニケーションが取れること(日本語)
・化学素材業界の企業にSAP/HANAを導入するにあたり、FICOのモジュールとSDのモジュールのそれぞれのコンサル作業をご担当いただきます。
・作業状況によっては、土日出勤の可能性がございます。
・SAP経験が10年以上
・S/4 HANAに精通し、2つ以上のグローバルロールアウトプロジェクトの経験
・FICOコンサルタントはCO-PCの経験があること
・日本語または英語での会話スキル
・率先してコミュニケーションが取れること
ロボアドアプリ関連開発案件おけるサーバーサイドエンジニアを探しております。
【具体的な業務内容】
・基本設計
・詳細設計
・実装
・運用保守
・Javaでの開発経験が豊富にある方(運用含む)
・Spring bootの知見がある方
・設計経験が豊富にある方
・リーダー経験がある方
ポータルサイト開発案件にて、プロデューサーとして従事して頂きます。
プロダクトマネジメントを中心に企画立案・業務整理・企画立案/提案、ステークホルダー(日本人)マネジメントがメイン業務となります。
・システム開発の案件起案~要件定義の上流工程における、プロジェクトの立ち上げ、
ビジネス要件の分析と具体化、要求に基づいたシステム方式の検討推進、ビジネス側と開発側の調整等を主要業務とする。
・ステークホルダー間の円滑なコミュニケーションを可能にし、意思決定の際に必要な人々を巻き込み、
ステータス、課題、リスク及び、パフォーマンスのアップデートをタイムリーに行う。
・加えて、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー両面の役割を担うことがある。
・プロダクトマネージャーとして:ビジネス側からの要求に対し、要求実現に最適なプロダクトを関係者を巻き込んで検討する。
・プロジェクトマネージャーとして:(主に要件定義までの)スケジュール管理、リスク管理、課題管理など。
・コミュニケーションスキル:ステークホルダーが多岐に渡るため、様々な方との調整が必要。
・ロジカルシンキング:意思決定支援のため、ロジカルに考える・伝えるスキルが必要。
・課題解決スキル:主に上流工程での課題(方式のプロコン、制約・前提の調整など)解消が必要。
・ビジネス要件分析スキル:ビジネス要件からの課題の抽出、要件を文書に書き起こすスキルなどが必要。
・基本的プロジェクト管理スキル:主に上流工程でのプロジェクト管理が必要。
・日本語でビジネスが遂行できる方
・英会話に抵抗のない方:簡単な読み書きができるれば問題ございません。
・長期間の業務従事が可能な方(最低でも2年以上)
従業員に価値のある社内システム、またシステム=ITツールではなく、
ツールとその運用フローを含めて従業員の業務に最適な体験を提供することを目指しています。
■採用背景
弊社では一般的な情シス機能の他に、全社売上を向上させることを目的としたビジネスサイドが活用するシステム開発や連携。
オペレーション設計等の機能をもつCorp IT Divという部門を今期立ち上げました。
それに伴い、より強い組織を作るための経営視点を持ったPMや、
課題解決型のエンジニアスキルをお持ちの方を募集しております。
■業務内容
・IT戦略立案
・社内システム構築・運用・保守
・社内インフラ構築・運用・保守
・ラインマネジメント
・PMまたはPdMのご経験
・事業側との窓口となりプロダクトの開発を行ってきた経験
・コンセプチュアルスキル
toB向けのマーケティング改善プラットフォームサービス開発に、
プロジェクトマネージャーとして携わっていただきます。
事業課題を解決するために、Platformに登録されているグロースハッカーや社内メンバーとチームを組み、
Platform活用方法全体のプランニングをはじめ、進行管理やクライアントとのコミュニケーション等、
課題解決のプロジェクト全域に対して責任をもち業務遂行を進めていただきます。
ナショナルクライアントをはじめとする全国的に知名度の高い自社ブランドをもつ企業を中心に、複数社の事業改善に取り組んでいただきます。
【業務内容】
・顧客の事業改善における提案活動全体のリード
・顧客と連携して事業改善目標の設定や改善策の設計
・プロジェクトの進行管理
・改善策実施のための社内外関連部署(顧客のマーケティング部やシステム部、社内のプロダクト担当者や当社プラットフォーム上のグロースハッカーなど)との積極的なコミュニケーション
・顧客要望のヒアリングから、自社プロダクト改善に向けたフィードバック・プロジェクトに関する顧客へのレポート及び提案書の作成
・クライアントのゴール達成に向けたKPI設計から戦略立案、プロジェクト進行までのご経験
・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを取り業務を遂行したご経験
・BtoBでの企画提案のご経験
・デジタルマーケティングの知見
・某出版会社社内システムの保守をお願いします。
・EBS ARの経験(標準機能の理解、特に取引関連)
・EBS OAFの経験(Java開発経験でも可)
サブPMとして、PMの補佐業務を担当。
プロジェクトの進捗管理、課題管理、要員管理をはじめとする各種PM業務の補佐役としてPMを支援いただきつつ、
顧客やプロジェクトメンバとも積極的にコミュニケーションいただき、その情報をPMと共有して、プロジェクトにおける意思決定する際にPM支援をお願いしたいです。
■参画フェーズ:
2022/1-6で要件定義、基本設計まで完了
2022/7-2023/6 詳細設計~移行計画、テスト計画、構築、移行
・PMとしてのコミュニケーションスキルを有すること。
・強いリーダシップをもって、プロジェクトメンバをリードして、プロジェクトを進行させるスキルを有すること。
・プロジェクトメンバとして10名程度の案件のPM経験があること。
・SI業務を遂行する際に作成する要件定義書、基本設計書、詳細設計書、テスト仕様書、移行計画書など、作成経験があり、ドキュメントのレビューができること。
医療・ヘルスケアICT領域の事業で、iOS・ブラウザ版対応の、BtoC向けポータルサイトのようなアプリ開発のUI/UXデザイン業務を担当いただきます。
情報設計含むUIデザインが、主な業務となる予定です。
【具体的な業務例】
・アプリ開発におけるUI/UXのデザイン及び提案
・インタラクションデザイン
・情報設計、導線設計
・Figma/Photoshop/Illustratorなどを使ったUI、プロトタイプ制作経験
・PdMやエンジニアとの円滑なコミュニケーション力
・アプリのUI/UXデザイン経験 or 情報設計の経験
発注者側の立場で、PMOとしてプロジェクトの推進業務全般を実施していただきます。
具体的な業務内容としては、下記の通りでございます。
・並走している複数プロジェクトの全体マスタスケジュール管理
・ビジネス目線のシステム化要件定義支援
・システム開発PJのプロジェクトマネジメント、課題解決推進
・全体システム構成図の作成(各システム担当者と会話し、全体を俯瞰した構成図を作成できる)
・ナレッジシェア
・コンサルティングファームまたはビックベンダー(NTTデータ、NRI、日立、富士通など)での就業経験がある
・作業指示がない中で、自身でタスクを設計し、計画を立て、合意を取り実行できる
・ITプロジェクトにおけるPMO経験がある
・長期(2年以上)のアサインが可能であること
工場での機械の稼働状況のデータ蓄積を目指す。
データクレンジングし、大量データを集めてBIで集計。
今後パッケージ化して再販していく。
・ベンダーからきた情報に対するQA対応
・非機能要件※重要
・性能要件
・上流経験
・体制検討
・DWH設計構築経験
・DB設計構築経験
・要件定義経験(非機能要件)
弊社クライアントのコンサルが複数名参画している人材会社様先にてクライアント企業・スタッフ間の契約管理システムの統合のご支援を頂ける方を探しております。
現在、派遣の事業領域(事務、製造、医療、IT等)それぞれに契約管理システムが個別に存在しており、個別に請求システムとの連携を行っております。
これまでの事業領域ごとに個別最適化されたシステム構築により、システム投資費用の大半を保守開発費が締めている状況になります。
契約管理システムの更改にあたり、領域横断的にシステムを共通化することで、システム投資額の圧縮、領域横断的なサービス提供の実現を図ります。
想定される業務は以下の通りです。
・課題/進捗管理
・PJ推進
・その他不随業務
・数十億規模のPJ経験
・PMOスキル
・自走しながらカウンターパートとコミュニケーションを取りながら進められる
・決済サービスのアプリのiOS/Androidアプリ開発を行っており、品質保証の観点でのQAエンジニア
・既存のアプリのUI観点の試験を自動試験ツールに落とし込むことや
PBIをもとに試験項目を検討し、手動試験もしくは自動試験として落とし込む
・スマホアプリのUI自動試験ツールの環境構築、導入、実施経験2年以上
かつ
・Objective-Cの開発経験2年以上 or AndroidJavaの開発経験2年以上